• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUGIモッチのブログ一覧

2025年06月11日 イイね!

バッテリーその後



バッテリーですが、ディーラーに相談。
とりあえず、充電することに。

エスハイの補機バッテリーは、左リアの室内設置です。
それを含めて色々分かったこと。

・補機バッテリーは密閉型であり、排気チューブはあるが、完全にノーマルバッテリーのように行かない。特に充電により気泡発生を抑える必要がゆえに、追加充電も急速には出来ない。

・通常走行中の充電も、従来のバッテリーよりも、少ない容量でゆっくり充電する

・メインバッテリーから補機バッテリーへの充電は行っていない。したがって、走行中のエンジンからの発電のみからになる。

補機バッテリーは、走行中も電装品の使用には使われている

こうなってくると密閉型補機バッテリーの場合、それなりに負荷がかかってくる形になります。
しかし、2024年1月交換前のバッテリーは7年持ったわけです。

電装品が追加されているわけでもない。
なのに、バッテリーが弱ってしまった。

行き着いた結論としては・・・静電気除去による、モーター走行の多用化・・・

除電師匠にアドバイスもらって、ノイズを取りまくってるわけですけれども・・・これにより、以前よりも車は積極的にモーター走行をしてくれるようになりました。

というか、走行負荷がかからないでこれはモーターで行ける!と判断すると、コンピューターは積極的にモーターを動かそうとします。
つまり補機バッテリーの立場から見れば、エンジンがかかって、自分に充電する環境が減らされてしまっている形になるわけです。

後は・・・どうしても仕方がないかもしれませんが、交換前のバッテリーが良く、交換後のバッテリーが外れ個体だった可能性もあるわけです。

とにもかくにも、仕方がないことなので、とりあえず充電環境が渋谷になったとして、補機バッテリーのチェックは頻繁にしなくちゃいけませんね・・・

とりあえず、ディーラーでの充電料金は、2600円位でした。
Posted at 2025/06/13 10:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月03日 イイね!

なんなんだろうなぁ・・・

なんなんだろうなぁ・・・エスハイも、今年9年目の車検なんだけど・・・
整備手帳にもあるように、補機バッテリーは2023年11月に購入して、2024年1月に交換してます。

そして3月くらいからおかしな現象。
・自宅に駐車していてロック解除して初めてスライドドアを開ける
・開こうとして、開かず止まる
・無理に引くとなんとか
・その後、スタートボタンを押すと、毎回ではないが、何度かセーフティセンスが使えないとエラー
・やり直すとなんとかなる
・ルームランプは少し暗い

え?なに?システムがおかしいの?
でも、走った後で、どこかに停めてまた起動すると、問題なく起動。

怪しきは補機バッテリー?
んで、テスターで見たらナンジャコリャ!
まだ2年経ってないよ・・・

長野往復もしても、またなる

ん〜・・・とりあえずバッテリー購入元に相談したら、保証は保証書必要と・・・どこやったかなぁ・・・?

明日はディーラー電話して、まずは充電してもらうか・・・

暗電流?
いやぁ、変な装置とか増やしてもいないんですが・・・なんだろうなぁ・・・
Posted at 2025/06/03 21:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月14日 イイね!

シェブロンとな?



やってみたい!
Posted at 2025/03/14 01:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

ドレンパッキンの微妙なリニューアル?

オイルが過多になっているので、抜こうと思ってます。
消耗品のパッキンが在庫無くなっていたので、密林から取り寄せ。

履歴から同じの頼みましたが・・・なんか違う?


同じ型番でDP-12ですが・・・

色が黒から赤
サイズも24×12×2.3→21×12.2×1.7

これはこれでありなんかな?
まぁ、大丈夫なんだろうけど・・・コスト削減のギリギリ突いてるんですかね?

Posted at 2024/07/21 11:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月17日 イイね!

多すぎだよなぁ

燃費が悪い、悪いなんて言っちゃいまして。

ある時、あっと思いついたんですよ。
で、レベルゲージを確認したわけです。

それが写真です。

アッパーのポッチの上の少し曲がったところ・・・ここまでオイル行っちゃってんですよね。

オイル交換した際に、連続してフラッシングをかけて・・・それが完全に抜き切る前に、ドレン締めて補充してしまった。

4リッター缶全部と、先日の整備手帳どおり添加剤もです。

抜けきってない分と、合わせればそれぐらい行ってもおかしくないよね〜。
これじゃ、下手すると4.8リットルくらいになっちゃっているわけです。

それじゃあ、エンジンにとっては、ただの抵抗なので・・・

どうも高速走行だと、そこまで落ちなかったんですよ。
落ちまくったのは、街中燃費なんで。

高速だとガンガンぶん回し状態なわけで、オイルラインに行き渡っているから抵抗にはなりづらかったんだろうなぁ。

とりあえず、近々に500ccくらい抜いてしまおうと思います。

多すぎですなぁ・・・


Posted at 2024/07/17 18:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「シェブロンとな? http://cvw.jp/b/752401/48309739/
何シテル?   03/14 01:31
SUGIモッチです。よろしくお願いします。 車の日記はボチボチと・・・ 普段の日記はFBの方が更新多いですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]YAC PZ-595 フェンダーマッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/01 10:15:53
SUGIモッチさんのトヨタ エスティマハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 17:04:15
インタミディエイトステアリングシャフト増し締め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 00:31:22

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
初のハイブリッド
トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
とうとう3台目の車。 やはりトヨタは外せないってことで

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation