• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月05日

身障者スペースにご理解を

この記事は、『身障者駐車スペース』は誰のため??について書いています。

最近、みんカラ内のブログネタに多く取り上げられてますね。それだけ、みんなの意識が上がってるって証拠ですよね。良い事です。

まずPV目的ではありませんので・・悪しからずペコリ(o_ _)o))
少しでも皆さんのお役に立てたらと思い書き込みました。長文ですが最後まで読んで頂けたら嬉しいです。゜☆,。・:*:・゜★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゜★,。・:*:・☆゜

前置き・・私は全幅2mのロクマルであっても身障者スペースには駐車しません。一般の狭い駐車場に一発で停めてこそ、大きな車に乗る者のステータスだと思ってます。(爆)
要は腕ですよ(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ(調子乗りすぎました(*_ _)人ゴメンナサイ)

ではΣ(; ̄□ ̄A アセアセ

本題です。
皆さんの記事を読んでいると、『身障者スペースに明らかな健常者が・・・・』っていう記事をよく目にします。確かに私の近所のスーパーにも『どう見ても障がいの有るようには見えない』のを見かけます。
が、中には、人工関節が入っている方、ペースメーカーが入っている方、色弱な方、聴覚障害の方、家族が妊婦、などなど・・・実際のところわからない所が現実です。

正直な話私の周囲にはこういった知人が居ます。し、別に生活に支障のない方もいます。


じゃぁ、何処から線引きするの?って話です。



コレは、本人に委ねるしかありません。人工関節でもヘッチャラな人もいれば、介助が必要なくらい大変な方・・・でも、もし自分が許される用件を満たしていたら、人間は例え前者のような方でも、『私は許可を取って停めているんです』ってなっちゃうと思う。

まず、駐車スペースが全体的に狭いって思いませんか?

大型ショッピングセンターは最近2重線の駐車スペースを確保してくれてますが・・・行政の駐車スペースって狭いですよ。私のランクルで行くと、降りるどころかドアが開けられないです。まぁ滅多にランクルでは行きませんけど・・・

じゃぁ、軽自動車でなら?まぁ、辛うじて健常な私ならどうってことないです。

でも、足腰の弱ってきている高齢者にとっては・・・かなり狭いんじゃないでしょうか?

当たり前のことですが、日本は高齢者国家です。これから、どんどんお年寄りが増えるのに、健常者といえど高齢の方も止める駐車スペースが狭すぎます。



そしてもう一つ・・・

最近の乗用車は衝突安全基準をクリアするために軽自動車でもピラーがとても太いです。

何が言いたいかと申しますと、見えない!死角が多すぎて見えない・・・即ち従来どおりの駐車スペースでは狭く感じても仕方が無いんですよ・・・

いくらバックカメラを備えているからって・・・見えないところが多すぎます。
私のロクマルはピラーが細いので、車格の割りによく見えます。別に狭い駐車場でもヘッチャラです。



更にもう一点・・・

(@_@)/ずばり! 社会教育のレベルの低さ
免許の書き換えでも(; ̄ー ̄)...ン?って思ったんですけど・・・
身障者スペースに対して行政を含めた車社会全体の認知度が低すぎる・・・
紅葉マークや聴覚障がい者マーク、の講習はあっても、駐車スペースに対しての講習は一切無し!

コレは、法律が無いから!警察は法律に沿ってでしか動けない(免許センターは県警察の管轄です)
社会的レベルで法制化していかないと、横着な駐車は無くならないと思います。

罰則も設ければいいと思います。

モラルの低い方の横着駐車(所謂ヤ●キー停め)も無くなるでしょうし・・・

後は、小学校低学年から学校で道徳倫理教育を徹底する。とか・・・



最後に、

昨年亡くなったヨメの父は

交通事故で脊髄損傷という重度の障害を負い首下が完全麻痺という状況で8年間家族の介護で寝たきり生活を続けました。今も嫁母が形見と思って大事に乗っているノア(ウエルキャブ車)は車椅子の昇降機がつき沢山、旅行にも出かけました。

ノアにたどり着くまで何度もトヨタの営業さんにはお世話にもなりました。試乗車を3つも4つも用意してくれましたよ。

ノアの車椅子スロープを展開するには最低でも約6m(車椅子の待機場所を含めて)必要でした。
車の全長を足すと約12m弱(コレは寝たきりで上体を起こすと、立ちくらみ状態を起こしてしまう義父の為の特注のリクライニング機能付きの車椅子でしたので)

車椅子スロープの無い車の場合は、横から抱きかかえ、椅子に乗せる必要がありスライドドアの車でも横から、最低2メートルは必要でした。(車と乗降スペースを足すと約5メートル弱)

これらの状況を踏まえて、現状の身障者スペースが如何に狭い駐車スペースなのか、少しでも知っていただけたら、今後同じような介護状態の為にも嬉しく思います。
ブログ一覧 | ぼやきたい時もあるんです。 | 暮らし/家族
Posted at 2010/11/05 00:33:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

運命って信じますか? 禁煙から丸3 ...
ウッドミッツさん

ZDR048 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

美味しいおにぎり屋さん✨
剣 舞さん

祝・みんカラ歴3年!
ジャビテさん

✨頑張る人とホラフキン✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2010年11月5日 3:21
こんばんは☆

見た目でわからない方もいますけどねぇ(~_~;)
疑問に思うケースは多々ありますね。
あたしも決して停めません!

お父様の場合、5㍍も必要だったんですね(;゜O゜)
それなら、スペース狭過ぎですね(-_-;)
本州は更に狭そう…

ホントにキチッとした線引きがあれば、みんな不愉快な気分にならないと思います(^-^)
コメントへの返答
2010年11月5日 22:07
( ゜▽゜)/コンバンハ
そうなんですよねぇ、身障者用とするのか、車椅子用とするかでも、、、区画整備の広さが変わることが、解って頂けると嬉しいです。
結局、駐車スペースを設ける側の感覚と、それを望む人たちの感覚が、全く違うことがそもそもの間違いだと思います。

私も、そうでしたが結局、国民全体の関心度合いが低すぎますね。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!

法律レベルの線引きが必要です。
2010年11月5日 8:08
おはようございます晴れ

最近自分もよく見かけます

事故で 半身に麻痺がある 婆ちゃんがいたので以前は身障者スペースを利用していました
どー見ても健常者が停めて行った為に 他を探したり
でも 言ったところで 障害者だと言われれば何も言えない 曖昧なスペースですよね

もう少しハッキリした 線引きがあればいーとは思います
コメントへの返答
2010年11月5日 22:15
( ゜▽゜)/コンバンハ
おそらく、ワガママで停めていらっしゃる方はそこまで身障者用スペースの有効性に気付いてない方が大半では無いでしょうか?

我が家のようなケースは少ないかもしれませんが・・・実際のところ現状の駐車スペースではマダマダ狭いと言わざる負えません。
また設置場所が、店舗に一番近ければ良いと言うわけでも有りません(結局、設置する側も無知なんです。)

私達も、せっかく身障者スペースがあっても、立地?条件では使えないことがありました。

一番多かったのは車椅子の転換スペースが無かったことです。

結局、路上駐車で降ろして、再度駐車スペースまで車を移動する必要がありました。
2010年11月5日 19:55
こんばんわ。

確かに狭い気がしますね。。
一般の駐車場より停まることは少ないと思いますが、そういうペースはきちっととるべきですね^^;。
コメントへの返答
2010年11月5日 22:23
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

狭いです。軽自動車も新規格になって、一段と狭くなりました。

1.5BOX車(セレナ、アルファード、エリシオン、エルグランド、ノア、などのミニバン系)が増え、キャブオーバー車に比べホイールベースが長くなりましたので、見切りが悪く結局のところ、より一段と駐車しにくい駐車場になってきてます。駐車場内の事故を減らす意味合いでも、駐車スペースを広げることは重要であると思います。
モチロン、身障者スペースはより一層拡充して頂きたいですネ
2010年11月5日 22:24
こんばんわーグッド(上向き矢印)

駐車スペース、そう考えると確かに狭いですね。
本来どういう人が使用していいものか、もう一度明確に線引きして車椅子マークの意味を世間に再認識させる必要がありそうですね。

でなければ、本当に必要としている人が使用出来ない。ただの一般駐車スペースと変わらなくなります。

今後の高齢化社会を考えればなおさらです!


モラルの向上を祈りますぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2010年11月6日 0:22
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

一番いいのは小学生くらいから、身障者の家庭にホームステイさせて、普段の生活の見学をさせる事。
どうしても、親近者に障がい者が居ないと解らないのが現実・・・・

(´ヘ`;) う~ん・・・

どうなるんでしょうこの国は・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
2010年11月6日 12:58
 (o´ノωノ`o)こんにち・・ヽ(o´・∀・`o)ノわぁ♪

 そうですね

 僕もそういうスペースには車止めませんo(`・д・´)o ウン!!

 やっぱ 最低限のマナーは守ってもらいたいものですね(o^―^o)ニコ
コメントへの返答
2010年11月6日 18:47
(^o^)コ(^-^)ン(^0^)バ(^-^)ン(^0^)ハ

今日も明らかに怪しいドライバーがずうずうしくも占有してました( #` ¬´#) ノコラ!

なんかいい策は無いでしょうか?

プロフィール

「みん友の皆様
久々に復活しました。

会社も変わりました

またぼちぼち投稿します( `・∀・´)ノヨロシクです」
何シテル?   11/04 15:03
親しいみん友さんからは、海老ちゃん とか海老ゴマとか呼んでいただいております。 (^ω^)ゞ トラックのドライバーになってから忙しく更新が滞りがちです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N子deドライブ (2017.7.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 11:39:07
福岡県大丈夫かな(;>_<;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 12:04:28
おわかれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/28 13:21:26

愛車一覧

いすゞ ギガ ギガ (いすゞ ギガ)
メイン登録してますが、会社のクルマです(^_^;) 新車(新型)ではありません 10輪 ...
スズキ ワゴンR ギャル車 出戻り娘? (スズキ ワゴンR)
※6月から娘㊦に取られました(^^; ギャル車化してきてます 海老助の通勤車じゃなくな ...
ホンダ ゼストスパーク ぜすとすぱぁく (ホンダ ゼストスパーク)
なんとついに10万キロを超えてしまいましたよw
ダイハツ ハイゼットトラック ヤンボルヂーニ タウンちっく (ダイハツ ハイゼットトラック)
H21年度のハイゼットです。グレードはスペシャル 燃費のよさに驚きです。 通勤の足として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation