静岡の今日は、比較的暖かい一日でした。
昨日の雨がすっかり晴れに変わり、平和な日曜日の午後って感じです。
こういう週末って大事ですね☆
それでは、ちょっとご無沙汰でしたが、久方ぶりの「ワタシ事情」いきま~す♪
■ 妹君、入籍!ヽ(=´▽`=)ノ
埼玉県蕨市在住の妹君が、昨年末に入籍しました。
昨年春に蕨市への引越し珍道中をアップしましたが、
そんな可愛い妹君も自分の望む幸せを手にしました♪
お相手は、外国籍の方。
本国を離れ、妹と日本で暮らす決意で来日したのです。
相手がどんな人であれ、妹が心から幸せだと思える日々を送れるなら、
私は出来る限りの応援をしたいと思っています。
姉として、心から彼女の幸せを願って止みません。
それでも現状を見れば、決して楽な生活とはいかない過酷な新婚生活になりそうですが、
心をしっかり持ってどんな障害も2人で乗り越えて行ってね。
■ 時之栖グループ 「もりのくに」内、「白沢温泉 もりのいずみ」
ここは、静岡・寸又峡のちょっと手前にある時之栖グループのレジャー施設です。
今回のメインは日帰り温泉で行ったのだけど、コテージやテニスコートなどもあり、
家族やグループで来ても1日たっぷり遊べるエリアです。
本当は川根温泉というところが気になっていたのだけど、
ウチの静岡女子がココを教えてくれて、わりと空いててゆっくり出来るということだったので
行ってきました☆
これが温泉施設入り口。
まるで近所の銭湯みたいな趣き(笑)
でも中に入ると、古い家屋を商業用に改築したような、歴史を感じさせるような建物でした。
ここでのおススメは、130cm以上の深さがある、円形のお風呂!
立って入れるんだよ~!(*´∇`*)
一部、強烈なジェットが噴出す場所があって、誰も居ないのをいいことに、
そこを中心にお風呂の中をぐるぐる歩いてみた(笑)
立って入るお風呂なんて初めてなんだもの。
子供みたいにはしゃいじゃった(笑)
あと、炭酸泉。
身体中に細かい泡がいっぱいくっついて、まるでラムネかサイダーの中に
浸かっているかのよう(笑)
でも、この炭酸が身体にすごくいいんだって。
身体が芯から温まり、疲労回復に効果アリ!
そして露天風呂からは、勇壮な自然の中を流れる大井川が見下ろせます。
はぁ~、気持ちよかった~(⌒~⌒)ニンマリ
お風呂を出てしばらく休んでいると、日が暮れ始めました。
ふと外を見ると・・・
イルミネーション点灯!
これ、御殿場の「時之栖」エリアで実施されている、壮大なイルミネーションイベントの
小型版みたいな感じ。
イルミネーションで構築された空間も用意されていて、その中はこんな感じの別世界。
湯冷めしない程度に歩いてみたけど、ここだけ通常空間から完全に遮断されているよね。
光の中に道があって、そこを歩いていくの。
ところどころにトナカイ達も居て、来訪者を光の輝きで迎えてくれました。
う~ん、とっても楽しい!
秘境とまではいかないけど、都会(?)を離れてのんびりするにはもってこいの場所でした。
・・・来週末には、この本家本元、「御殿場高原 時之栖」に家族旅行で行くので、
そちらのグレードアップしたイルミネーションもアップしたいと思います☆
■ たまには音楽を奏でよう!
みんカラでアップしたことがあるかどうかは分からないけど、
ウチのリビングに鎮座している「YAMAHA エレクトーン EL90」です。
もう10年以上前の機種なので、かなり古い。
でも、亡くなった祖父の形見のような楽器なので、私にとってはとても大切なもの。
祖父は浜松の人で、音楽好きだったの。
浜松と言えば音楽の町♪
何と言っても、YAMAHAとKAWAI楽器発祥の地だからね。
そんな大事なエレクトーン、最近は殆ど弾く時間が無かったので、触ってもいなくて。
だけど、静岡での生活もやっと落ち着いたし、これからは趣味を充実させようと思っている私、
久しぶりにエレクトーンの前に座ってみたわけです(笑)
私がよく弾くのは、FINAL FANTASY Ⅳ~Ⅶのゲーム音楽だったりする♪
エレクトーン用楽譜が出ていて、それ用のデータ(FD)もあるの。
ちょっとマニアックな話になるけど、FFシリーズの作曲家・植松伸夫さんの描く
シンプルでとても美しいメロディが大好きで、それを私流にタンゴやサンバでアレンジして
弾くのが好き(^ー^* )フフ♪
あとはドリカムなどのJ-POP、アニソンも弾くし、「G線上のアリア」「パッヘルベルのカノン」
などのクラシック、「夜霧の忍び逢い」「ラ・クンパルシータ」などのスタンダードも弾きます。
途中で投げ出した「オペラ座の怪人」も、いつかは完成させたい・・・。
特にコンサートをやったりする訳ではないので、自己満足なんだけどね(笑)
集中して弾いている間は、何もかも忘れて音楽の世界にどっぷりと浸ってます。
そういう時間が大切だな~と思う、最近の私なのです☆
■ 手もみプリン?
先日、静岡のデパートで「北海道展」をやっていました。
たまたまフラッと寄っただけなんだけど、ちょっと面白そうなスイーツを見つけたので
買ってみました。
それがコレ。
チューブのパックに入っている・・・プリン(笑) 210円。
店員さん曰く、「値段のわりには美味しいですよ!」だそうだ。
キャップを取って、いざお口へ!
チュ~・・・
???
予想よりも固め。
もっとゼリーくらいに柔らかいのかと思っていたら、焼きプリンと同じくらいの固さがあるの。
味も、思いっきりカスタード(笑)
美味しいんだよ、すごく。
ちょっと小腹が空いたときや、運転中に甘いものが食べたくなったときなんかは
ちょうどいいと思う。
でもさでもさ、普通にカップで食べた方がプリンっぽいかな~・・・( ̄∇ ̄)
■ 清水の日曜日
今日は陽射しも暖かかったので、静鉄でお出かけしてみました。
ウチの駅から終点の「新清水」まで、切符を買って改札を入るのだけど・・・。
久しぶりに切符を買ったよ(笑)
だって、東京ならsuicaで私鉄も乗れるでしょう?
静鉄は、suicaは使えません。
なので現金なの(笑)
そんなこんなで静鉄発車。
いつもは車であっさり通り過ぎる風景、それを電車の窓からゆっくり見るのは
ちょっとした旅のようで楽しい♪
色んな発見もあるしね。
キョロキョロしながら乗っていたら、他の乗客に不思議そうな目で見られちゃった(笑)
そして新清水到着。
今回の目的は、エスパルスドリームプラザ。
ここは以前もブログにアップしたけど、
静岡には数少ないショッピングモール&レジャー施設。
東京でいえば、お台場のアクアシティ(今もあるよね?)をうんと小さくしたような感じかな。
そこから見る、清水の港はこんなに穏やか。
そんなに風も強くないし、ポカポカしているのでコート要らず。
賑わうショッピングモールをプラプラ歩き、お腹が空いたので休日のランチタイム♪
日本平ホテルプロデュースの「ラ・フレーズ」で週替ランチプレートを注文。
ジェノベーゼソースのたっぷりかかったパスタと、魚のフリットが美味!
私には丁度いい量だったけど、男性だと少ないかな?
そしてデザートはこちら。
コーヒーゼリーに生クリームとバナナが載っています♪
この組み合わせ、甘すぎずにピッタリマッチしてて美味しかったよ☆
特に生クリームが美味しかったな~。
最後に温かい紅茶を頂いて、これで1,050円ナリ。
心もお腹も満足~な、清水の日曜日でしたo(*^▽^*)o~♪
・・・さて、明日からの一週間もまた気合で頑張ろうっと。