• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月11日

10年目にして始めて・・・

10年目にして始めて・・・ 我が家の階段なんですが

10年間毎日何度も昇り降りしていて

自分も含め家族はだれも気付いていなかったのに

今日始めて遊びに来た友達に

「ん???コレって何か意味あるの???」・・・って指摘された

分かりますか?

↓1F⇔2Fの階段


↓2F⇔3Fの階段

マJスか?全然気付かなかった~Σ( ̄ロ ̄lll)

つーか良く気付いたなぁ
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2016/01/10 23:16:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2016年1月11日 7:46
おはよーごさいます。

壁の手すりの取り付け金具位置にクロスのみか木があるかでしょうか?

違いが解りませんが(^_^;
コメントへの返答
2016年1月11日 8:44
真ん中のクロスと笠木は写っていないその上の構造の違いでこうなっているのですが

踏み板の組み合わせが違っています
どちらが正解か不明ですが言われてみれば2F⇔3Fの方が不自然な気がします
2016年1月11日 19:45
踊り場が広い方が・・・利用者には
使いやすいと思うんだけど・・・
実家は、2F建てですけど、踊り場が広い
2F→3Fの構造ですね。

でも・・・なんかなぁ~、歩幅を考えると
2F→3Fって、不親切な作りですよね
コメントへの返答
2016年1月11日 21:15
やはり階段の最後で突然ピッチが変わるのは危険ですよね

・・・って10年間気付きませんでしたが(笑)
2016年1月11日 22:32
階段裏の使い方が異なってるのでしょうか?

 何か意図がある違いの様ですが・・・

   小生には解りませんが・・・


コメントへの返答
2016年1月12日 9:01
階段裏は1F⇔2Fの下は物入れ
2F⇔3Fの下は1F⇔2Fの階段です

意図が読めないですね・・・

単に大工さんが間違えただけのような気がしてなりません(^_^;)

プロフィール

「@釘が浦エンジニアリング え!ついさっきそれ食べてたんですがΣ( ̄□ ̄|||)」
何シテル?   08/17 15:20
お酒を飲んで暮らしています エンジニアでカメラマン 【M:エム】とか【MT:エムティー】とか呼んで下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
C204 2020年3月26日に我が家にやって来ました AMGスポーツパッケージ コン ...
ホンダ CBR250R ばくおん君 (ホンダ CBR250R)
ハリケーンⅡ(ニハリ) オープン2シーター・ミッドシップ後輪駆動・6速MT←ウソじゃない ...
日産 NV200バネット NV200シューティングブレーク (日産 NV200バネット)
新車で買える旧車
ヤマハ BW'S100 通勤君 (ヤマハ BW'S100)
通勤快速 選択肢が無いからヤマハってなってるけど TYMね(^_^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation