こんばんは^^
今日は20日の鈴鹿の準備で赤桃号の
0分山のブレーキパッドを交換して来ました♪
夜勤11連勤明けの疲労困憊の体にムチ打ちながらも無事交換完了です。
ちなみに明日からもまた仕事ですwww
パッドは今回もフェロードのDS3000というパッドをチョイスしました(^^)
外したついでにリヤのタイヤをチェック・・・
↑右リヤ ↓左リヤ
走ったのは岡国2枠1時間と鈴鹿4枠2時間でやっと1つめのインジケーターが消えるぐらいなので、
まだ8~9分山ぐらいは残ってるかな・・・?
減りもほぼ均等かつ、変なささくれ等も全くないのでなかなか優秀なタイヤだと思いますね♪
次は0分山になった外したブレーキパッド・・・。
↑右リヤ ↓左リヤ
右はかろうじて1mm残ってますが・・・
左はやはり0mmです(爆)
おまけに左だけ少し方効きしてる感じなので、これは1回主治医に見てもらった方がいいかも・・・
自分はブレーキバランサーでリヤも目一杯効かせてるので、減りがかなり早いんですよね~・・・(悲)
このDS3000で確か3セット目な気がします(笑)
ちなみに新品のパッドは・・・
・・・厚みが全然ちがいすぎです(゚д゚)www
ちなみに鉄板同士がこすれてしまったブレーキローターですが、確認したところ特に削れた様子もなかったので、
パッドのあたりさえつけば普通に使えそうでホッとしました(汗)
交換が終わって給油ついでに試乗してみると、やはりあたりがついてないせいか多少は効きが緩いのですが、
特に異音やジャダーが出ることもなかったので、本日の作業は完了です♪
ただ少し気になっていた部分があって、GTウイング付けてる方に聞きたいのですが、
高速域でリヤから振動出た事ある方っておられますか?
というのも、自分の付けているサードのウイングはだいたい210km~230kmぐらいの速度域に差し掛かると、
リヤから車全体が揺れるような振動が来るんですよね・・・
なので鈴鹿のストレートは車体がガタガタ言いながら走ってます(爆)
ちなみに岡国では最高速が210kmちょっとだったのですが、振動はありませんでした。
最初は駆動系のガタかな?と思っていたのですが、毎回その速度域のみで他の速度、
例えば180km~200kmとかでは全く振動は出ません。
駆動系のトラブルなら、他の速度でも出るはずですし、それにだんだん症状が悪化していきますよね?
MB氏に相談すると、空気の流れる速度と、ウイング自体の共振ポイントが重なるんちゃうかな?との事でした。
なので・・・
羽を取って振動がどうなるか、近いうちにテストしてこようと思います。
・・・写真が妖しいwww
もちろん普段はウイングとカナードは外して大人しく乗ってますけど(笑)
もし羽が原因なら、15日にMBさんチに持って行く予定なので何らかの対策ができるかもしれないですしね♪
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2013/02/10 23:12:03