
USBメモリーをフォーマットするだけにすごく苦労した。
結果成功したのだが、また同じことで悩みそうなので
メモ代わりにブログに書いておくということなのです(・∀・)つ
経緯はこうです。
愛機Win7のPCをWin10にアップデートするに当たりCドライブの残り容量が少なく悩む・・・
↓
しかし、データーを整理するにもDドライブも結構いっぱい・・・
↓
NASに逃がそう!
↓
USBメモリーをNAS化するために購入~
ということです。
でだ!
どうせなら容量が多いものにしたかったので、SiliconPowerの64GBメタルケースを購入
どうやってこいつをNAS化するかというと
オイラの使っている無線ルーターはUSBポートを搭載しており、
そこにHDD等をつなぐことで無線ルーターをNAS化できるのです!
ちなみに
無線ルーターはこいつ。
各種設定後に動作確認の為ドーでもいいデーターを書き込みした
そして最後にデーター消去の為にPCにつないでフォーマット
あんまり良く見ないでフォーマットしたのだが、
もともとFAT32だったのが、 exFATになっている・・・
無線ルーターにつなぐとエラー・・・
調べてみたら、ルーターはFAT16かFAT32にしか対応していないらしい(´;ω;`)
「じゃ、フォーマットしなおすか( ´∀`)」
と、このときは簡単に思っていた・・・
が、ここからが長かった・・・
オラのPCのOSはWindows7
7のデフォの機能でフォーマットしようとしたら
exFATかNTFSしか選択できないんですけど~~~
え、どうなってんの??
あ!そうだ!じゃぁXPのパソコンでフォーマットすればイイじゃん
あったまイィ~♪オレって天才? (*^^)v
って・・・USBメモリー自体を認識しませんでした Σ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
教えてGoogle先生~~(泣)
アンサー
先生「32GBを超えるメモリーはFAT32に対応していないんぢゃヴォケー」(`Д´)
M「そんな、ばかな・・・ 最初はFAT32だったじゃないか!」
7やXPのフォーマットでできないなら、
ツールを使えば大丈夫だろってことで適当なツールを探す
BAFFALOのHDDを買ったときにオマケで付いて来たDisk Formatterだったら
32GBの以上のメモリーもFAT32でフォーマットできんじゃね?
インストール→起動!
ようやくFAT32にフォーマットできましたとさ(´∀`*)
は~長かった・・・
結論!
最初にフォーマットしなければ良かった(ノ`Д´)ノ
.
ブログ一覧 |
覚え書き | パソコン/インターネット
Posted at
2015/08/27 21:52:15