2010年11月06日
ノイズってば… その2
前回ブログってからちょうど1週間が経ちました。
試行錯誤、トライ&エラー&エラーの日々です。
先日、超ーーーーーー気合いを入れて電源、RCA、リモート配線取り回しを変更
朝の6時半まで作業した結果は…
無念
アースポイントを変えてみたり、リモート用のリレーを外してみたり
色々試しましたが若干のノイズが引っ込みきれない現状です。
UCS-PROを経由しなければノイズが出ない
でも使わないとパッシブを持たないFrSP(TBE-2577)は使えない
んー悩み所満載ですな。
覚え書き
現象
キーON、エンジン運転中にオルタネーターノイズ
ACC → キーON → エンジン運転中の順にノイズが大きくなる
※ACCではノイズ発生なし
電源ライン
4ゲージでバッテリーから直接
※車両メインハーネス取り込み口から車室内へ
グローブボックス奥のヒューズブロックを避けて左座席の下→ラゲッジ左へ
アースライン
アンプ2機は8ゲージ→4ゲージで左後方へボディGND
UCS-PROは単体で右後方(車載ジャッキ下部)へGND
ナビのアースはダッシュフレームのアースポイントへGND
そのアースポイントは8ゲージでエンジンルーム、バルクヘッドのアースポイントへ
純正のアースラインに沿って8ゲージ1本追加
※電流センサーを通してある
RCAライン
ナビデッキ→シフトノブの下部→右座席下→ラゲッジ右へ
リモートライン
RCAラインと同様
※セカンドシート以降はRCAの20㌢程度車両内側→ラゲッジセンターへ
11/5の作業
UCS-PROのアースをその他アンプのアースラインと別系統に
上記の右後方へ → ノイズ低下
リモートライン配線変更 → ノイズ低下
電源のターミナル接続位置変更 → ノイズ変化なし
次回、試してみたいこと
アース4ゲージをバッテリー直接でラゲッジへ
電源ラインの車両ハーネス接触部(車室内取り込み口)アルミテープ貼付
UCS-PROの電源を他ACCより引き直し
まだまだ完成には遠いっすねぇ
ブログ一覧 |
オーディオ | 日記
Posted at
2010/11/06 00:19:38
今、あなたにおすすめ