
黄砂の影響で薄晴れの中、地元埼玉でも知る人は知る、知らない人は知らない(当たり前か・・・)紅葉の名所
平林寺へ行ってきました。

川越藩主松平信綱により現在の新座野火止に移築され、今では最も武蔵野の面影を残すと言われています。
境内には1周2.3km(徒歩約40分程度)の散策路もあり、境内林全体が国指定天然記念物に指定されています。
総門~山門~仏殿~本殿にかけては紅葉が盛りを迎え、とても綺麗でした。

散策コースをゆったりと散歩しましたが、こちらは未だ青く、紅葉はあと1~2週間といったところです。もみじ山の名称もあり、紅葉のピークはさぞかし素晴らしいと思います。

帰りに近くの塩ラーメンの名店「
ぜんや」で食事を・・・と思いましたが、残念ながら14時半で本日のスープ売り切れで閉店していました(+_+)
でも、休日の午後、武蔵野の森に癒された良い一日でした。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2010/11/13 19:20:39