• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山が好きのブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

ボルボのイメージを払拭してくれた

安全装置やサポート機能は満載で雪道もなんともないし、一度リアが流れて「ヤベ」ってなりましたが、コントローラブルで驚いた。ハンドリングはあてにできる。
Posted at 2024/10/22 21:02:20 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年08月10日 イイね!

箱根

箱根自分でハンドル握って、初めて箱根に行きました。
今は名称が「アネクト岩田ターンパイク箱根」となっていました。
雑誌やテレビのインプレの舞台になるところですよね。有料道路にしては「高い!」の一言。その分道路はきれいに整備されていたので・・・でも高いな。。。
山が好きなので、基本的には「北」へ向かうことが多く、この季節南に向かうのは「渋滞」との戦いもあり自分としては勇気がいります。スキーに行くような時間に家を出ると、渋滞知らずで昼前に帰ってこれたので「ちょろっと流してくる」コースにしたいと思います。
朝が早かったこともあり、ポルシェやルノーの輸入車がハイペースで走ってました。以前のレガシィだったら一緒にハイペースになったところですが、V40 は「いい意味で」そんな気になりません。
小田原-厚木道路 ⇒ 箱根 ⇒ 富士山 ⇒ 道志街道 ⇒ 帰宅
計256km
平均燃費 16.2km/l
Posted at 2020/08/11 09:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | V40 CrossCuntry | 日記
2018年05月13日 イイね!

雪道での活躍

雪道での活躍V40クロスカントリーで最初の冬を過ごした感想を書きます。

前車のレガシィ(BP5)は、冬山を安心して走れるように、5MTを選びました。そのお陰で雪道では、やや硬い(?)足回りも手伝ってトラクションのコントロールもしやすく、、十分なパワー、それなりに利くエンブレと”ハンドルを握っていて安心”でした。

それに比べると、AT車は何かと使いにくいイメージを持っていましたが、V40クロスカントリーは全く問題ありませんでした。
上りでは自動的に高めの回転数を維持する制御がされているようで、力不足は感じることはありませんでした。AWDのシステムはどの程度活躍したかはわかりませんが、ズルッ!?っと行くことは一度もありませんでした。不安だった下りも、足回りを含めたバランスがいいのだと思いますがブレーキを踏んでも不安な挙動は全くありませんでした。エンブレも制御の範囲で充分でした。
・・・ブレーキで滑りだす限界って、車の姿勢で「ヤバそう」なのを感じますが、「ヤバそう」と思うことはありませんでした。

暮れの志賀高原でブラックアイスバーンを登って、降りてを経験したので、今は信頼してます。

良くできた車です。 考えてみると雪国のメーカーなので当然かもしれませんが。。。

それと・・・燃費はあまり期待していなかったのですが、行って、帰ってを10回ぐらいしましたが、往復で概ね16km/lです。こちらはレガシィでは未経験の世界でした。

写真は上越でドカ雪が降った日の夕方です。走れるかもしれませんが前が見えないと運転できない(泣)

追伸・・・エンジンをストップした時の、ワイパーを上げて止めるのにも慣れて、忘れなくなりました(笑)
Posted at 2018/05/13 18:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | V40 CrossCuntry | 日記
2017年08月06日 イイね!

アクティブクルーズコントロール

アクティブクルーズコントロールいまどき珍しくもなんともないのですが、アクティブクルーズコントロール機能を持つ車は、初めてなので、面白がってイジってみました。私のように未経験の方の参考になればとアップします。

高速道路の渋滞時には、確かに便利です。
反面…高速道路以外や、交通量の少ない高速道路には、少々難点が多いです。

面倒なところ
・走行中に機能をオンすればいいのですが、オンするときは速度設定が必要で、初めは・・・表示は出ているものの、機能してない!?・・・と思い。再度取扱説明書を読みなおしました(笑)
また、速度設定は慣れが必要だと思います。設定後も交通の流れに気を使って設定速度の調整をする必要があります。控えめに設定していると周囲の流れが上がったときに、気が付くと渋滞を作っていた!?結果になりそうです。(笑)
※輸入車ということもあり設定可能な速度の上限は200km/hです。高速道路の制限速度の見直しの話がニュースで出ましたが、変更されても問題ないですね。

・走行中の解除方法がブレーキを踏むorボタンの操作しかありません。速度を落としたいときにはブレーキを踏むので問題ないのですが、追い越しなどで速度を上げたいときにアクセルを踏んでも反応しないので、ボタンを操作する癖をつける必要がありますね。また、そこからアクセルを踏むのに、踏み具合に戸惑います。

・完全ストップから3秒経つと、次のスタートまではドライバーからの操作(ボタンを押すorアクセルを踏む)を待ちます。前の車が走り出してから操作をすると、設定速度まで急加速と言っていいほどの加速をするので、前の車のブレーキランプが消えた…ぐらいに操作するとちょうど良いと感じてます。前の車を判別しているので追突の心配はなさそうです。

・速度の設定は30km/h以上ですが、0km/hまで完全に制御できるので、よくあるノロノロ渋滞は問題なく機能します。

・速度の設定は、前を走る車の速度+αに設定しないのと、いつの間にか出遅れているので、+αで設定しますが、前の車が車線変更などで、いなくなると設定速度まで(やはり?)急加速と言える加速をするので、注意が必要です。その時にブレーキを踏んでも解除されますが、ブレーキランプが点灯すると後続車が驚くかもしれないので、ボタン操作で解除してます。

面白がって頻繁に使っていましたが・・・高速道路以外では使わないほうがよさそう・・・です。
・前の車が交差点で曲がったときは設定速度まで急加速します。たとえそのすぐ先の信号が赤でも。。。
・深くてRの小さな急カーブにさしかかり、前の車がカーブの先へ行ってしまい前走車として認識しなくなると、急カーブに向かって急加速を開始します。峠道を走りなれてる私でも『ドキッ!』っとします。
・赤信号に反応しません!踏切での一時停止機能はありません!

前を走る車を当てにして走る機能であることを忘れなければ、良い使い方ができそうです。

ちなみに・・・ACCがONの時は、アイドリングストップが機能しないそうです。
Posted at 2017/08/06 16:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | V40 CrossCuntry | クルマ
2017年07月30日 イイね!

慣らし運転の続き・・・高速道路編

慣らし運転の続き・・・高速道路編慣らし運転の続きで、軽井沢に行ってきました。

今回は高速道路での走りもチェックしてきました。
100km/hで1500rpm程度です。ガソリン車としては低い回転数に抑えられています。8ATの効果ですね。
これまではガソリン車では、100km/hで2000rpmは超えるのが普通でした。また、それぐらいまで上げないとトルク不足を感じていました。
V40クロスカントリーはちょっと別格です。1500rpmでもトルク不足は感じません。
逆にトルクフルとも感じませんが、淡々と走っていきます。
横川SAから軽井沢に向けての上りも・・・何か問題でも?・・・と言わんばかりです。
碓氷・軽井沢ICを降りてから、軽井沢までの連絡道路もそれなりの上りですが、辛さは全く感じませんでした。

今回の遠出で、V40クロスカントリーの性能に安心感を持ちました。

追伸・・・やっと1000km超えました。
Posted at 2017/08/06 16:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | V40 CrossCuntry | 日記

プロフィール

BP5 GT (B型5MT) に『乗っています。 山が好きで、夏も冬も行き先は山です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
12年間、11万kmをともにしたレガシィから、 V40クロスカントリーに乗り替えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
変わったことしたがる性格で・・・購入したディーラーではこの色は初めての納車らしいです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation