
ターンナットが到着したので、雨降りで施工が日延べになったこともあり、土台部分を製作することに。
正直言うと、発送が期待に反して遅れがち、発送メールの日付もデタラメだった楽天市場の金物店が、こともあろうか掲載の下穴サイズを間違えていて、手持ちの10.0mmドリル刃で難なく施工できるはずたったのに、実際は12.0mmということで、この為だけに使うことが無い12.0mmのドリル刃を購入するのもシャクに障るし、かといってワンサイズしたに返品交換するのはもっとシャクに障る。
嫌な気分でいつまでもいるのはいたたまれないので、理由を一生懸命つけながらやってしまったというのが実情です。
要するにせっかちなのです。
甲斐あって思っていた以上の仕上がり。
強度も無茶をしなければ十分。インテリアバーを組み合わせれば相乗効果で強度UPになると思われ、仕上がり具合も含めてほぼ満点でした。
取付詳細は
こちらに掲載しています。
車種は違っても同じような取り付け方ができると思うし、温泉や海水浴帰りにタオルを干したり、仮眠の際の目隠しを下げるのにも重宝しそうだということで、かかった費用を一通り並べておきますので、食指が動いた方は参考にしてください。
ZSP16(ステー) 882円×6=5,292円 送料:無料 ※5,250円以上で送料無料
取付用ネジ・ワッシャー・スプリングワッシャーセット M5×20mm 6×2=12円
取付用ネジ・ワッシャー・スプリングワッシャーセット M6×20mm 8×4=32円
F-602(ターンナット) 10個組 1,701円 送料:500円
ステンレスパイプ 25mm×1,800mm 685円×2=1,370円
合計金額 8,907円
ターンナットは4個使用なので、個数割りして計算すると7,587円。
既製品のロッドホルダーは「商品」としての割引が結構されているので、12,000円くらいから購入できてしまう。それに比べると少し割高な感じがしてしまうけれど、補修用パーツを使ってのことなので仕方がない。
車やバイクもパーツリストの金額を積み重ねて一台組み上げようと思ったら、恐ろしく高い代物になってしまうので、それと同じ事だと割り切ることに。
それでも、思った通りに仕上がった時の至福間はDIYならではだし、痒いところに手が届く仕様になるので文句を言うところではない。
とりあえず、ディーラーオプションと言っても多分バレないくらいの質感や仕上がりに大満足なのでした。
あとはインテリアバーを購入してセットしてみたり、ネットにも食指が動いているし、ZSP16を購入した際にやはり保守用樹脂フックを見つけて8個ほど購入しているので、テンションロープと組み合わせて使ってみたりと、あれやこれやと試してみるのみ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/04/27 19:15:41