
おはようございます。
風邪をこじらせました( ̄▽ ̄;)
頭痛い 喉痛い ( >д<)、;'.・ ィクシッ 鼻づまりで片方は垂れ流し(ーー;)
咳が酷くて、涙目状態www
関節痛にめまいが少々w 熱も有りっとオンパレードです。
以下文は下書きのコピペです。チェックしてないので 誤字脱字あったらスンマセン
昨晩はサーバーメンテだったそうでアップできませんでした( ̄▽ ̄;)!!
一昨日は中途半端なところで寝落ちしてしまいました(ーー;)
↑このピックアップキャビン(トラックの荷台に積むタイプのキャンピングカー)
ベース車両込みで500万円ちょっとデス
ベース車は中古との事ですが・・・・
国産の逆輸入ピックアップが付いて500万なら考えちゃうかも♪
写真を見てわかった人は鋭いですね!
TOYOTA タンドラシングルキャブ ショートボディー?デス
車格的には フォード F150 とか ダッジダコタくらいかな?
まっ、買えませんけどw
で・・・・
今回、目的があって見てきた車種は・・・・
T・globe というアメリカ製のトレーラーです。
詳細情報は
コチラから
コレが本家アメリカ カシータ
もともとは カシータっというモデルらしいのですが・・・・
正規代理店(
トランキルグローブ)さんとアメリカのカシータと共同企画の車両だという事です
(代表のMさんとたくさんお話できましたw 今回一番の収穫www
トレーラーの話よりロクマルの話が多かったww 超楽しかったw)
日本向けに設計されたキャンピングトレーラーだということで
随所に、他のトレーラーとは全く違うこだわりが随所に・・・♪
実は下調べはしてあって、今回はこの物件が見たくて行ったようなもんです( ̄∀ ̄)
他社との大きな違いは・・・・

思いのほか小さい
サイドオーニングは750kg(免許不要)モデルには強度と重量の関係上付かないらしい

デザイン的に丸っこい エアストっぽい♥ FRP製のエアストって感じ?

車高が高い 日本国内向けにワザと車高を上げている(4インチアップらしい)そうです。 カマボコ踏切も心配無用♪
ウチの近所はみんなカマボコ踏切なのでシャコタン車は常に蛇行運転ですw田舎ですもんで(ーー;)
車高が高いのでランクルとも合いそう((o(´∀`)o))

水回りが強い 写真には写してませんが、水洗トイレなんです。俗にいうマリントイレってヤツ
陶器製で変色しない。 ペダルを踏んでる間、水が流れるので 大物でも流れるっていうwww
だから臭わないらしいデス。
シャワーは温水で 車外にも設置されているから便利ですよね♪(コレ気に入ったw)

グレータンクの容量は57リットル ドレンコックで排出完了になるヤツ
便利だけど、自宅にダンピング施設が必要になる(工事しないと( ̄▽ ̄;)自分でヤレば材料費だけw)
汚物の処理はやっぱり曲者だもんね~
因みに上水タンクは61リットルだそうで 大容量 1週間くらいは大丈夫だよっとの事Σ(゚Д゚)スゲェ!!

中は広いっとは言い難い
内装はカーペットっぽいのが天井に貼ってあるが、実はコレ エアストの内装と一緒(壁材と床材が一緒の意味)らしい
日本ではお馴染みの結露対策をしたらこうなったそうで・・・・
アメリカは結露なんて無縁の国なので、こーゆー対策はしないらしい あくまでも日本国内向けの設計なので
とのこと
Mさんは車内で犬を飼うそうだが・・・犬の毛一本すら見当たらない。
この壁材が意外にも犬の毛に対してくっつきにくいらしい

就寝人数は3人+1人
就寝人数は実質3人 床に
コットを置けば4人寝られる程度 とのこと
海老助的には・・・・将来 ヨメさんと2人で使うことを前提にしているので この点はクリア♪
もし子ども等が一緒に行ってくれたとしても・・・

ランクルにあと2人寝られるので 計3人+1人+2人 って事で この問題もクリア♪
(海老助が追いやられそうだけど(;一_一)オトコナンテソンナモンサ・・・)
因みに外装を始め、内装も殆んどのパーツがFRP(強化プラスチック)
2つのバスタブを繋ぎ合わせた構造となっている。

コンロはガス 換気扇は他のユーザーさんの話によるとかなりの騒音らしいwww
冷蔵庫は 100V 12V ガスの3way方式 LPGなら製氷できるって言うくらいだからかなりのもんだと思う
100Vの外部電源があればエアコンと ガス式のFFヒーターも標準装備だそうだ
ガス容量も大きいみたい 8kg×2本
バッテリーは105A×2基
FRPと断熱構造のおかげで 空調の効きはとてもイイとのこと。
750kg(牽引免許の要らないモデル)は重量の関係上 サイドウォーニングは取り付けられないとのこと
FRPの為付けるためには補強が必要で、750kg以内に収まらないらしい まぁなくてもいい装備だけど
憧れるよなぁ~っ
ぶっちゃけ ロッジ型の蚊帳かなんか組んだほうが実用性はあると思う タープ使ってないけど一応持ってるしなぁ
ホイールはアルミ 国内向けは純正でアルミだそうだ
因みにブレーキは電磁ブレーキで運転席から操作できるとの事。
ヨーロッパ車は慣性ブレーキが一般的だそうだ
Mさんによると一長一短あって、慣性ブレーキは 動力車がブレーキを掛けたあとにしかブレーキが効かないが、電気的トラブルがあっても関係なく効いてくれる。
電磁ブレーキは 独立してかけられるので、後ろから引張ってくれる感じでとまれるから、安心感がある。しかし、電気系統が故障すると効かないので注意が必要だということ
T・Globeは3系統を電磁ブレーキに充てている、どれか壊れても3つあればなんとかなるだろうということでしょうネ
クルマの話も念のため聞いてみたが・・・思いのほか会話が弾んだ
自分がロクマルを持っているというと、嬉しそうに個人輸入でこの車両を一番最初に導入した頃の話をしてくれた。当時は ジープワゴニア(グランドワゴニアだったかな?)で牽引していたということ。
今回のキャンピングカーフェアでトレーラーの話より、クルマの話が聞けたのはこのブースが初めて(笑
とにかく、アウトドアとかそういう事がすごい好きな人なんだと分かった。
展示してあったトレーラーも売り物ではなくて実際に氏が普段使っている物だそうで・・・黒のラブラドールを飼っているという。
トレーラーのブースの周りにはたくさんの人がくつろいでいるww
実は、皆さんお客さんだという
ランドローバーのディフェンダー110のユーザーさんとも話したできた。
実際のトレ曳きさんの話は、ほんと楽しそうで・・・
自分も手に入れたくなった。(洗脳されてる??)
実際にネット検索してみると、個人で改装しているユーザーさんがいる事に驚いたが、
氏によると改造して使っている人は少数だそうだ。Mさんがローバーで引っ張っていたら
お客さんもローバーの人が増えたと言っていた。
動画を見ても ディフェンダーが多い気がする。スッゲェ似合ってるんだけどさ
トレーラーはアメリカ製なのにねw (ローバーはイギリス製)
しかし、このトレーラーホントにクロカン車によく似合ってる。
ロクマルで引っ張ても楽しいと思う(妄想中wwwwww)
実際の話、海老助の住まいはヨメさんの実家なワケだけども
道路があまり広くない・・・
わかりやすく言うと、運転が上手な人同士なら、一番広いところで
なんとか軽自動車がすれ違えるかな?っという感じ
2tの箱車は軒先に気を付けないと引っ掛けたり・・・・
土曜日も親戚の家で法事だったんだけどお昼食べに行くのに
マイクロバスのローザが迎えに来てくれたんだけど
遥か彼方からオールバック走行で家の前まで来てくれた(爆
本通りに出るまで何回切り返していたか・・・・
この前もご近所さんの軒先が当て逃げされてました。ヽ(`Д´)ノ
たまーに知らずに迷い込んでくるんだけど、道を熟知してないと
スレ違い出来なかったり・・・・

コンナのとかは ちょっと難しいかなぁ~ キャブコンってカッコイイんだけどなぁ~ お金も無いし(^_^;)
ココに住めばバック走行と切り返しのテクニシャンになってしまうくらい狭いんです。
近所にある幅2mの橋があるんですが 幅2mのランクルで通過するんですけど、両サイドギリギリ
何年か前に、たぶん知らずについて来たアルファード?が欄干に刺さってました。
お陰で欄干が少し広がってたww通りやすくなった
もちろん橋はトレーラーでは走行できない(ーー;)
この前も、消防車が通れるように拡張工事するんだとか言って
下調べしてたけど・・・家ごと動かさないと無理だよ
って言ったら帰っちゃったwww
だから、皆さん大きな車持ってるケド 普段は殆んど軽トラなんですよね~
駐車スペースは問題ないんですけどね
ロクマルの場合、すれ違う時とか場合によってはミラーを畳む必要があったりと・・・・
(オーバーフェンダーの方が広いからあまり意味ないとおもいますが・・・)
現実的に大きなトレーラーはそれなりの覚悟と技術が必要だと思う。
積雪も結構あるし
っとなると全幅2mちょい 全長5m無いこのトレーラーは、正にw海老助の求める要件を確保している
っと言える。もちろんバック走行しなくて済む前提での話(滝汗
我が家はたまたまだけど割と道が広い方なので 多分 たぶん タブンだけど・・・・
車寸的には なんとかなるんじゃないかなぁ~( ̄▽ ̄;)
あとは・・・・
値段が高い(ーー;)←コレが一番のネック
16フィートの普通免許だけで運転できるモデルですら
350万円
会社がある 鎌倉にもまた来てねっと笑顔で気さくに仰ってくれました。
私一人でやってるから事前に電話してね(^-^)
っと言われてしまった
たぶん数年内に通っていそうな自分が・・・・w
手に入れるのはまだまだ先になりそうだ( ̄▽ ̄;)!!
でも( ゚д゚)ホスィ… 何年後になるかわかんないけど
気が変わらなければ 多分買ってると思うwww
今の心境はロクマルを買うときに似ていてる(*∩∀∩*)ワクワク♪