矢作ダム
[21枚]
投稿日 : 2016年05月19日
矢作ダム
左岸所在地愛知県豊田市閑羅瀬町
右岸所在地岐阜県恵那市串原町閑羅瀬
河川矢作川水系矢作川ダム湖奥矢作湖
ダム諸元
ダム型式アーチ式コンクリートダム
堤高100.0?m
堤頂長323.1 m
堤体積305,000?m3
流域面積504.5?km2
湛水面積270.0?ha
総貯水容量80,000,000 m3
有効貯水容量65,000,000 m3
利用目的洪水調節・不特定利水
かんがい・上水道
工業用水・発電
事業主体国土交通省中部地方整備局
電気事業者中部電力発電所名
(認可出力)
矢作第一発電所 (60,000kW)
奥矢作第一発電所 (315,000kW)
奥矢作第二発電所 (780,000kW)
施工業者鹿島建設
着工年/竣工年1962年/1970年
矢作ダム(やはぎダム)は愛知県豊田市と岐阜県恵那市にまたがる、一級河川・矢作川本流最上流部に建設されたダムである。矢作第一ダムとも呼ばれる。
国土交通省中部地方整備局が管理を行う国土交通省直轄ダムで、高さ100.0メートルのアーチ式コンクリートダムである。矢作川の治水と愛知県西三河地域への利水、及び合計で116万8,620キロワットの水力発電を行う、国土交通大臣が一貫して管理する特定多目的ダムである。矢作川水系では現在最大の規模を誇るダムでもある。ダムによって形成された人造湖は奥矢作湖(おくやはぎこ)と命名されており、愛知高原国定公園に指定された
写真一覧
タグ
関連コンテンツ( ダム活 の関連コンテンツ )