
3日目は子ども&妻Day。僕の都合で2日間付き合わせましたので、娘と妻の希望で予定を組みました。前車から引継ぎのサンシェードはボロボロになりながらも、今回の旅でもよく役立ってくれました。
せっかく愛知まで来たので、午前中はジブリパークへ向かいます。が、その途中で妻の名を冠する地名をナビ上で見つけ、コンビニに寄り道。
予定より20分ほど遅れて、目的地に到着。西駐車場に停めて、歩いて【ジブリの大倉庫】を目指します。
20分ほど並んで入場。思っていた展示とはちょっと毛色が違いましたが、けっこう楽しめました。映画内名場面をセットで再現してある写真撮影スポットが目玉のようです。

千と千尋の神隠しのワンシーンである、カオナシブースは長蛇の列でした。
コクリコ坂の編集部にある縄文土器のレプリカは、大変精度が低く、レプリカといえるものではないと思いましたが、そこは再現にメリハリを付けているということで理解しました。

そんなとこ見るの、僕らだけでしょうし。
個人的にはオリオン座で上映していた「くじらとり」と「ねこバス」が良かったですね。

「くじらとり」は『いやいやえん』という子供向けの読み物の一部を映像化したものです。僕もこの本は好きですし、娘もちょうど読める年なので、最近は何度か音読させて、この日に備えてきました。また妻は司書なので、名著を名監督が映像化したというところで、我が家3人とも楽しみにしていました。16分という短編でしたが、原作の雰囲気のままで、ジブリ感を醸し出す、絶妙な仕上がりとなっていました。
ねこバスは、小型の割に再現度は高かったように思います。
車内最後尾に座ったり、前方から顔を出したりして、娘と一緒に楽しみました。
ラピュタはロボット兵のサイズ感が良かったっす!

写真が撮れないブースも多いのですが、全体としてはこんな感じです。
11:30におやつにシベリあんを食べ、小休止。
激混みのミュージアムショップで買い物をし、気温40度予報の中、思い切って外に出て、園内の巡回バスに乗り、【どんどこ森】を目指します。
まずは山麓の【さつきとメイの家】をご訪問。

家屋自体は、劇中で見るよりかなりこじんまりして見えます。畳の大きさまでよく見ませんでしたが、スケールが1/1では無かったのかもしれません。個人的にはお父さんの書斎内が気になりました。
平積みの山に、宮城県の国特別史跡である多賀城跡の文化財調査報告書が積んでありました。

しかし、トトロの時代設定は1953年(S28)を想定しているとのこと。多賀城跡の発掘調査は1963年(S38)が第1次調査ですので、報告書刊行は早くても翌年以降ですから、トトロの時代には刊行されていないはず…。
こんな重箱の隅を突くようなことは、夢を壊すので、止めましょう。2階に上がれなかったのは残念でしたが、それなりに楽しめましたし。
【さつきとメイの家】を出て、どんどこ坂を上り、でっかいトトロの形を模した【どんどこ堂】を目指します。
でっかいトトロ型の小屋で、子どもは入れます。大人は覗くだけ。

中は2層構造となっていました。真昼間で外は暑いを通り越して熱い!妻が参り始めたので下山し、昼食とします。
園内の食堂には我が家周辺には見当たらない【sugakiya】が入っておりましたので、これも旅飯として楽しみます。

暑かったので、冷やしラーメンとザルラーメンで、火照った身体を内部から冷やしました。
午後は、オオカミが見たいという娘のために東山動植物園へ。プリキュアでオオカミモチーフのキャラがいて気に入ったそうで、本物を見てみたいとのこと。しかし、宮城の八木山動物園にはオオカミはおらず、今回たまたま遠出先の動物園に居たのが幸運でした。

亀になれるオブジェは面白いですね。
14:30に動植物園到着。オオカミの近くの北口駐車場に停めて、真っ先に見に行きます。
早速、入園後40分間をオオカミの前で過ごしました。

この暑いのに…💦
その後、他の動物やタワーも見て回ります。
個人的にはドピンドピンメダカが気になりました!
早めに園舎に引っ込むオオカミの元に戻ったのが、展示終了予定10分前の15:50。
ここからが長かった…。
檻の前の説明には16:00展示終了と書いてあるにも関わらず、いつまで経っても飼育員さんが来ない。
結局、ちっとも飽きない娘に付き添い16:40までの50分間、日向からオオカミを見ることになりました。
妻は完全にグロッキーで、一時、空調の効いた売店に避難させました。
まぁ、娘が喜んでいたので良しとしましょう。
最後にグダるコモドドラゴンを見て、閉園時間となりました。

オオカミ見過ぎて、イケメンゴリラすら見ていないという…orz
今日のラスト。愛知最後のイベントが、水曜どうでしょうの大ファンである妻の聖地巡礼です。
番組の名物ディレクターの実家の喫茶店があったという場所を訪問します。近くのコインパーキングに車を停め、その整地を見に行ったところ、なんと居抜きでカフェが入っていました。
隣の公園入口で、水曜どうでしょうの「対決列島」における当該シーンを見てから、せっかくなので入店し、一息付いてきました。

聖地であんバターサンドを食べられて、妻も納得できたようでした。
クマゼミも捕まえられたし。
さて、問題はここから。
カムチャツカ津波と台風9号の影響で、帰りのフェリーが欠航となりまして。仙台名古屋間の太平洋フェリー、悲願の乗船だったんですけど、こればかりはどうしようもありません…orz 前日夜の宿で検討した結果、同じ宿に連泊するよりかは、早めに帰って自宅でゆっくり休んだ方が疲れは取れるだろうとの結論に達しまして、これもまた一興とGRカローラで車中泊しながら帰ることにしました。
ということで東名高速のSAで一泊です。

カロスポだと、YouTubeでオネーチャンが車中泊している動画がいくつか上がっていましたが、親子3人というのは、もしかしたら我々が初かもしれません。興味と不安を半々のまま帰途に着くことにしました。