• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろいくるまのブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

MINI卒業

MINI卒業いよいよ今日でMINIを卒業します。
買取会社に引き渡しました。

引き渡し前に恒例?の卒業式を行いました。

お花をおいて写真撮影。
今回は8年前の最初のMINIクロスオーバー購入時に当時のキャラクターだった、犬のスパイク君も一緒に置きました。

ものの30分ですが、写真を取り終えるとちょうどお迎えが来ました。
淡々とチェックが終わり、無事引き渡し完了。

家から見えなくなるまでお見送りしました。
普段自分が運転するので、自分の車が動いているのを見るのが珍しく感じました。

2009年6月から続いた2台体制も終えて、これからはコンパクトなQ2との付き合いが本格的に始まります。
Posted at 2020/09/26 17:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIクロスオーバー | 日記
2020年09月21日 イイね!

フットレスト問題

フットレスト問題アウディQ2に乗り始めて早5ヶ月。
概ね良い印象です。

良い点は・・・
・1リッターエンジンなのにパワー不足を全く感じないエンジン
・静粛性
・車内音響がノーマルスピーカーでも素晴らしい
・アダプティブクルーズコントロール(のブレーキがかかるタイミングに慣れてきた)
・走行モードを「ダイナミック」にすると元気の良いエンジン音とともに、力強く押し出される感じ。
といったところ。

一方、イマイチなところは、
・アクティブレーンアシストがあればもっと良かったかも。(もはや手放し運転感覚?オプションなしの中古車を買ったのは重々承知の上でしたが。。)
・ワイパーのビビリ音(ブレードをグラファイト製ブレードに変えて解決)
・左足の置き場が狭い(助手席のほうが足場は広々している)

という感じでしょうか。
ちなみに、アイドリングストップからの回復が遅い、と不評なコメントが多かった感じがしますが、年次対策されたのか、私には不満はありませんでした。

さて、私の懸念は左足のフットレスト問題が悩ましいところ。
シートの高低に変えたり、前後にシートをずらしたり、色々試しました。
その結果、いまのところシートを一番高い位置から3段ぐらい下げて、ほとんど後に下げた位置が比較的我慢できるかな・・というところを見つけました。

フットレストが取り外れたほうが楽なんだけどな~。
この足場に慣れるしかないな~。
Posted at 2020/09/21 14:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディQ2 | 日記
2020年09月19日 イイね!

ミニクロ 買取していただきました。

5年契約の残価設定型ローンの10月支払いが近づいてきました。
車両返却で手放そうと手続きを進めていました。

残価設定型でも通常自動車ローンと同様に
残価を支払えば車両の売却ができるということを知り、買取査定と相場を調査。

このコロナ禍で買取価格は通常よりも値下がり傾向かと思いきや、
だいぶ回復傾向みたいなようで、
とあるサイトで、
16%~10%の利益として、同型モデルの中古車車両を参考にするとよい、という記事を見ました。

同型モデルが、1台あり、
2.8万kmで219万円で販売していました。
単純計算で183万円~197万円。
うちのミニクロは走行距離では、1.7万kmなので、200万円も見えてくるかも
\(^o^)/

ということで、3月のロードスターに続き、一括査定を申し込み。

ロドのときは、車両を買取業者の店先へ持ち込み、査定してもらい、
・最後に来てください
とか
・だいたい○○万円から○○万円ぐらい

・いくらで売却を希望ですか?
という曖昧な返事の数々。

ロドはその交渉に力尽きましたが、幸い、希望額を言って希望金額で買い取っていただけました。
今回は一斉査定申し込みで反応があった会社を一斉に出張査定してもらい、入札方式で一番高い金額を提示した会社に決めよう、ということで結局11社に来てもらいました。

幸い、曇り空で熱くもなく、雨もなく、およそ1時間程度査定してもらい、最後に一斉に金額を提示(名刺に金額を書いて一斉提示)してもらいました。

幸い輸入車販売・買取に強い会社が200万円以上の金額を提示し、CMやネット広告でおなじみの会社より圧倒的な金額差で買取っていただきました。

残債を清算しても良い金額を受け取れそうで、ミニクロは親孝行ものです。

車両引取まで資産なのでもう乗ることはないですが、
40代のパートナーだったMINI。2台のクロスオーバーで通算8年乗り続けて、ひとまず私の愛車遍歴からは終了となりました。

きっと次の良いオーナーがMINIライフを楽しんでくれることを期待してお別れします。
Posted at 2020/09/21 13:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINIクロスオーバー | 日記
2020年04月11日 イイね!

この先10年乗る車

この先10年乗る車スポーツカーと街中を乗る車の2台体制でしたが、
スポーツカーも年とともに腰の負担に耐えられなくなり、サーキット走行からも離れているので、経済的に考えても1台体制にすることにしました。

街中担当のMINIクロスオーバーですが、新型がすでに出ていますが、サイズが一回り大きくなり、立体駐車場にはいらず、先進安全装備もないため、50代を迎えるにあたり、
・先進安全装備がついている
・立体駐車場に入るサイズ
・ボディカラーは当然黄色
・ご予算300万円内
・ある程度納得するブランド

みたいなところから、
・スズキスイフトスポーツ
・DS3クロスバック
・アウディQ2
が候補に。

税金を考えて3月中に契約しようと、この3台を試乗し決めることにしました。

まずは、スイフトを試乗にスズキへ。
幸いMTの車両があったのはラッキーでした。
試乗しての感想は、悪くはないけど、カー・オブ・ザ・イヤー受賞車両で、いろんな評論家の方が絶賛したほど良い印象がなかったです。残念ながら。
期待が高すぎたのかも。

ということで、次にアウディへ。
黄色はすでにカタログ落ちしていましたので、買うにしても中古車なので、金額的にはなんとか予算に近い金額帯もありました。
試乗では、スムーズ。静か。なんの不満もなし。

そして最後にDSへ。
ここでもたまたま試乗車に黄色があり、実物の色が確認できました。
若干、落ち着いたオレンジ、といった感じ。黄色と言うには微妙な感じ。
試乗の印象は、悪くない。擬音で元気の良いエンジン音が好印象。
しかし、ナビ周りの操作性が残念なのと、後席の乗り込みで足の置き場が狭い印象。
妻はドアノブが隠れていて、人が近づくとノブ出てくるのが、駄目だったようです。
わかっていましたが、予算的にも厳しいため、断念。

その足でアウディへ。
そこで妻が助手席試乗。フロントマスクも気に入った様子で、購入を決めました。
あとは、車両で、系列の別の店に黄色車両があるということで、予約していたのですが、翌日すでに売れてしまった、という残念なお知らせ。

そこで、中古車サイトで黄色、オートマチックテールゲート付き、SportsLineで全国を探し、浜松のアウディに1.6万キロ、2018年12月登録の車両を発見。

納車が3月だと金利が安いキャンペーンのメリットもあり、大急ぎで頭金と書類を用意し、なんとか3月契約にこぎつけました。

そして不要不急の外出自粛のなか、私と妻、他に1人の車両に3人の新幹線に乗り、ついにアウディ浜松で納車。

初めて見る色鮮やかなQ2のベガスイエロー。
新車並の車両で、何よりフロントガラスに飛び石がないのが精神的に良かったです。

納車後、うなぎを食べ、東名へ。
多少の小雨のなか、どこにも立ち寄らず、そのまま自宅に無事到着。

駐車場にも停めやすいスクエアなデザインを実感し、エンジンを切りました。

これからの5年、10年乗るクルマとして新しいアウディのある生活が始まりました。
Posted at 2020/09/21 14:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディQ2 | 日記
2020年03月24日 イイね!

ロードスター 卒業

ロードスター 卒業ロードスターに乗ったのは2012年5月。
数ヶ月前に前の車がエンジントラブルで突然のお別れ。

ポッカリと穴が空いた心に、ロードスターを選びました。
今度は壊れても修理が安い国産車を探して、FR、オープン、マニュアル車と初めてづくしでした。

ネットでつくばに車両を見つけ、店内展示できれいにされていました。
2007年式、23,052kmで車両価格2,398,000円。
訪問した日に契約。

駐車場確保と整備が完了し、初めてつくばエキスプレスに乗り、ディーラーへ。

簡単に機能説明を受け、ひまわりの花束をもらう。
ボディーカラーがサンフラワーイエローということで、ひまわりが選ばれていることに感動。

そしてディーラーの全員の方がご挨拶。初めてのことで戸惑いましたが、歓迎されていることにまた感動。

恐る恐る屋根を上け、恐る恐るマニュアルを動かし、クラッチをつなぎスタート。

常磐道に乗り、結構オープンでも風が入ってこないことがわかる。

なんとか無事に東京の自宅に到着。
ホッとしたことを覚えています。

あれから…
・数日後に軽井沢ミーティング参加。もちろん予約なし。(当時は駐車場に入れました)

・サーキット走行再デビュー。(スピードは前の車より圧倒的に遅いけど、マニュアルでブリッピングして減速するのが楽しかった)

・JAf公認スピード行事、マツダファンサーキットトライアルにエントリー。NCロードスターノーマルクラスで優勝。(1台中1位。つまり車検に通ってタイムを出せば良いだけ。だけど超緊張しましたね。大人の運動会でした。)

・週1回の家周辺パトロール走行。(だいたい羽田空港まわりか、赤レンガまわり)

などなど、屋根を開ければ気分爽快。(たまにタバコの煙にムカつく)
ロドはいろいろとくるまでの楽しみを教えてくれました。

今年5月車検を控え、ブッシュ類やオイル、タイヤ他そろそろ変え時が近づき、1年車検となり、また車高の低さもやや腰に響くことや、自分が年齢を重ねるに先進安全装備も気になり、今後も乗り続けるか悩ましいところでした。

そこに立体駐車場に入る、先進安全装備がついて、腰が痛くならないSUV、もちろん黄色設定がある車を見つけ、中古でなんとかローンが組めそうな車を発見。

そうするとやはり頭金が必要で、ロドを買取に。
このご時世ということもあり、買取値もオークションでNCロードスターの相場60~70万位のオファーを何社か受け、最後に熱心な営業の方の一声に折れて大台で売却決定。

中古車購入が3月までの登録で低金利ローン適用になるため、早めに手放し頭金用の現金が必要ということもあり、日曜に売却決定、火曜に引き取り、金曜に振り込みという大慌てなスケジュール。

ということで、本日ロードスターは新しいオーナーのもとへと、我が家を卒業しました。

引渡直前、つくばのディーラーで黄色いひまわりをもらった時のように、たくさんの感謝を込めて妻からロドへ黄色いガーベラのお花を贈呈。
引取の業者さんも「持って行きにくいですね。」と、少々困惑気味でしたが、「こんなことをされるのは初めて見ました。きっと良い方に乗り継いでもらえるでしょう。」と、我が家の卒業式にお付き合いいただきました。

故障することもなく、事故もなく、不調もなく(若干1速が入りにくかったりするけど、慣れの問題)、高値で買い取られ、孝行息子でした。

最終走行距離52,270km。

我が家での走行は6年10ヶ月、29,218km。
ありがとうね。

新しいオーナーでも可愛がってもらってね。

これまでロードスターの仲間としてみんカラにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

特に購入当初みんカラに投稿した直後にみんともに連絡いただいた皆さんに驚き、ロードスター乗りのつながりで新しい楽しみができたことは忘れられません。

これからも別のくるまで、みんカラを続けます。
よろしくおねがいします。
Posted at 2020/03/24 21:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #Q2 ステンレスペダルカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/770648/car/2929592/5889468/note.aspx
何シテル?   06/28 00:44
【愛車遍歴】 ・1995年 日産ラシーン(NB14初代型)タイプⅢ ※イエロー ↓ ・2004年3月 スバルレガシィB4(BL型)2.0R 50 th ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あま〜い香りに包まれて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/01 20:18:11
今年もひまわりを眺めて来ました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 17:04:50
三浦半島ツーリングへ行って来ました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 07:29:52

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
最新の安全装備と立体駐車場に入るコンパクトSUVでイエローという条件で高い質感で燃費も良 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
まさかのクーパーSクロスオーバーからクーパーSDクロスオーバーへの乗り換えです。 決め ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
初のFF、ターボ、SUV車です。 これまでのセダンやスポーツカーと違い、目線が高いのが ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2012年5月、人生初のオープンカーで、FRで、2シーター、マニュアル車。 乗りこなすま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation