
今日は、有給休暇を取得しました。
裁判所に行くためとか、弁護士さんと打ち合わせするためとか、役所に行くためとか以外では、ほんと随分久し振りの有給休暇です。
自分のための有給休暇♪
そんな今日、明石市のイオン明石ショッピングセンターにある『ワーナー・マイカル・シネマズ 明石』に、先日の土曜日(4月23日)に関西地区で公開された映画『阪急電車 片道15分の奇跡』を観に行って来ました。
ちなみにこの映画、関西以外の地区では4月29日に公開されます。
まだ公開されて間がないので、ストーリーの詳細は書きませんが、感動あり、笑いありで、2時間あっと言う間でした。
キャストも素晴らしいです。
電車を使った、ありきたりの通勤,通学。
お買い物に行くためや、誰かに会いに行くために電車を使うこともあるでしょう。
そう、それは日常。
その日常に、人と人との関わりがあって、そこには温もりや愛や思いやりがあって・・・。
でも、こういう、見ず知らずの人との関わりって、関西独特の文化だと思うんですよね。
良く言えば『思いやり』,『優しさ』、悪く言えば『お節介』。
関東の方には申し訳ありませんが、関西人からすると、やはり関東の方は冷たく感じます。
(関東の方からすれば、関西人は『コワい』そうですが(笑))
以前、横浜に単身赴任してた時に、赴任早々に体験した出来事(実話)。
横浜市営地下鉄・桜木町で下車し、ライターを買おうと売店を探してました。
何処にも売店らしきものがないので、駅の改札横の窓口に座っている駅員さんに売店がないか尋ねました。
駅員さん、ある方向を指差して、「あっち」と一言。
たったこれだけ。
駅員さんが指差した方向には、私には壁しか見えませんでした。
仕方ないので、その壁の方向に進んで行きましたが、もちろん売店なんてある筈ありません。
諦めて、エスカレーターを上り、JR桜木町駅に向かうと、駅構内に売店がありました。
恐らく、地下鉄・桜木町駅の駅員さんは、この売店のことを言ったのだと思います。
後で聞いた話では、地下鉄・桜木町駅の売店は、随分前に閉鎖してしまったようです。
「あぁ、これが関東なんや」と思いましたね。
関西でこんなこと聞くと、それはそれは丁寧に教えてくれますよ。
おばさんに聞こうものなら、下手すると売店まで付いてきてくれます(笑)
当たり前ですが、関東の方全員がこういう対応をする訳ではないんですけどね。
神戸から、右も左も分からない関東の土地に出て来た私にとっては、かなりショックな出来事でした。
少し話しが逸れてしまいましたが・・・阪急電車・今津線の、片道たった15分の間に起こる、小さいけれどあたたかい奇跡の物語。
この映画を見終わった後、とても優しい気持ちになれました♪
興味ある方、心の洗濯をしたい方は是非(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/04/27 17:50:15