F82 M4用カーボンストラットタワーバー流用(その1)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
2024年カスタムはじめですw
そのうちタワーバーをつけたいと思っていましたが、欲しい形が無くM4の物を流用できないか海外サイトを含めて調べた結果、B58 440iにも流用できる確信が得られました(工夫は必要そうですが)。さらにちょうど、M4用カーボンストラットタワーバー一式が中古で出品されていたので勢いでポチってしまいました。
ちなみにタワーバーをつけるためには、サスのアッパーマウントとアッパーマウントの補強リング等が必要になります。
今回アッパーマウントは純正在庫がなく、SACHS製にしましたが、レースにも部品供給しているメーカなので大丈夫でしょう。
最終的にはこれを全て移植しますが、コアサポート上部のクロスリンクは今後つけるので、今回はカーボンストラットバー以外を取り付けします。
2
純正のカバーを外します。
3
アルミ削り出しのM4タワーバーを仮置き。
440iでは、グロメットになっている部分をボルトで止めるようになるので、M4純正のブラインドナットをナッターで打ち込みます。
4
これがブラインドナットと品番です。
ボルトナットなどはネットで新品を発注。
5
ブラインドナットの取付には、うちにあったナッターが活躍。
アストロで買ったこのナッター1つあると色々なサイズのブラインドナットに対応できるのでいいです。
6
このように、M10のブラインドナットを打ち込みます。
7
綺麗に打ち込めました。
左右同じです。
8
次にショックを外しアッパーマウントをM4用に交換します。厚みは同じですが形状が異なります。左が440i純正、右がM4用です。
アッパーを交換しないとタワーバーを固定できません。
9
左が440i、右がM4用です。
わかり難いですが、M4用は内側にもボルトが付けられる穴が空いています。
補足
ショックのシャフト径が異なります。
440iはM12、M4はM14です。
そのままでも着きますが、キャンバーとキャスター角が定まらなくなるので、内径φ12外径φ15のスペーサーをつけてガタをなくしています。
10
アッパーマウントの上部には補強のリングがつきます。上の黒いリング。国内では中古が出回らないので、eBayでUSAから中古を入手しました。これも剛性に効くのでしょうね。
車体との間にはガスケットのようなシール材を挟みます。
ちなみにこれは、車体右側の写真です。
写真が左右混在していますがご容赦。
11
今度は車体左側ですがショックのアッパーをマウントを交換して取り付けた状態です。
ショックアッパーマウントのボルト締め付けトルクは30NMです。
ちなみにこのボルトも F36とは異なるので、M4用を使います。
12
次に、440i純正のタワーバーを外すため、トリムをずらします。
13
440i純正のタワーバーを外したところです。
M4用と比べると華奢ですし炭素鋼だと思うのでそれなりに重いです。
14
ブレーキマスターバックのバキュームラインを一時外します。
15
バキュームホースを一旦ワイパー側に除けます。
16
M4用タワーバーを仮置きしたら、バキュームホースを元に戻します。ギリギリ干渉しないです。
17
バキュームホースの運転席側はホースクリップの向きを逆にするとちょうどタワーバーを避けてくれます。
海外サイトの情報が重宝しました。
18
助手席側はABS?の金属製チューブが干渉してしまうので、若干曲げて逃します。
19
運転席側の取付状態です。
ショックアッパーマウントとアルミタワーバーの固定ボルト締め付けトルクは28NM。
ナッター部分の締め付けトルクは34NM。
タワーバー中央のバルクヘッドとの固定箇所の締め付けトルクは56NMでした。
ちなみにこれらのボルトもM4用を新調してつけています。
20
助手席側の取付状態です。
見るからに440iの純正より効きそうです。
カバーつけると見えなくなってしまいますが(^_^;)
メンテナンス性は悪化しますw
21
全体像です。
22
こちらはカーボンストラットタワーバーを仮置きしてみた画像です。
エンジンカバー等数箇所干渉するので加工が必要そうです。
23
M4用のカバーをつけて一旦完成です。
見えないのが少し寂しいですが、純正然としていてよき。
続きは少し後になるので、そのうちアップします。
24
この前の作業では付けていなかった部品をつけました。
エクステンション ストラットタワーバーと、ストラットというバー2本組(矢印の部品)です。左右に同じように付きます。フェンダーのカバーはM4用の写真を見ながら一部切り欠き加工をしないと付きません。
ちなみに、
M4では写真上の交差部分が車体にねじ止めできるようですが F36にはネジ穴がありませんでした。多分これがないとこの部品は飾りです(T . T)
今後対策考えます。
25
フェンダー側のカバー(加工後)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( BMWM4流用 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク