• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Beetle fanの"ボクスン" [ヤマハ ボクスン]

整備手帳

作業日:2024年2月21日

リアホイールの塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
リアホイールがかなり錆びているので、外して塗装する事にします。
2
センターのナットもかなり錆びています。これは固着して外すことができるのか?12年以上の歳月が経過しているので、何ともいえません。
3
車のタイヤを交換する時のトルクレンチで外してみます。22インチのナットですね。
タイヤが回ってしまいなかなか上手く外せない。少し考えて・・・ブレーキをかければと思ってリアのブレーキを握りながら外しました。わりと簡単に回す事ができました。
4
まずはホッとです。やっぱり錆が酷いですね。ホイールの隅は、かけてしまう程の錆なので、このままの状態ではタイヤにも影響が出てしまいます。古いホイールなので、中古でも見た事がない部品。大切にしないとですね。
5
ついでにブレーキシューを見ます。まだ残っているようで・・・微妙・・・12年間経過しているのはわかるので、折角なので交換しておきましょうかね!?本音は、もう暫くマフラーは外したくないという理由からですね。
6
内側のホイールのダメージもかなりありますね。うまく錆を取って塗装ができるのかな?
7
表を見ても同じ状態にあまりよくありません。ボクスンって、フロントのホイールは3本スポークなのですが、リアは4本なのですね!?
ヤフオクでもあまり見かけない。だから錆を取り自分で塗装をしないといけません。
8
本当は、タイヤを外して塗装すると綺麗になるのでしょうが、そんな手間暇かけられません。タイヤに塗料が付着しないように養生して脱脂をしての塗装です。勿論、錆びをある程度取り除いてです。さて、どうなる事やら・・・錆取りは超面倒・・・(泣
9
暑く塗りすぎたのかムラムラです。でも錆が見えなくなっただけでもいいかな?タイヤにはみ出てます。しっかりと養生しないと駄目ですね。
10
裏側です。ブレーキハウスの所は塗ってないですが、最初から白かったと思います。錆はあまり見えてませんが所々に、タレが見えますね。
11
まあ、こんなもんで良しとします。タイヤにはみ出した部分は、後からかくすことにします。やっぱりタイヤを外して塗装しないと出来上がりはこんなもんですね。取り敢えず初期の目的は達成!

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@でりキチ三平(旧green.dodge) さんヤフオク何とかしてください。IDと連携…とか…私このみんカラ出来なくなりそうです。」
何シテル?   05/21 08:10
車と人との出会いは縁というものだと思います。どちらも大切にしないといけませんね。 こうして車を通じて人と出会える事を願ってます。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

疲れる作業! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 16:39:46
リアホイールの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 18:50:59
燃費記録12回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 22:11:27
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットロボ (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
バイクや自転車、荷物等沢山積み込みたいのでこの車にしました。 気に入ってるのは、3つの駆 ...
ホンダ TLM50 ホンダ TLM50
もう既に約30年経過した古いトライアルバイクです。最近、古い車やバイクを集めてしまってま ...
ヤマハ ボクスン ボクスン (ヤマハ ボクスン)
不動のこのスクーターを下呂から引き取ってきました。さて、走るようになるのかな? とにかく ...
フォルクスワーゲン ビートル ビートル君(BIG FLAT) (フォルクスワーゲン ビートル)
空冷ビートルを手に入れました! 免許を取得して最初に自分で購入した車が、1966年式の左 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation