先週末、静岡で初詣に行って来ました~☆
1年前、まさか翌年は静岡で初詣に行くなんて全く予想もしていなかった私。
人生って、ほんとに何が起きるか分からないよねぇ( ̄Д ̄;;
そんなこんなで。
せっかく静岡に居るので、静岡のこの季節を満喫しちゃおうと早速お出掛け!
最初は、初詣に神社に行きました。
■ 静岡 浅間神社
これ、「せんげんじんじゃ」と読みます。「あさまじんじゃ」じゃないんだよ。
私も最初は全く読めませんでした。
静岡では有名な神社みたい。
行ったのは夕方だったけど、参拝客もちらほら見受けられました。
ここは、大拝殿。
国指定重要文化財のようです。携帯の写真なのでイマイチだけど、天気の良い日中に行けば
美しい紅色の柱を見ることが出来ると思います。
さて、毎年必ず引いているおみくじ。
今年の運勢は・・・・・
大吉っ!!
2年連続だわっ ニャハハ☆(゚∇゚☆)(☆゚∇゚)☆ニャハハ
やはり、今年は良い年になる!間違いないっ!
ここに初詣に来て良かったな~(笑)
そして夜の闇が忍び寄り、お腹も寂しそうな声を出していたので、そのまま夕ご飯へ!
いよいよ、これを食する時が来ました~♪
■ しぞーかおでん 「よしく」
静岡名物といえば、しぞーかおでんの黒はんぺんでしょ!
今まで食べてなかったんだよね。
周りの東京転勤組は食べたみたいだけど、その話を聞いてたら私も食べてみたくなりました。
今回は「おでん横丁」の近くにある「青葉横丁」へ。
最初はその中のお店を候補に挙げていたのだけど、食べログで上位になっているせいか
大混雑。とてもお店に入れなかったので、そのすぐ近くにあったこちらのお店へ
行ってみました。
店内のカウンター横には、こんなに大きなおでんボックスが!
実は私、おでん屋さんって初体験。
だからこういうカウンター席でおでんを注文することも初めて。
東京・新橋に行けばこんな雰囲気の焼き鳥屋さんとかが多くあるんだろうけどね。
そして早速食べてみました、黒はんぺん!
はんぺんって、日常生活ではあんまり食べる機会がないんだけど、
こうやって改めて味わってみると美味しいのね!
甘くてダシ汁がじっくり染み渡っていて、確かにこれは美味しいっ!
練りこまれた魚肉の味がしっかりしてて、食べごたえもあるんだ。
なるほどなあ。これが黒はんぺんなのか~。
これはジャガイモと白はんぺん。
ジャガイモ丸ごとなんて、これまた久しぶりに食べたよっ。
思わず「おおっ♪美味しい!」と言ってしまうほどに、ホクホクしててすっごく美味しかったです。
白はんぺんは、白身魚を練りこんで作られたんだって。
黒と白。
私的には黒はんぺんの方が美味しかったなあ☆
これはさつま揚げと昆布!
ここのおでんは何時間もじっくり煮込まれているので、全てにダシ汁が染み渡っていて、
素材の味を引き立てています。
噛んだときに口の中でジュワッて拡がるダシ汁の味がGOOD!
そして、ネギマ。こんなものまで頼んじゃったよん♪
これが静岡の郷土料理なのか~(‐^▽^‐)
今更だけど、地元の味に触れられて嬉しかったです♪
また機会があれば行きたいな!
そして、近くの青葉通りではこんなに素敵なイルミネーションが輝いていました。
■ 青葉通り イルミネーション
道の左右に立ち並ぶ、美しく輝く木々。
これも携帯だったので上手く撮影できなかったのだけど、光が上から下へ、まるで
しずくのように流れていく様がとても美しかったです。
そして、一つめのメインはコチラ。
このイルミネーション、富士山を模って作られているの。
静岡の人が、いかに富士山を大切にしているかが分かるよね。
静岡のトレードマークだもの。
すごく美しい青の光に囲まれて、時間も忘れて魅入ってしまいそうでした。
そしてもう一つのメインはコチラ。
錐型のイルミネーション周囲には、灯篭が浮かべられています。
なんとなく、東日本大震災での犠牲者に向けて、鎮魂の願いが込められているように
感じました。
ひっそりとした佇まいなんだけど、ものすごく神秘的でした。
イルミネーションと灯篭がコラボするって、あまり無いものね。
静岡で初詣をし、郷土料理を食べ、富士山のイルミネーションに感動する・・・
ああ、完全に静岡に浸ってる・・・(´▽`)
そんな年始もいいな~と思った、私なのでした。
ブログ一覧 |
shimarinのOL日記 | 日記
Posted at
2012/01/12 00:00:23