
我が家のグラボイ君、12ヶ月点検から戻ってきました。
重要な機能部分には何も問題なく、タイヤローテーション位で終了です。
車を返してもらう時に、営業くんから「めちゃくちゃ静かですねー」と褒めていただきました。メカニックさんも、「ぜんぜん違う!これは静かだ」と言ってたそうです。
Dラーのブログにまで載せてくれました。ちょっと大げさに書きすぎですが(笑)。
実は、静かにしようと色々いじってきました。何台ものグラボイに乗っている彼らから褒めていただいたのはちょっと嬉しいかも。ということで、長くなるので何回かにわけてやってきた事をご紹介します。もしよければ参考にしてください。
やった事といっても簡単です。、
エーモンの「静音計画」 を付けまくっただけです(汗)。きっかけは、車を購入した直後に名古屋まで帰省した時のことでした。普段は私が運転するのですが、あまりにも眠くてたまらなくなり、奥さんに運転してもらって3列目でひっくり返って寝ようとしていました。
運転しているとそんなに気にはならなかったのですが、3列目にいると意外と騒々しい事に気が付きました。ロードノイズ、風切り音、右側のエグゾーストノイズは明らかに一列目(前席)より大きいです。
色々調べてみると、一列目に比べ二列目・三列目の方が防音対策は弱いことが分かってきました。もちろん前車セブリングコンバーチブルに比べると、比較にならないほど静かなのですが、音って気になりはじめると気になるもんなんですよね・・・。
で、最初はロードノイズ低減のために思い切ってタイヤを替えようかと思いました。前車でもタイヤをヨコハマのDNA dbに替えたらとても静かになった経験があるので・・・。しかしあっさり断念。皆様ご存知の通り、225 65 R16というヘンテコなサイズなので、そんなサイズと重量に耐えられるコンフォートタイヤがそもそもありません。本当は発生源に対してきちんとした対策をしたかったのですが、こうなったら仕方が無いので「音が進入してこないようにする」「音が進入してきても吸収する」ことで対応しようと考えました。
そんな折に見つけたのがこの「静音計画」という商品。前車もやかましかったので色々と苦労して防音していたのですが、そうした対策と近い事が出来る商品として売り出されていました。これを試しに買ってみた所、効果が良く分かったので次々に購入。ほとんど全部買っちゃいました(汗)。長くなるので
次の記事以降、個別にご紹介します。
※この先の記事を見ていただければわかりますが、静かにする事は終わりがないです。どこかが静かになると違う部分の音が気になります。人間の耳って、ちゃんと色々な音を選別しているんだなあと実感する次第です。また、静かにはしたいけど、無音もつまらない。ちゃんといい感じのエンジン音も聞きたいし・・・。なので、あまり気にならない方は何もしない事を強くオススメします。底なし沼のドツボにはまりますよー(笑)
ブログ一覧 |
グランドボイジャー | 日記
Posted at
2010/06/06 16:18:55