• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月18日

水の備蓄方法が見つかったw

(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪


台風18号の影響は凄まじいものだったみたいですネ



近県の被害状況が心配です。



幸いにも私の近隣は無事でした。





(今日は会社でも台風の影響でトラックの便が届かなかったり・・・影響がでてます。)





さてさて





以前から




課題になっていた




水の備蓄方法が見つかりましたw
正に灯台下暗しでしたwww


↑のリンク先を見ていただければわかりますが・・・・

4人家族なら、最低でも50リットルの飲料水の確保が必要でした。



2リットルのペットボトル 25本分


5年間持つ 500ccの保存水 ですら1本200円くらい

単純に4本で2リットル 800円(-.-;)高い・・・・



そこで家の中で水を常に貯めて置ける場所って言うと・・・・

お風呂とトイレが思いつく

洋式トイレのタンクが大体 10リットル 最新モデルなら節水仕様なので 6~7リットル

トイレのタンクの水が飲めるかどうかは・・・・・


σ(゚∀゚ )オレは平気だよwww


災害直後はトイレの水は流さないことをオススメします。


理由1:上水道が破裂している場合があります 飲み水が確保できません。
理由2:下水道が破裂している場合があります 下水が漏れると異臭の原因になります。





あとは・・・


お風呂の残り水・・・・

容量は約230リットルww


量は問題ないw・・・あとは水質(ーー;)

みんなの出汁がたくさんツマッテマス(爆


もちろんσ(゚∀゚ )オレは・・・・へっ・・・・・(ヾノ・∀・`)ムリムリ


まぁ残り水は色々活用できますけどね(´∀`)







よくよく考えたら・・・・・



あるじゃないか!


たくさん水が入ってる場所がwww



常に新しい水が投入される場所ww


家庭によってはないかもしれませんが・・・・


我が家には運良くアリマシタ(*^^)v


ソーラー湯沸かし器デス




常に200リットルほどの水が蓄えられてます




(∀`*)ゞイヤァ

気がつかなかったなぁ~~


あとは・・・・抜き取る方法を考えなくては



あと他にも蓄えられるところが無いか探そうっと♪



新築する家庭には予備タンクを備え付けることを法律に盛り込めばイイと思ったw


ブログ一覧 | 震災 防災 防衛 訓練 | 暮らし/家族
Posted at 2013/09/18 00:50:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年9月18日 3:38
こんばんわ。

『でかい話』ですが、話を半分にしないで!(苦笑)

我が家には800Lのタンクがあり、水道の水はここに入り、ここからポンプで家庭内へ給水していますのでタンク内の水は常に入れ替わっています。。。が、これには問題がある事に気付きました。(What?)

停電時やポンプが故障すると蛇口からは水が出てこないのです。(呆け~っ!)
バケツで受ける事は可能ですが手間隙が懸かります。

そこで10m程度のタワーを作り、その上にタンクを設置すると自然落下で圧力を得られるので目下思案中です。

究極は・・・我が『地上の楽園・飛び地』には大小2つの池があり、単純計算で3000t弱の貯水量があるので、この水を濾過・煮沸すれば町内全体が利用できます・・・が、もしもの際は他人に頼らず自分で水汲みしないと水は上げないよ~っ!(爆)

最近になり、この地区の自治会長から、『自然に調和した日本人ハウス』として郡の自治会長会議で発表したい旨のオファーがありますが、見学者が多数なのでどの様な返事をしたものか・・・?(微妙)
コメントへの返答
2013年9月18日 23:50
(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

正に自分がしたいことをされていらっしゃる事に感動しますw

そうなんですよね~問題はソコなんですゎ(ーー;)

自然落下させるタンクを構想中にソーラ湯沸かし器の事を思い出しました( ̄▽ ̄;)ィャ~ォハズカシィ

手動のポンプという手法もありますネ
その昔、日本が井戸に頼り生活していた頃・・・備蓄タンクなら呼び水を入れるまでもなく汲み上げられるかと・・・思います。

貯水池まであるとは・・・驚きですゎヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ 3000tっすか?いざとなれば皆でタイに移住しなければいけませんね~( ̄∀ ̄)

見学会の報告ブログを楽しみにして待つとします(*^_^*)
2013年9月18日 21:33
海老ちゃん、こんばんは~\(⌒日⌒)/

災害に対する備え、本当に大切な事だとちょっと焦りを感じている私です。
水と最低限の保存食だけは備えておきたいと思うのですが..............
期限が分からなくなっちゃうんです、我が家!!!!

どれだけ保つのか、分からなくなっちゃうんです.............(゚∀゚ ;)
コメントへの返答
2013年9月19日 0:00
キム兄さん(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

保存食って難しく考える必要はないかと思います。普段食べているお米だって切らさないようにすればイイだけの事ですし・・・ 別に3年経ったところで食べられなくなるものでもないですしw
備蓄するならカレー味のカップ麺をオススメします。賞味期限を超えていても風味が変わりにくいですよ~(実証済みw)
水だって5年持つ保存水で足りると思います。
ただ長期戦を考えると・・・市販品だけでは足りないのです。
缶詰であれば賞味期限は意識しなくてイイと思います。記載された期限+7年は屋外(雨ざらし)保管でも大丈夫ですwww(コレも実証済みww)
非常持ち出し袋とは別に・・・・
備蓄缶を用意して、缶に大きく準備した日付を書いておくと、管理しやすいですよ~
アルファ米は味付きのモノをオススメします。白米は不味いっす(-.-;)
2013年9月18日 23:10
こんばんは
大いに関心ありますね。

何時起こりうるかもしれない 地震ですからね、 特にNHKテレビ報道 地震関連が多すぎます。

以前我が家は 奥三河 設楽村にある有名な水です。 3~5年保存しても タンクの中にくぎを入れても さびない
そんな湧水を備蓄していましたが、 取水地まで行くのに大変 もし途中 地震があったら、
がけ崩れ などで 通行禁止が出そうな場所。 定期的に ミネラル水を 入れ替えです。


地震が起きた時、自分家族が家にいるときならいいですが。 じっと家にこもっていたんではね。

自治体からの援軍は3日後ですから、やはり町内会で 日頃 区域の住民分は備蓄してもらう、

より方法有りませんかね?
 
コメントへの返答
2013年9月19日 0:11
(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

いつ起きるかわからないだけに心配ですね。
とりあえず、備蓄の方はほぼ準備完了しました
あとは・・・有事の場合の段取りです

我が家もとある湧水をストックしてあります。
約10年前に汲んだ水ですが・・・藻が張ることなく普通に飲めます( ̄∀ ̄) 今は不法投棄が多いので封鎖されてしまいましたが・・・


奥三河の 設楽村ですか?とても興味深いですネ

私も色々な地域で防災訓練に参加しますが・・・やはりどこも行政での備蓄には限界がありますゎ 残念ですが頼るだけ損だと思います。財政的にも、備蓄庫の管理、備蓄品(消耗品)の管理手間が主な事由です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/728870/blog/28974882/にも書きましたが
自治体の援軍の件ですが3日は最短と考える方が無難だと思います。
とりあえず5日で計画しておくと余裕が生まれるでしょう

万一の時に現実を知り落胆するくらいなら今のうちに各家庭が備蓄すべきだと思います。

プロフィール

「みん友の皆様
久々に復活しました。

会社も変わりました

またぼちぼち投稿します( `・∀・´)ノヨロシクです」
何シテル?   11/04 15:03
親しいみん友さんからは、海老ちゃん とか海老ゴマとか呼んでいただいております。 (^ω^)ゞ トラックのドライバーになってから忙しく更新が滞りがちです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N子deドライブ (2017.7.23) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/03 11:39:07
福岡県大丈夫かな(;>_<;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 12:04:28
おわかれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/28 13:21:26

愛車一覧

いすゞ ギガ ギガ (いすゞ ギガ)
メイン登録してますが、会社のクルマです(^_^;) 新車(新型)ではありません 10輪 ...
スズキ ワゴンR ギャル車 出戻り娘? (スズキ ワゴンR)
※6月から娘㊦に取られました(^^; ギャル車化してきてます 海老助の通勤車じゃなくな ...
ホンダ ゼストスパーク ぜすとすぱぁく (ホンダ ゼストスパーク)
なんとついに10万キロを超えてしまいましたよw
ダイハツ ハイゼットトラック ヤンボルヂーニ タウンちっく (ダイハツ ハイゼットトラック)
H21年度のハイゼットです。グレードはスペシャル 燃費のよさに驚きです。 通勤の足として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation