• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

純平@ヨコハマの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2010年12月10日

eBayにて購入のLED/DRL デイタイム・ライト取付作業(2)配線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
配線に必要な電工ペンチ等工具、ヒューズ、配線パーツ類を用意します。詳細は、関連情報(エーモン)で確認ください。

電源取り出しヒューズ(写真中央)を使うと簡単で、オススメです。

写真下は、配線チューブを固定するホルダーと室内へ配線を引き込む穴をキレイに仕上げるグロメットで、配線の保護にもなります。

配線作業は、危険をともなう場合もありますので、あくまで自己責任でお願いします。
2
アンダーグリルの上部へ本体を取り付け、配線をしました。

エンジンルームは非常に高温になりますので、配線は必ず熱対策を考えて電線を通す場所をきめます。

配線チューブを使えば電線の保護になります。

商品の取説では、フュエルポンプ・リレーの(+)と接続になっています(ING電源)が、スイッチを付けるためにこれは止めました。
3
いつでも、単体でON/OFFができるように専用の単独回路とします。
スイッチ本体は、メインライト・スイッチの横に取付けしました。


スイッチのONで確認ライト(マーク部分)が明るく点灯します。スイッチ用のアースはフットランプの取付けネジに接続。

スイッチの配線コードは、小物入れの裏の隙間に入れました。
4
電源は、使っていないACC回路にあるシガレットライター(電源ソケット)から、「電源取り出しヒューズ」(20A)を使い取り出しました。

ヒューズボックスの場所は、運転席前の右側のカバーを外します。
5
DRL本体のアース電源(マイナス)は、バッテリーのアース端子に接続。

写真の左側がバッテリー本体、下の四角いBOXがエンジンルームにあるヒューズボックスです。
6
フロントグリルを取り外して、熱対策を考慮しなるべく外側を通すようにしました。細い配線チューブが見えます。
7
配線チューブと固定ホルダーを使い、室内へ引き込みます。
8
ここから配線を室内へ引き込みました。狭い所なので、手が入らず今回の作業でいちばん苦労したところです。マイッター(^^)
VWディーラーの整備士さんに、室内への配線引きこみ場所を聞きに行きました。

エンジンの後側にある黒いゴムワッペンのようなところで、室内側はフットブレーキの上部あたりになります。

すべて配線完了。確認と点灯は、次の取付作業(3)でアップします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ポジションランプ切れ交換他

難易度:

XPEL社ヘッドライトプロテクションフィルム化

難易度: ★★★

ヘッドライト配線補修

難易度: ★★

中華産の7.5風テールを取り付け

難易度:

ヘッドライト研磨

難易度: ★★

ウィンカー、スモールライトハーネス補修

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@shen555! 大切に20万km目指してください。」
何シテル?   06/11 15:49
10年からGOLF6 のオーナーとなり、ハイラインモデルですが勝手に 「R-Line SPORT 」と名付け、ゴルフマニアとしてデビュー。 車歴は、国産...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

桜桜の絨毯~大岡川~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/02 18:35:04
パーティーはお開きだ! ~~価値観というのは人それぞれ~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 13:53:15
1年点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/12 20:11:52

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2010年4月からGOLF6のオーナーとなり、ハイラインモデルですが「勝手にR-Line ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation