• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘイゼルのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

3連休初日

3連休初日雨が嫌いで暑さが苦手な私は基本的には夏は好きな季節にはならないのですが、この時期のスイカ🍉だけは大好きでして😋
1番好きな食べ物は❓と聞かれたら、間違いなくスイカです❗️
…カットで買うと結構割高、あとは1/6カットで買ってしまうと生ゴミが出てしまうのが…
今年、思い切りスイカ食ってません😭
スイカ食べ放題とか好きなだけ食えるイベントあったら教えてください🙏

さて、3連休とはいえ私は20日は仕事でしたので、出掛けずに家事に専念と思っていたのですが、来電が…
番号が市内なので、もしかしたらと思ったら、やはり運送屋からでした。
月末到着で購入した中古のリアシートが到着してますと

せっかくなので、取りに行く事に

シート購入前に、事前にリアシート撤去済みでしたので、ワンチャン梱包のまま積めないかと思いましたが、どうやっても無理でした😅
何故中古のリアシートを購入したかは後で説明するとして…
しばらくリアシートが無いまま運用していたのですが、リアシートって単に座る為のものではなくて静粛性に重要な部品なのだな〜と思い知らされました。
ロードノイズが増大されます。
とにかくカタカタカタカタ何かが鳴っています。
そして、燃料ポンプのモーター音が意外と耳障りだったりと…

運送屋の営業所に取りに行くのは面倒とは思っていましたが、実物を見て営業所止めで良かったです。
と言うのも、梱包の巨大な段ボール…このまま自宅に運ばれても大き過ぎて部屋には入れられなかった。
運送屋の荷受けプラットホームをお借りして、梱包を全て剥がして仮装着して帰ります。
剥がした梱包段ボールは帰路の途中のスーパーマーケットへ寄って古紙回収ボックスに投入してエコポイントに変換です👍

自宅に到着しリアシート装着作業開始です。
で、何故中古のリアシートを購入したかと言うと、だいぶ前にトップ画のシートカバーを購入していたのですが、私のグレードの車両のリアシートには一般的に販売されているシートカバーが装着出来ません。
なので、フロントのみ先行で装着してリアシートはシートカバー適合のZエディショングレードのシートを購入して換装待ち状態となっておりました。

純正シートは色合いも良く、私的には好きなデザインですが
布製は乗降を繰り返すと、いずれ擦り切れて残念な風貌になってしまいます。
蒸れるので嫌いという方も結構いますが、私は革シートの方が好きです。
という訳で、シートカバーを被せます。
色々なメーカーを物色しましたが、受注生産品ながら純正シートの雰囲気を踏襲されているかのようなVERONA製にしました。

装着してみると…
結構色が明るかった😅

こんなんなりましたけど…

まぁ、ステアリングの色合いとは合っているので良しとしましょう。

それにしても、たかがシートカバーとナメて作業に取り掛かりましたが、セダンのシートカバー装着ってリアシートを外すのが当たり前なのですね。
今まで、ハッチバックの車両しかしてなかったので、ハッチバックはシート外しませんし、リアハッチからアクセス出来たりと作業し易かったので、今回も余裕かましてたらリアシートの出し入れ大変、外すのはそんなに大変じゃなかったのに装着は、なかなか定位置に収まらず。
車内暑いし嵌まらないし汗が止まらないし…

作業終了間際…たぶん軽く熱中症になりました…


Posted at 2025/07/21 09:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月12日 イイね!

ソフトクリームを求めて

ソフトクリームを求めてトップ画はタイトルとは全く関係がないのですが…
皆様、何だと思います❓

某店舗のトイレで見掛けたのですが、蛇口でした🤣

さて、ガソリン代も高いのですが先日もドライブを楽しんで来ました。
普段ですと、テーマ無しのひたすら走るだけの私のドライブですが
今回は広報紙で見たソフトクリームをチェックポイントにして
ドライブです。

一軒目は、山形県上山市の中條屋様

天ぷら饅頭ソフト抹茶をいただきました。
広報紙の紹介では、天ぷら饅頭ソフト黒蜜きなこだったのですが
普段、バニラか抹茶ソフトしか食べない私は抹茶の方を選んでしまいました。
お値段少し高めの設定なので人気メニューではないようで
揚げ饅頭を作るのに10分少々掛かると言われましたが、折角なのでね。
店内1テーブル、店外にも飲食スペースがあり、外でいただきましたが…
暑さで店の外に出た瞬間からドロドロと溶け始めました😅
カップ入りとはいえ、やはり固形のまま食べたいので味わう間も無く
即完食してしまいました…

次は、山形県東置賜郡高畠町の高畠ワイナリーへ

敷地内には葡萄園もあり何とも良い雰囲気なところでした。

販売店とカフェも併設されており、テイスティングも可能でしたが
私は運転があるので…
それ以前に、私はワインがよく分かりません😅

そう、私の目的はこれだけです。
まほろばの貴婦人白ソフト❗️
これまた暑さで溶けるの早いこと…
しかし、このバニラソフトに練り込まれた上品な葡萄の香りと
味❗️私、これ好きです☺️

ラストソフトは福島県喜多方市、アイヅピーナツマートさんの
アイヅピーナツソフトクリーム
ピーナツと言ったら私は千葉県だと思ってましたが会津にも
あるんですね。

ピーナツが練り込まれているだけあって、さすがに濃厚な味わいです。
ん〜ピーナッツって感じでしょうか❗️

帰路は遠くにみえる巨大な白いものに誘われ

昇りたい衝動に駆られましたが既に閉館時刻を過ぎてました。

高所恐怖症のくせに、何故か巨大な観音様には昇りたくなります。

せっかくなので、猪苗代湖にも寄って来ました。
湖面が凄く波立っていて桟橋にバッシャンバッシャン水しぶきを上げてましたが、家族連れの子供達はキャーキャー楽しそうに騒いでました。


そして、雲が多過ぎて磐梯山は見えませんでした。
以前は速度早めのドライブが快適だったのですが、最近歳のせいか
ゆったりクルージングするのにも慣れてきました。
が、さすがに余裕こき過ぎたらしく、帰りは高速道路利用で
帰りました💧


一度食べたから気になって定期的に買っているカップ麺ですが
、新商品が出ていたので買ってみました。
北極ラーメンはホームページで調べたところ激辛部類の
メニューのようで…
後日食べましたが、美味いけど食べるのが辛い…
口の中は辛さで痛いし、何より汗が半端なく流れてきて止まりません。
近くに実店舗もあり、カップ麺じゃなく本物を食べてみたいと
思ってはいるのですが、汗と鼻◯でダラダラになった姿を他人に見られたくない気持ちが強くて今回更に実店舗に行く気が失せてしまいました😭
Posted at 2025/07/19 12:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月01日 イイね!

ぶらっとドライブ

ぶらっとドライブ暑くて動く気がおきませんでしたが、グタグタ過ごしてるのも勿体無いので、当てもなくドライブして来ました。
約300キロほど走って来たのですが、ハイタッチ🙌回数は0…😭
まぁ平日なので仕方なしか

山にするか海にするか迷いましたが海にしました。
…で、行き着いたのが山形県酒田市の日和山公園。

途中、雨に見舞われ到着時には雨は上がっていたのですが


月山…見えません💧

さすが日本海側❗️
地平線に沈む夕陽を堪能出来るとな🌅
と思いましたが、日の入り19時10分…
その時間までは居られません。

じゃあ食事でも、と評価高かったので行ってみたら、やってませんでした😭
まぁ平日なので仕方なし

という訳で、せっかくだからと散歩して来ました。


大した山道でもないのですが、日頃の運転不足と雨あがりの湿気った高気温がたたって疲労感が…💧
ガソリン入れて帰りましょう、と思ったけどハイオク194円の価格表示😱
えっ…そんなに値上がりしてましたっけ❓
地元のガソリン価格調べたらそんな事ありませんでした😅

なので、地元まで持たして地元で給油しました。

ところで、暑い季節となってきたので、各メーカーが飲料水の新商品を続々と投入しておりますが

エナジードリンクも色々と新商品を参入させてるのですね。
ブラックパンチ、たぶんコーラ風味❓
ホワイトソーダ、これはカルピス風だろうね。
ノーマルと、まぁフルーティーなやつ。
で、UFOって何😅❓
ぶっ濃い覚醒エナジー味とか書いてますけど、あれですか❓
手に取って確認すれば書いてあったのかも知れませんが…

飲みました〜って方がおりましたら是非感想をお聞かせくださいね🙏
Posted at 2025/07/02 16:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月01日 イイね!

FIAT FESTA2025へ行って来ました

FIAT FESTA2025へ行って来ました昨年は仕事で来れなかったので、2年ぶりです。
イベントには生憎の雨降りです

私のフィアットは売却してしまったので、国産車での訪問と
なりましたが、こんな山奥にイタリア車が集まるなんて
ほんとすごいイベントです。

スラローム参加車両駐車場
プント特設駐車場
プロショップさんも出店されていたのですが、FIAT乗りではない私には
買いたいものが見つからず…
サラッとショップ巡りをした後は、スラローム観戦に徹してました。
まずは、私も過去に参加していたBクラス
本戦開始頃にはすっかり雨も上がりコースもドライとなっておりました。

みん友さんの本戦2本目走行と本日私の注目選手の走行
最後に本日の優勝者の走行

1日楽しませていただきました。
Posted at 2025/06/02 21:52:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

伊香保おもちゃと人形自動車博物館へ行って来ました

伊香保おもちゃと人形自動車博物館へ行って来ましたいつか行きたい。
でも関東方面に行ったついでに寄ろうかと思っていたら、なかなか訪問出来ず、せっかくの休暇なので愛車の調子伺いを兼ねて行って来ました。


正門前にあったので、つい撮影しましたが説明を読むと…前売券を購入してるのでお許し下さい🙏
と言うか、前売券が割引ありとのことだったので博物館手前のローソンで買ったんですけどね😅

入館すると、沢山のテディベアが展示されておりました。

そこを抜けると、いよいよレトロな雰囲気を楽しめるゾーンです。

レトロなゲームや

駄菓子屋の再現

このミリンダ、飲めるんでしょうか😅


今も尚、活躍されているお顔も拝見出来ますが、初々しい頃って良い顔してますよね。

360cc時代の軽自動車

MINIは展示数が多いような

2階は昔のファミリーカー展示スペースなのですが、最初に御迎えしてくれるのはこの2台😅

3階はスポーツカースペース。
真ん中のケンメリ見てたら停電しました😅

外展示物、この右下の…実際あったから掲示されてるのでしょうか❓

展示…廃墟❓😅

最後のお土産もの売り場に犬っぽい顔の猫のぬいぐるみが。

配色が似てると思ったら、色が逆でした😅

博物館を退館して、せっかくなので榛名湖まで行ってみました。
通るのは、あの名所の峠です。
5連ヘアピン、そしてスタート地点。
スタート地点は記念撮影で混み合っていたので素通りしました。

湖に着くちょっと手前にメロディーロードがありました
しっずかな こっはんの もっりのっかげっから〜🎵
と良い感じにタイヤが奏でてくれてたのですが、前走車が減速したので
かっこう〜⤵️かっこう〜⤵️かっこう⤵️かっこう⤵️
とドップラー効果の如く変調されていきました😓


昼過ぎだったので、せっかくだから食事でもと思ったのですが日曜日だからでしょう、御食事処は混み合っていたので帰路へ。

日帰りで走行距離約900キロ。
以前は1日1000キロ超えでもイケてたのですが、年齢のせいでしょうか…かなり疲れた🥱
遠出する時用にクルーズコントロールが欲しいと思ってしまった💧
Posted at 2024/11/18 23:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ma~ 様
そうですね〜 私はレアキャラだと思います❗️
何故なら…歳とともに出不精が更に進行してますので😅

それと、GOLFは売却してしまいまして…
それとほぼ同時期にハイドラも起動してませんでしたから💧
今後は訳あってハイドラ起動回数も少しは増えると思います。」
何シテル?   11/22 16:33
ヘイゼルです。よろしくお願いします。 マメに更新しない人間ですが それでもフォローしてほしい方は申請してくださいね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ 配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 18:41:12
2/3の衝撃…😨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 08:28:28
ドアミラー下カバーの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 13:53:21

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
実はこの車両の直近に、比較的年式の新しい車両に乗っておりました。 安全運転支援機能も搭載 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
通勤車両第一弾のR2に次ぐ後継車です。 R2は快適な通車両だったのですが、もうちょっとだ ...
スバル R2 スバル R2
非力ゆえ、使える性能を目一杯引き出して走る操っている感の強い車両でした。 余計な電子制御 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
ドイツ車に惹き込まれるきっかけとなった車両です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation