来週、車検に臨みます。
思惑あり、2月27日に予備検査、3月1日もしくは5日に登録(ナンバー取得)です。
このis君は、約4年半、ドロを被ったまま放置され続けた哀れな車でした。
オリジナルに近かったこと、欠品が少なかったことから、前オーナーより引き上げ、里親になりました。(というか、貰ったといった方が早いかな)
下記に今までの手直し経緯を記載してみましょう。ブログに記載していない細かな事も多々ありました。
1)ヘッドライト、フォグランプのバルブ交換
2)ボディー磨きと車体のチェック、室内クリーニング(泥と苔落としがメインだったかな?)
※ちょうどこの時にShuさんが見にきてくれました。
油脂類、水回り、排気系のチェックと補充。
3)エンジンオイル交換、タイヤ交換(ヒビが酷くて使い物にならない)
4)バッテリー交換(後日漏電トラブルに気づく)
5)ボディ塗装におけるクリア剥げの錆止め応急処置
6)ガソリン漏れ修理(タンクユニットガスケット交換)
7)漏電トラブル対処でオルタネーター交換
8)タンクユニット配線断線トラブルが発生、配線修理。
9)アルミ、タイヤの交換(Mスポ用)。旧ホイールとタイヤは、保管中。
10)ステアリング交換(M3B用へ)
11)エンジン廻りの点検
12)足回りの点検及びロアアーム、タイロッドエンドブーツの交換
13)ヒーターレジスター交換
14)ルームミラーの交換
15)メーター交換及びインスペクションチェックモニターリセット
16)テールランプユニット点検、修正(ソケット)
17)エンブレム交換(前後)
上記だけでも17項目以上。書ききれない内容(掃除、ワックス掛け、筆差し、塗装等)も含めると
数えきれない程あります。
車検、登録を3月に行うということを目途に初期化を行ってきて、ギリギリ間に合ったというところですか。
触れば、壊れるというジレンマに何度も泣かされましたが、ほぼ自分での作業でいい勉強になりました。
何故、3月に再登録させようとしているのか?
単に、この車、平成6年3月に新車登録されているので、再び3月に登録させてあげたかっただけなんですけどね。
来週月曜日は有休取りました。
朝一番で警察署へ車庫証明申請提出、その足で午前中にテスター屋さんで最終点検。
午後1番の第3ラウンドで検査となります。
(一通りチェックしたし、CRさんからもアドバイスもらったし、大丈夫かな???)
車庫証明が上がり次第、登録(ナンバー貰います)します。
今思えば、いろいろあったな。(BEATの時よりもトラブル多かった...)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2012/02/25 22:57:05