さて、待ちに待った夕食、「のどぐろ三昧」
最初に置かれていたのはコレ↓↓↓。笑

こだわりのお醤油!
先附「季節の前菜」

鯛漬けトロロがけ、ホタテ貝柱、きのこ入り卵焼き、ローストビーフ、鶏の朴葉焼き
お造り「のどぐろと地魚三種」

のどぐろ、さごしのタタキ、鯛、はまち
さごしのタタキが想像以上に美味しかった♪
お造りおまけ「アラの素揚げ」

恒例の(笑)素揚げをリクエスト。めちゃくちゃ美味しかった♪
アラが出てきたらリクエストしてみてくださいww
焼物「のどぐろ塩焼き」

超肉厚!!そして、ふわっふわ。
箸を入れると脂がジュワッと出てきて、あまりの旨さに薬味を使うのが勿体なく、使わずに完食した。
蓋物「のどぐろ素麺」

顔より大きいお椀が出てきた。笑
淡路島の郷土料理「鯛麺」をのどぐろでアレンジしたもの。
お出汁はのどぐろの甘みが出て、極細の素麺が喉越し良く、お腹もキツくなりつつあったけど
お箸が進む。
台物「のどぐろしゃぶしゃぶ」

さすがに切り身も4切れ程度と、お腹の具合を考慮されている。笑
切り身がほんわり白くなるくらいで食べると、またコレがふわっふわ♪
食事「のどぐろ箱寿司」
お腹パンパンでギブアップしたため、お部屋に持ち帰る。汗
で、写真を取り忘れ。
椀物「のどぐろ赤出し」
一般的な定食サイズのお椀にシンプルな赤出し。
水物「季節の果物」

メロン、梨、柿、羊羹(クコの実付)、アイスクリーム
果物もとっても甘く、甘いもの攻撃なので食べる順番が大事。笑
果物 → 羊羹 → アイスがベター。
淡路島は魚の宝庫だけれど、のどぐろは水揚げが無いらしい。
日本海からの直送だということ。
しかしコレほどののどぐろが、ご近所の淡路島でいただけるのは嬉しい。
流通の進歩にも感謝。
そして翌朝の朝食ブッフェ。
欲張らないように気をつけたんだけど、、
だし巻き卵はみんなで食べようと思っていたら、みんな一皿ずつ取っとるがなww
鯛茶漬けも貰ってきたのにどうしよう。汗
特製フレンチトーストはもう、もう、プリンのようにプリフワで、お腹の限界を超えて食べて、結局、
食べ過ぎ。爆
帰り道、楽しみにしていた「淡路人形座」も「道の駅うずしお」も休館。泣
人形座は休館日、道の駅はメンテナンス?だったみたいで確認不足を反省。
ただ、気になっていた「北淡震災記念公園」に寄れたのは良かった。
保存された断層はテレビで見るのとは危機感が違った。
色んな感情が湧き上がってきて、泣きそうになるのを堪えながら見て回った。
また、明日から頑張ろ。
Posted at 2021/10/28 21:56:01 | |
トラックバック(0) |
グルメ | 旅行/地域