• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月23日

RB1オデッセイのバネレート計算!

こんにちは♪

いよいよ 週末土曜日には退院できます♪
長かった22日(^_^;)
入院生活が あまりにも 暇なんで

時間のかかる計算や 調べたいことを とことん ネットサーフィンで
探してまして、
①、単車の部品流用情報。

②、車の維持費。

③、サスペンションのスプリングレートなどの 算出と 車高セッティングの為。
①、②は解決しました!

しかし

足まわりの話で

物理の話になるんで チンプンカンプンで
テンパってしまったので どなたか 教えて下さい。

経緯としまして

①、RF1のリアのレバー比や軸重を調べてた。

②、サスペンション形式によりレバー比だけでは 実際に

アームに組まれてる状態のスプリングレートが 違うみたいです。

要はレバー比によって実際に働いてるバネレートは違う。

その名称は(ホイールレート)である。

算出式は (1/レバー比)二乗 × ばね定数(kg/mm)。

この↑ばね定数は 今の車についてるばね定数で

僕の場合今のRB1フロントでは36kg/mm

ハイレートに見えますよね?

だけど レバー比によって変わる。

HKSのホームページより RB1オデッセイのレバー比は

F1.56、R1.89

算出式より (1/1.56)二乗 ×36

(0.64)二乗×36

0.4×36=14.7 kg/mm
みたい。

って 事で 実際にホイールに対しては ↑のレートみたい♪

ハイレートは必要ないとか ファシズムみたいに 言ってる方々おるけど(笑)

実際に ストラットと同じに換算したら 大したことないんだよね(笑)


分かってるのかな?

因みにレバー比はトレッドでも変わるんで ワイドトレッドになればなるほど

(トレッドスペーサーやホイールオフセットをマイナスにもってく場合)

は増えるから ワイドトレッドにすると 足が良く動くから柔らかく 感じて

てか、実際のレート(実行レート=ホイールレート)は

レバー比増加=トレッド拡大で 反比例

で、小さくなるから 動くんだと納得♪

だったら レバー比とばね定数、ストローク(ばねのたわみ)、軸重 で

干渉を避けれるレートを調べたいなぁと♪

詳しくは整備手帳に書きますが 途中で意味不明になりますた(笑)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/03/23 11:16:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

うちの子フォトコンテスト2025 ...
剣 舞さん

祝・みんカラ歴1年!
ラストユーロさん

今日から8月に入って一段と暑いぜよ ...
S4アンクルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年3月23日 11:53
こう言うの好きです( ´艸`)
自分は計算&実装で行き着いたのが
フロント20K
リア24Kです(*´д`*)

更にプリロードやらが入って来ると…(-_-;)

スラストシートもちゃんと使ってストレスない挙動に…

柔らか目が好きだって事ですかね>自分は。
もちろん全開で踏めますが(^^)v
コメントへの返答
2011年3月25日 7:48
バネが縮む際は 結局トーションバーの捻れるのと同じで

スプリングの捻れを抵抗にしない為のスラストシートですか?

減衰力も計算にいれて ばねの固有振動数を一定値にすれば

乗り心地良いかもです♪
2011年3月23日 12:37
すでに意味不明(;o;)

奥が深すぎるねぇ(^^;
コメントへの返答
2011年3月25日 7:49
良い暇つぶしです(笑)


1日に携帯を五回は充電してます(笑)
2011年3月23日 12:38
僕はF30.R26です(^ ^)

軽くプリかけて微調整仕様です☆

かなり重要な部分ですよね(>_<)
コメントへの返答
2011年3月25日 7:49
プリかけたら また色々計算難しい(笑)

いつデビュー?
2011年3月23日 13:00
RF1やSMXはダウンサスだけでもリアが跳ねちゃう車が当時は多かった。。。

最近のはどうかわかりませんが^^;

あれはショックのせいだったのかな?



あといつも思いますが、
RBとかのダブルウィッシュボーンがほんとうらやますぃです(>_<) 

ストラットのSスタ+19キロチョイのハイパコだと街乗りがチョット。。。(T_T)
コメントへの返答
2011年3月25日 7:55
RF1などホンダのリア別体のセミトレはバネのレバー比でかいですが ショックのレバー比は小さいので

ダウンサスの固めのレートをノーマルショックでは抑えれなかったんですかね?


エルグランド…

ストラットに19笑

しかも 初期からレートが一定と有名なハイパコ(笑)

かなりハードですね♪ ショックが延びてくる方の減衰力を堅くすれば ばねの反発力抑えれるので
跳ねる感覚が減るかもしれません(笑)
2011年3月23日 13:18
やっぱりわからんふらふら
コメントへの返答
2011年3月25日 7:58
物理学嫌いやったし(笑)


レバー比とかは分かったけど やっぱ 理想を求めたら 意味不明になった(笑)
2011年3月23日 14:08
うーっすらわかりました(笑)

僕のは前後30ですが、硬くは感じないです(´ω`)
車に興味ない奴(基本女子w)乗せても文句言われないのがモットーです!(笑)
コメントへの返答
2011年3月25日 7:59
腹下引きずったら たいがいの女の子はドン引きじゃん(笑)

あー でも たまに 変わってる車高短ジャンキーな女の子は擦ったらテンションあがってる(笑)
2011年3月23日 15:25
奥が深いですねるんるん

もっとハイレートにしてもイイんですねグッド(上向き矢印)

とても参考になりますわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2011年3月25日 8:01
ハイレートにしても それを抑え込む減衰力があれば

乗り心地はよくなるって書いてありました♪
2011年3月23日 15:56
頭がパンク寸前です(οдО;)
コメントへの返答
2011年3月25日 8:01
僕もかなりオーバーヒートしました(笑)
2011年3月23日 16:30
チンプンカンプンです!
コメントへの返答
2011年3月25日 8:03
文字を絵にかいたら
てこの原理とか みたいに分かりやすいよ♪
2011年3月23日 17:24
バネレート算出の計算なんてあるんすね(;^_^A
でもよりベストの状態へ持っていくには大事なことっすよかね★
勉強させていただきます★
コメントへの返答
2011年3月25日 8:05
一昨日しりました(笑)


そりゃ ダブルウエッシュボーンは固いレートになりますよね(-o-;)
2011年3月23日 19:58
一言言おう!!
頭が悪い俺は体感だけで
判断しかない(滝汗

フィーリング重視(笑
コメントへの返答
2011年3月25日 8:06
裸族がこの話題にのっかって かなり 盛り上がったけど

あの車高に12kは意味不明(笑)


フィーリングは大切です♪


早く試したいです♪
2011年3月23日 22:44
足回りのことはホントにちんぷんかんぷんです(T_T)

画面メモして勉強します!!
コメントへの返答
2011年3月25日 8:10
この計算で簡単に車高を調整できるかな(笑)


ホイールレートだしたら前後バランスが分かるから


俺のオデッセイみたいにリアが柔らかくなりすぎることはないよね♪
2011年3月24日 0:03
バネレートは勘ですww

最近、足回りを色々とアームなどで補正してあげてるから乗り心地がだいぶ変わったよ♪

コメントへの返答
2011年3月25日 8:11
あ!時間合えばまた横乗せてね♪♪


リミッターカットとテルマのアルバムお願いします♪
2011年3月24日 20:55
奥が深すぎます(汗
コメントへの返答
2011年3月25日 8:13
泥沼のようにはまって 探求してしまいました♪


さらに本日はショックについても 調べてみます♪
2011年3月27日 0:52
俺は
Sスタの減衰アップのFはハイパコパコの27キロ、RはHKS純正24キロウッシッシ

リアがやっぱ柔らかいんだよなぁ…

Sスタはショック長すぎでプリかかりません(笑)

足だけでなく俺はスタビ入れたいかなほっとした顔
コメントへの返答
2011年4月22日 21:17
スタビリンク短縮でも スタビが動くので変わりますね♪♪

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【秋の洗車モニター企画】 http://cvw.jp/b/754625/43296966/
何シテル?   09/23 14:10
まだまだ病気は治らないw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CLS550 後期LEDテール装着② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 11:01:09
Pertronix製イグナイター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 02:12:17
最終型テールランプ交換、バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 04:01:42

愛車一覧

ダイハツ エッセ エッセ (ダイハツ エッセ)
オトナなさっぱりユーロ風 テーマはやり過ぎないw
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
通勤禁止命令の快速号w
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
フル後期仕様の通勤快速号!
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
威圧感と走りは素晴らしいです♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation