• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月31日

HID急に不点灯事件の顛末

HID急に不点灯事件の顛末 8月~9月くらい、HIDをつけてエアコン修理終わった直後くらいですね。
急にヘッドライト不点灯に陥りました。
症状は、走っていていきなり片側が切れる・付け直そうとすると両方消えてつかない。エンジンを切って暫くすると大抵直る。
その度にボンネットを開けて色々見たんですが原因がわからない。
熱かな?それとも電流かな?と考えて、LLCを変えてなかったので取り敢えず黄色帽へ持っていって変えてみたけど直らず。


ということは電流?でも電気食うものなんかHID以降何も増設してないぞ。
電気と言えばエアコン修理したからそれが原因??
いや、でもネットで調べてもエアコンのせいでHID不点灯なんてないしな。
大体それでは何のためのバッ直だかわからん。


結局幾ら考えても埒が明かないので、翌週遊びに来たP(仮名)と一緒に
明るい所でもう一度ボンネットを開けてHIDの配線をチェックしようとした所、
HIDからのバッ直の線がバッテリの下敷きになっているのを発見。
ま、まさかこれが原因…?

前にバッテリ交換した時はまだHIDじゃなかったし、HIDにしてから配線を
バッテリの下敷きにするような間抜けな事は断じてしてない。
なのに結構がっちり挟まっていたので、恐らくエアコン修理の時に電装屋さんが
気付かずに下敷きにしてしまったものと思われる。
配線下敷きにしないでよ電装屋さんorz

外してからもう挟まらないようになってる事を確認し、テスト走行してみた所
二度と不点灯にはなりませんでしたとさ。ちゃんちゃん。


なんで急にこのような事を書き始めたかと言うと、防備録として書いて置こうとは
思ってたのもあるんですが、10月17日にまたやっちゃったんです。バッテリ交換。
4月に交換して6月にバッテリ上げしちゃったばかりなのに(´・ω・`)

しかし今度のバッテリはユアサです。(前のは無名のリサイクルバッテリ)
前のも別に悪くなかったんですが、さすがユアサ。すごく調子が良い。。。
もうあげないようにしないと。

あ、今回交換した時はもちろん配線踏んだりしない様に慎重にやりました。まったく電装屋さんめ!ヽ(`Д´)ノプンプン
ブログ一覧 | FTO(フテさん)をいじりました | 日記
Posted at 2010/10/31 07:32:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道東オフ その②
なみじさん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

晴れ(第5回日本海オフ)
らんさまさん

実録「どぶろっく」186
桃乃木權士さん

明日はモエレかな〜
キャニオンゴールドさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2010年10月31日 8:39
お~、なるほど。
だらしない電装屋さんですな(-.-;)
エアコン修理の後の燃費すごく悪かったですよね?
ガソリン盗まれてますよ、きっと。
(」゜□゜)」
コメントへの返答
2010年11月1日 0:15
確かにエアコン修理の後のガスはすんごく減っていましたねw
ほぼ満タンくらいあったのが3分の1以下にとかでビックリした記憶がww

電装屋さんはわからないですが、車検頼んだ所は正直かなり怪しいです。
もう二度と頼まないっ o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
2010年10月31日 12:42
元修理やとしての弁解、後着けの配線は目に入らない事が多いです
理由は、そんな所に配線通すかと言う位置に通してる事も有りますので

プロ故に見落とす事も有りますので
追加配線は 面倒でも 元のハーネスの近くに束ねて
何の配線かメモ書きを貼り付けて置いてください

宜しくお願いします~~^^^^^(笑い
コメントへの返答
2010年11月1日 1:50
そうなんですね(笑)

電装屋さんにクルマを預ける、という行為が初めてなので、そういう事もあるのか、とちょっと驚きました
次回はメモを貼り付けておきます(笑)
2010年10月31日 13:42
こんにちは毎度です^^

あらら、、、大変でしたね・・

電装屋さんもやる前に"この配線はなんですか?"くらい連絡なり確認なかった?
なかったなら、、ちょっと困ったチャンな電装屋さんですな・・
ポリシーというか・・・プライド?がある整備業者でしたら、普通二重三重のチェックはしますネw
ま、まずその前に仕事だからこそ
"お客様で変更された箇所むやみ触らず、まずお客様に確認"
ってのが基本というか普通だわww

とりあえず、HIDは直ってよかったですね^^
コメントへの返答
2010年11月1日 1:53
こんばんは~^^

HID取り付けの時に(私としては)相当苦労したので、またあの悪夢が…と思ったんですが、とにかく何よりでしたw

特に電装屋さんから連絡はなかったですね~。。。
結構料金を勉強してもらった(と思っている)ので、土つけられたみたいなちょっと残念な気分になりました(´・ω・`)
見積もりだしてくれたおっちゃんとかも職人然としてるけど色々親身に話してくれたし。。
2010年10月31日 14:18
電圧降下での不点灯はあるみたいですよ!

私のがそうですし。

大抵は、オン、オフで点灯します。

電気の流れのタイミングがあるとかないとか・・・。

バラストの性能で左右されるようです。


私もそうですが、「素人配線」って結構危険ですよね、
(笑)

でも、お店の人が上手かと言えばそうでもないコトも・・・。


修理から帰ってきたら、チョット一通り自分で見るだけでも、良いカモしれません。


ところで、バッテリー上がりは、「アノ室内灯」の点灯しっぱなしですか???
(オフできないスイッチは困りモノですね)
コメントへの返答
2010年11月1日 1:58
電圧降下が、恐らくバッテリに下敷きになった配線が原因のものだったんでしょうね(´・ω・`)

道路の高低差で少し揺れた時などに、片側が消える→スイッチオンオフで元通り、ということはあったのですが、
オフ、オンしたら両方消えてもう一度オフ、オンでさっきと反対側が点く。みたいな症状だったので最初は悩みました。
ドライブは時間の関係上平日夜ばかりだったので(;´Д`)
バラストもあまり良くないのかもしれませんけどね。。。

バッテリ上がりは、ご推察どおりマップランプのおかげですw
いっその事マップランプをLEDにしちゃった方が良いんじゃないかと思い始めてますw

プロフィール

「やんないの?やろうずやろうずー」
何シテル?   04/02 15:38
シャイなあんちくしょうです よろしくおながいします。 脱初心者目指して精進している真っ最中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mix犬くるみ『犬生は、上々っぽい。』 
カテゴリ:ハニボンの別サイト
2010/10/31 03:05:09
 
FAKE RACERZ 
カテゴリ:ファン
2010/07/12 05:25:45
 

愛車一覧

三菱 FTO 三菱 FTO
元は彼氏にと友人から譲り受けたクルマです。 色々あって2年くらい放置されていた可哀想 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation