• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rasaribureの愛車 [ホンダ スティード400]

整備手帳

作業日:2024年8月2日

インジケーターランプ 電球交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ニュートラル、ウィンカー、ハイビームのインジケーターランプ電球を交換していきます。
LED化したい方等参考になるかもしれません。
僕の場合、ニュートラルランプが点かない事が多く、電球の寿命か配線トラブルか分かりませんが、とりあえず電球の交換をしてみます。
写真だと点灯してます。
2
用意したアイテムはこちら。
T5のLEDランプ、シリコングリス(無くても良い)、ニッパー、プラスドライバー、結束バンド。
3
LEDはアマゾンで買いました。
4
まずニッパーで結束バンドを切ります。
その後電球交換する気になればできます。
配線断線トラブルのリスクが怖いので次の作業。
5
矢印の所に十字穴付きネジが2本見えるので、狭いですがプラスドライバーで外します。
6
プラスドライバーは少し斜めになってしまいますので、十字穴が舐めてしまわないように注意します。
7
2本ネジを外したらベースを掴んでしたに引くと抜けます。
8
電球がついてるゴムの突起を摘んで、グニグニ前後左右に動かしながら引き抜きます。どうしても抜けなければラジオペンチ等で壊さないように抜くしかないですね。
9
このように電球が見えるのであとは交換するだけです。画像の物はすでにLEDランプにしてありますが、2年使ったので調子悪かったのかもしれません。
10
今までのLEDは夜間走行で眩し過ぎたので、少し暗そうなタイプを今回は選びました。
明るいタイプのLEDでニュートラルとウィンカーは走行中に常時点灯ではないので問題ないのですが、夜間走行でハイビームにしてると前が見辛くなります。
ハイビームのLEDを今回購入した暗そうなLEDにして、ハイビームの健全そうな明るいLEDをニュートラルに付けました。
戻す際、ゴム部分をベースに差し込む前に薄くシリコングリスを塗ると次回外しやすいです。
11
結束バンドを付け直します。
黒の方が良いです。
12
あとはネジ2本でベースを閉めれば完了です。
ハイビームが少し暗いのが狙い通りです。
トータル20分程度の作業でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

クーラント液交換

難易度:

エンジンオイル交換2025/6/21

難易度:

スティードに安いドラレコ装着

難易度: ★★

スティードユーザー車検2回目

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カスタムしやすい安い中型国産クルーザー http://cvw.jp/b/732752/48500929/
何シテル?   06/22 16:26
割と人生ツイてない、、、中年です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえずカスタム一段落 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 11:30:38

愛車一覧

ホンダ スティード400 ホンダ スティード400
17歳の時に買ったバイクにまた乗りたくなって妻の反対を押し切り購入。 マフラー以外純正か ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
愛着の沸かない車。オデッセイに比べて荷物が詰めて便利。
ホンダ スティード400 ホンダ スティード400
お気に入りの一台
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2009年9月に初めてのマイカー!! イジりたいけど維持るのが精一杯(゜▽゜) 6年くら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation