• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIYは、下手の横好きレベルの"お豆のおじちゃん号" [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2017年11月19日

RECS(レックス)施工方法vol1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
好きで買った車なのに、エンジン内部の清掃なんて全くやっておりませんでした。
本商品のレックスだって、知ったのはここ1ヶ月くらいの話です。興味ない人は全く興味ないと思いますが、色んな思い出が詰まった車です。大切にしましょうよ。
ここは整備手帳なのでやり方を書き記したいと思います。
自分の車は、10系後期ASです。

備忘録
施工:138,512km
2
色んなところから点滴することは可能なようですが、自分はブレーキブースター(ブレーキ倍力装置)の陰圧を利用して、インテークマニホルド(インマニ)に向け行いました。(サージタンクに繋がっているものもありますが、それでもいいです。)
ブレーキブースターの位置ですが、写真のブレーキのリザーバ(ブレーキフルードが入ってるタンク)を見つけて下さい。
それが目印です。
3
リザーバの下から撮った写真です。
そこから伸びているリザーバチューブをたどって下さい。するとブレーキブースターにたどり着きます。
ブレーキブースターは結構大きい円盤状の装置で直径30cm弱はあるでしょうか。
倍力装置はその名の通り、エンジンの陰圧を利用して「踏み込む力を軽減するための装置」です。すごいもの発明しますよね。感心します。
4
まず、ブースターのバキュームホースを外します。
根元のクリップは、他の写真を参考にして下さい。
蝶の羽のような形のクリップで、つまむと緩みます。結構硬いので軍手をした方が無難です。
5
引っこ抜くとこんな感じ。
内径が10mmです。
レックス注入器には異径アダプターもセットになっているので、この直径なら付属のもので上手くいきそうです。
【大切】
取り付けるときは、ホースに残ったクリップの跡にきちんと合わせて取り付けて下さい。
6
ピンボケしてごめんなさい(汗)

点滴量は取説を参考にして下さい。
マイアルの場合は、排気量2400ccなので240ml。汚れが強いとき若しくは直噴エンジンの場合はその量の1.5倍ですから360mlです。
ちなみに、2AZ-『FE』エンジンなので直噴ではありません。
もちろん地球3周超ですから360mlです。
特に粘性の少ない感じの洗浄液で、あまり臭いという感じはしませんでした。
ただ、点滴後にレーシングをします。その時の排ガスの臭いが強いとあるので、点滴する場所は選んだ方が良いでしょうね。
7
自分はブレーキブースターの位置が分からず、Dに行った時に教えてもらいました。
でも入庫禁止が怖くて、陰圧になるホースがどれとは聞くこともできませんでした(情けない・・・)
でもよくよく考えてみると、ブレーキフルードがどれに入っているのかさえ分かれば、この方法でたどり着くと思います。
電子カタログで部品を見ると、10系HVを除く現行の30系までブレーキブースターは付いていました。
8
ブレーキブースターの発明に感銘を受けて色々調べてしまいました。経験的にそうなることは分かっていましたが、それがブースターの正常な働きだとは知りませんでした。

ブレーキブースターの簡易点検方法

◇作用点検
①エンジンが停止した状態で同程度の踏力でブレーキペダルを数回踏み込む。
※徐々に固くなって踏み代が高くなる。それ以上踏んでもペダルの高さが変化しない状態が正常。もし、フワフワするならエアの混入が疑われる。高くならないならフルード漏れが疑われる。
②ブレーキペダルを踏み込んだままエンジンを始動(アイドリングで1・2分)する。
※エンジンを始動した時にブレーキペダルが少し入り込めば正常
沈まなかったり、底まで付くようならブースターの点検。
◇負荷気密機能点検
③ブレーキペダルを踏み込んだままエンジンを停止する。
④ブレーキペダルの踏み込みを保持する。
※30秒間ブレーキペダルを保持し、高さに変化がなければ正常
◇気密機能点検
⑤5秒以上間隔で数回ブレーキペダルを踏み込む。
※数回ブレーキペダルを踏み込んだ時に、ブレーキペダルの位置が徐々に高くなれば正常。直ぐに重くなるなら負圧漏れ

点検の順番は
作用点検(①と②)→負荷気密機能点検(③と④)→気密機能点検(⑤)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアエレメント交換52千km

難易度:

トムス スーパーラムⅡ

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

吸気系リフレッシュ① エア クリーナボックス清掃、取付・エア クリーナ交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
再利用なの?
うわーー
激ムズ」
何シテル?   07/10 22:43
ニッチなお部屋へようこそ! (^-^)/ 10系のhow to ページ 2nd channelもあるから遊びにきてね https://minkara.car...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「今までにない洗車体験を!」SOFT99アラウネンシリーズを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 21:22:04
ガレージ屋根裏塗装 ケツロナイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:49:37
イケメン爺ちゃんのトンカツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:25:03

愛車一覧

トヨタ アルファード お豆のおじちゃん号 (トヨタ アルファード)
参考になれば嬉しいっす(^-^)v 私のお部屋を通じて1人でも多くの方が、自分もやって ...
日産 スカイライン ハイブリッド ままちゃん号 (日産 スカイライン ハイブリッド)
ママに買った車なので、弄らず乗ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation