• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月12日

下道で白川郷へ Vol.2(シャレにならない県道67号)

下道で白川郷へ Vol.2(シャレにならない県道67号) 「峠道、楽しいからいいけど…」

和田宿からの扉峠のアプローチは、比較的ゆるい坂道です。
大した急カーブもなく、パドルシフトに切り替えて3速と4速でランダー嬢は登って行きます。
しばらく走ると、つづら折りの急カーブが現れ坂も少し急になってきました。路面もかなり荒れています。シフトは2速と3速が中心になりました。

トルクのあるランダー嬢ですから3速だけでも登れますが、やっぱり指でパコパコしながらの運転の方が楽しい!^^
それと、体のわりに回転半径の小さいランダー嬢は、結構きついつづら折りでもなんなくこなしていきます。^^

次の峠越えは松本を過ぎてからの安房峠越えだと思ってたのに、想定外の峠越えを選んでくれたナビに感謝しちゃったりして…。^^

しばらく走ると、霧で少しかすんだ正面に案内板が見えてきました。

「霧ヶ峰-美ヶ原…。なに?ここってビーナスライン?」

「今、上がってきた道は、ビーナスラインに合流する道だったんかい?」

「しかし、霧ヶ峰と松本が同じ方向ってど~ゆ~こと?」

ナビまかせのドライブは、どこかで自覚が欠けてるというか、白痴化してるっていうか、自動的におバカになるのがヤバいところ。

ナビの方は、平然と、
「扉峠はまだ先でっせ!」と言っています。

「がってん!んじゃ扉峠を目指しましょ!」

なんのことはない、ものの5分で扉峠に到着。
時刻は8時を少しまわったところ。
碓氷峠旧道以来、2回目の小休止を取ることにしました。

お約束のランダー嬢の記念写真をパチッ!

いろんな案内板があります。

案内板A
「ふむふむ。やっぱりビーナスラインだったわけね」^^

案内板B
「なんじゃこりゃぁ??扉峠って五差路になってるし…」

「ほんで、オイラはこの右上の扉峠入口からここまで来たんだ…」

「んで、松本はどっちよ?」

案内板C
「はいはい。松本はここを左に行くんだね」

しばし休憩も取ったんで、駐車場のようなところに止めてあったランダー嬢に乗り込みエンジンスタート!
コルスピマフラーの始動音、いいです!!

クルリとランダー嬢を反転させて、いざ松本!
って思ったら、ナビの指示する道は、これです。
案内板と違う道です…。

「・・・・・・・・・・・・・・」(・_・;)

これ…です…。 

案内板Bにあった白い道を扉温泉に向かって下りろという指示です。

しつこいけど、これです。

いいんでしょうか???

・・・・・・・・・

盤面を前に、しばし次の一手を考えるBlackShark5段。

『先生。お時間です』

パシッ!

「逝きます!!」









悪手でした…。(>_<)

舗装路面ですが、相当、逝っちゃってます…。

落石注意の看板が乱立してます。
でも、路面にはすでにソフトボール大の落石が…。
土砂も路面に…。

「すれ違い困難」の看板がありましたが、間違いです。
「すれ違い不可能」。これが正しい表現です。
きっちり1車線(3m)で、言われなくたって路肩がヤバいのは分かります。
雨上がりで水も出てるんですから…。

さらに、ナビが示す先の道は、つづら折りではなく、糸くずがグチャグチャに丸まったみたいになってるところが2か所あります…。
しかも、画面には「わるい沢」っていう地名まで表示され、その場の雰囲気を盛り上げています。

「怖いよ~~」(>_<)

気持ちのいい外気を吸い込もうと思い、開けてた窓を閉めました。
だって、落石の直撃を頭にでも喰らったらアウトですから…。

路面に落ちてる落石をできるだけよけながら走りました。
だって、鋭利なところを踏んでパンクでもしたらアウトですから…。

時間にしたら約20分だけど、ホントに命の縮む思いをしました。
もう二度と結構です。

マジに怖くって、少しでも早く通り抜けたいと思い写真を撮れませんでした…。
エンタメ報道カメラマンとしては失格です。
すんません。<(_ _)>


<後日談&重要情報>
あまりにもヤバい経験だったんで、帰ってきてからいろいろ調べました。
こんなのが見つかりました。
あの下りは逝ってはいけなかったんです。やっぱ。
「よもぎこば林道」と「市道三城線」を使うのがベターのようです。
「よもぎこば林道」は現在、有料ではありません。
ナビはその情報が反映されていなかったようで、一般道優先で県道67号を選択したみたいです。

● 恐怖の道は、県道67号です。
国道142号和田宿からのアプローチは通行OK
扉峠から扉温泉方向に下りるのは厳禁!
逆方向、薄川第三発電所方面からのアプローチは扉温泉ぐらいまではOK
同方面からも、扉峠を目指すのは厳禁!
ブログ一覧 | カーナビ | 旅行/地域
Posted at 2010/07/12 17:42:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨KISSに撃たれて眠りたい✨
Team XC40 絆さん

皆様、こんにちは♪ おっ疲れ様です ...
skyipuさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

オラ東京さ行って来ただ♬
ブクチャンさん

本日発売‼️新製品【ピットブル ハ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2010年7月12日 19:28
うわっ、でたー!!!

こういう道、神奈川の宮ケ瀬<->ヤビツ峠のところにもありますよ!!^^;;;

今はオートキャンプ場とかが出来てきたみたいなので、多少は道が良くなっているとは思うのですが、
こういう林道にはどうしてもSUV同士が対向出来ない道が結構あるんですよね…^^;;;
コメントへの返答
2010年7月12日 20:26
この道が林道だったらあきらめもつきます。

県道だって云うんだから…。

特に長野県。

岐阜県は同じ道を比較的きれいに整備してるのに、長野県ったら…。

SUVどころか軽トラすら対向できない道。
それが険道67号です。
2010年7月12日 21:07
山形から宮城に抜ける県道63号花立峠もとんでもない悪路でした。
妻(当時は結婚前)と二人、とてつもない不安感と恐怖感を味わって帰還しましたヨ

そんで去年再チャレンジしましたが、途中で引き返しました。だって恐いんだもん
ちなみに花立峠を宮城に抜けると鬼首(おにこうべ)です。地名もコワイでしょ! 
コメントへの返答
2010年7月12日 21:18
花立峠。鬼首
( ..)φメモメモ

亡くなった方を祭る花でも立ってたんでしょうか…。
コワー…。(>_<)

地名でビビるって情けないけど、そんなとこにはそんな気配が確かにありますよね。

再チャレンジしたって、それ少しMが入ってますかぁ?
2010年7月12日 23:01
ずえったい走り屋ナビです(笑)

私が朝練を兼ねて、早朝日帰りいい気分(温泉)に行くルートもかなりきついです。

日光大笹牧場からさらに山奥の奥。

行き着く所は、こ・ん・よ・く黒ハート キャー
コメントへの返答
2010年7月12日 23:19
でかランダさんも乗り気ですよ。^^
朝練。

爺は先乗りして、山奥の奥のコンヨクでコンキヨク登ってくるのを待ってますから。(^^)v

ところで、ナビの学習が進んで、高速に乗らないナビになったらどーしよう???

心配です。ちょっと。
2010年7月12日 23:41
じゃ、とりあえず夫婦淵いい気分(温泉)から攻略しますか(笑)

ただ、梅雨明けるとアブ(ブヨ?)が大量発生するのでかなりデンジャラス!

喰われると死ぬほど痒いです。

コメントへの返答
2010年7月12日 23:55
アブだかブヨだか大量発生!?

そんなとこで裸になって温泉に入る人って…。

子供の頃、牛アブに痒くて、終いには痛くてって経験があります。

相当ひきました。(>_<)

危険走行が厳禁なように、危険環境も厳禁ですって。

別案ってないの?
アブは不要(ブゥヨー)
2010年7月13日 0:35
んー

魚釣りがらみでよければ、奥多摩の日原の管釣りとか。ここも結構厳しい山道。

マヂ渓流釣りから、ファミリー向けの釣り堀まで取り揃えてマス。

ちなみに主に釣れる魚は虹マス。

で、釣った魚はその場で焼いて食えマス。

って、これプチオフの企画か(笑)
コメントへの返答
2010年7月13日 9:36
山道をランダーのパフォーマンスを感じながらクネクネ走るのも楽しいけど、レジャーっぽくってゆるめのもいいですね。

この系統で、北関東オリジナル企画にしたらどうかな?

プチオフ、いいんでない!?(^^)v
2010年7月13日 0:59
去年まで 乗っていた エボなら 間違いなく攻めていたでしょう 笑
コメントへの返答
2010年7月13日 9:50
県道67号の下り。

道幅ないし、路面悪いしで、車高の低いエボで攻めたら、下回りをスリまくることになりますって!

ランダーだから、安心してイケるとこだったんです。(^v^)

峠には「走り屋」がセットになってる感がありますが、険道67号は軽トラ4WDが一番お似合いの道でした。

ランダーの行く道でもなかったし、そんな道、エボは近づいてはいけませんよ。^^
2010年7月13日 9:57
大笹牧場からのルートって「スパー林道」?

昔、台風の数日後に走破しようとして
がけ崩れ等で・・・
悪夢が蘇る(涙

右折なしの直進で「湯の湖」も良いですよ(笑

何か、ランダム号さんと二人で勝手にしろよ
って感じですよね(苦笑

コメントへの返答
2010年7月13日 10:09
いやいや。

おバカ?三人組ってことで^^
とりあえず、なんかやってみましょうか?(^^)v

北関東主体でね。

密談で企画、立ちあげましょう!
2010年7月14日 0:36
なぜ、封鎖されていないのか・・・。

勾配15%はキツいですよ。

落石注意って看板見ますが、翁は
「落ちてきたときはあきらめましょう」
という表示もいると思うのです。いつも。
コメントへの返答
2010年7月14日 2:54
簡単に言えば役所仕事だからだと思うんです。

今回のツアーで感じたことは、長野県の道のひどさです。同じ道なのに県境を越えると一変するんですよ。

同じ長野県の中でも67号は松本管轄で事故が起きなければ、あとは関係ないもんねぇ。というセクショナリズムがまる分かりでした。

15%の勾配、スキーで言えばクルマが斜滑降&キックターンやってるみたい。

落石の注意の方法、私も分かりません。
もっと分かりやすく、「石が落ちてくるかもしれません。それでも良かったらどうぞ」って書いた方が抑止力が大きいと思います。

落石注意の看板=行政の責任逃れ
ってことなんでしょうね。

ねぇ、長野県松本市さん??
何か間違ってますかぁ?


プロフィール

「三菱一筋28年 宗旨替えしました http://cvw.jp/b/736003/39570600/
何シテル?   04/06 17:38
BlackSharkです。 グータラ&ラテン系日本人を目指してます。 っていうか、もうそうなってるかも…。 「お友達」、その日の気分でお誘いします。 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

道の駅巡り、一人旅ー南房総編ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 19:36:38

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2009年型 メス (Photo 1カ月点検時) 爆走系4WD カラー:レッド&ホワイト ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
 関東三菱オリジナル特別仕様車    > Smart DAY Package <    ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation