• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴルゴレ(墨)のブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

カマトト お宮参りで本性を現すの巻

カマトト お宮参りで本性を現すの巻○妄想会話です
 昨年末にプーちゃんで行って以来の宮ヶ瀬へお宮参りに行ってきました。ワタクシは素人でございますので、おとなしくしているつもりだったのですが、いささかルーテシアのマフラーが騒音をたてますので、常連のみなさまに目をつけられてしまったわけです。
 おぅおぅ、なんだケツが凹んでねぇじゃねぇか。屋根が禿げてねぇじゃねぇか。生意気にシャコチョーなんか入れやがって。ブレンボなんぞ履いて目立ってんじゃねぇよ。
 いいえ、私の名前はマチ子、もといマーチです。普通のコンパクトカーですわ。足下から赤いブレンボちゃんが見えてますけど何が凄いのかわかっておりませんの。シャコチョーで脚がかたいって評判ですの。そう、堅い脚のおかげで股を広げたことなんてございませんわ。
 まぁいいからよぉ、ちょっとジャンプしてみろよ。ポケットに入ってるだろ? チャリーン。ほぅら、ポケットに入ってんじゃねぇか。そのポケットの中身をよこせよ。

○それでは現実に戻ります
 もちろん、現実はみなさん紳士淑女の方々ですので、このような下品な会話をしていたわけではありません。ルーテシア、夏に購入したのですが、なかなか皆さんにお披露目する機会がなかったんですよね。マフラーうるさいし、シャコチョーだし、ブレンボだし、一通り手が入っているわけですが、ヘタレドライバーの私は普通のマーチと同じくらいの能力しか引き出せておりませんでした。しかしお宮。お宮に参ったわけですから、ここは一つ、しごいていただこうと、私はジャンプして(してません)キーを差し出したわけです。どうぞ、このカマトト娘の本性を暴いてくださいと。

○カマトトの本性を見た
 バルケッタを譲っていただいたkoi-dさんと、サクソのkiku-さんに暴いていただきました。ワタクシ、助手席で。
 そっ、そんなに踏んでいいのですか。そんなところまでブレーキを我慢するのですか。そんなにハンドルをギュッと切っていいのですか。後ろで藤壺さんが元気になっています。わっ、わっ、わっー!
 ……国語力がないです。とりあえず速かったです。が、私ではとてもできない運転をなさるお二人。それでもまだまだカマトトルーテシアには余裕があったようです。隣に座っていてもガタピシしていません。なるほど、わかっちゃいたけどカマトトだのなんだのは私に問題があるんです。間違いない。

○楽しかったお宮参り
 FBMほど寒くなかったので(笑)みなさんと楽しくお喋りいたしました。どうもありがとうございました。サクソとか106とか206とかシビックとかゴルフとかオールドMINIとかBMWとか、楽しかったです。そうだ、まさかのカブチャン登場には笑ったわ!またお宮参りするぞー!

○ところで最近のルーテシア
 キーレスの電池が切れました。予備のキーレス、と思ったらそっちも切れていました。あまり売っていないサイズ。Amazonで購入。来週までに届くといいな。そこでわかったことは、ルーテシア、集中ドアロックがついていないのでした。
 走行距離。本日、30,000キロを超えました。購入したときが26,000キロ。順調に伸びてます。走行距離が短いというウリがだんだんなくなっていきます。
Posted at 2012/11/11 20:27:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルーテシアのこと | 日記
2012年10月29日 イイね!

FBMはお正月みたいなもの

FBMはお正月みたいなもの*とっても楽しかったフレンチブルーミーティング
 ……のっけから軽い嘘をつきました。いえ、とっても楽しかったのですが、写真の通りのお天気でしたので、車山高原は寒いったりゃ−、ありゃしない。ルーテシアの外気温表示は6度を示しておりました。いろんな方とお目にかかれて、くだらないお喋りをして、ルーテシアはお元気ですか、106はお元気ですか、バルケッタはどうなされたのですかという、身内の話をして。グダグダと過ごす。アタクシにとっちゃFBMはお正月、実家に帰るようなものです。

* 栗尾さんとランデブーしたこと
 中央ハイウェイを首都高から気持ちよく走っておりましたら、調布から紺色の栗尾さん(Ph2) が後ろに。そのまま双葉まで抜きつ抜かれつランデブー走行。ランデブー走行といえば、トゥインゴとカングーで一方的にやったとき、トゥインゴはパワー不足で置いて行かれたのですが(涙)、栗尾さん同士ならば時速100マイルでもへっちゃらよ(仮の話ですよ、仮の話)。
 で、双葉で。紺色の栗尾さんから、「○○さんと待ち合わせですよね?」……いいえ、違います。が、せっかくなので、行きずりでなんとなくおじゃまさせてもらいました。会場まで、アルピーヌさんとかアヴァンタイムさんとか306カブさんとかC3さんとか、一緒に走らせていただきました。ありがとうございました。

* 年々、お熱は下がっているんですけども
 最初に参加したのは、21歳のころでしょ。1回お休みしたけど、今回で7回目? メガーヌで2回、バルケッタで1回、ルーテシアで1回、そうするとトゥインゴは3回か。うん、そんなもんだ。最初の2年くらいは、普段見ることのできない変態な車たち(誉めてる)にキャーキャー言っていたのですが、歳をとったからなのか、下のグラウンドに降りることもそうそうせず、ミニカーも何も買わず、上でお友達とグダグダお喋りをするばかり。もしもココにコタツとミカンがあったならば、きっと一歩もそこから出ることなく、「○○さんはどうしておるのかねぇ」「○○さんとこの××ちゃんも大きく(ぼろく)なったのかねぇ」と、親戚のオッチャンオバチャンが語るようにしていたことでしょう。寒かったし。
 それこそ1年目、2年目あたりは、まるで遠足に行く子どものような気分で、FBMまであと○日!という気分でo(^o^)oってしていたのに、気づけば「もう1年たったのかい。早いのぅー」、とこれまた、おじいちゃんの台詞をのたまうほどです。そして今後、(^○^)ってなることもないでしょう。みんなオトナになってるんです。みんなというあたりが、私だけの心変わりじゃないという言い訳です。
 しかし、いくつになってもお正月を迎えると言うことは、あぁまた1年がと思う節目であるように、これからも10月のFBMがくる度に、「あぁまた今年も元気なフランス車を一同に見ることができたわい」と、感慨にふけるのでしょう。その頃にはきっと、ヤングなフランス車オーナーが(*⌒▽⌒*)となっているところで、「今どきの若いもんは」と年寄りめいたことを言うのが今後の目標です。
 それではみなさん、今年度もよろしくお願いします。

* 追伸
 トイレの紙様の続編をリクエストされました。あんまり反応がなかったので放置していたのですが、そういうことならばと気合いを入れて踏ん張って書いちゃおうと思う次第です。
Posted at 2012/10/29 00:35:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ルーテシアのこと | 日記
2012年09月17日 イイね!

銀色ルー様の入院と赤いルー様2台について

銀色ルー様の入院と赤いルー様2台について○銀色ルーテシア検査入院の巻
 前回も軽く触れましたが、エンジンの始動が悪いのです。そしてその原因がイマイチわからない。エンジンがかかってしまえば何の問題もない。例えば燃料系とか点火系だったら、走っているときにも何らかの症状が出ておかしくない。で、例えば高速道路をある程度走った後、とかは問題がない。ということでエンジンのかぶり?ということにしておいたのですが、それにしてもあんまりな状況。今回もまた、ディーラーに持ち込んだ時点(高速道路走行後)では何の問題もない。
 そういうわけで検査入院させることにいたしました。代車を用意いただいたので、症状が出て、原因がわかるまで検査入院かなぁ。それで治るなら御の字。

○赤いルーテシア その1 ルノースポール
 14年式、赤、78,000キロ。マフラーが落ちていますが、これは部品取りから何とかするらしい。屋根とボンネットが禿げているのも一応きれいにするらしい。天井の内張が落ちてきている(!)のも元通りにするそうです。内装はそれなりにやれているかな。外装も細かな傷もそれなりに。車検は来年の2月まで。
 誰か欲しいひとがいたらご一報を。55万円くらいかなぁー。だそうです。転がっていたのでご報告。

○赤いルーテシア その2 普通のテンロク
 代車が用意されていました。代車っていうと、カローラかコロナかローレルか、みたいなお店なので帰りはバスでもいいかなと思っていたのですが、予想外にルーテシアでした。RXEなので普通のテンロク、オートマ、走行距離12万キロオーバーのポンコツ。
 で、これが想像以上に良くて目から鱗。これだよ、これ。ある意味、銀色ルーテシアRSより驚いた。
 12万キロオーバーとは思えない、柔らかくてコシのある脚周りとシート。高速の下りでもビターっと何事もなく走る。高い静粛性。最強の普通。これですよ、俺がルノーに求めている乗り味は!! ということで下手すると銀色より驚いた、っていうか目から鱗ボロボロ。これ、2万円くらいで売ってくれないかなぁ。なんて。
 どうでもいいけど、ゲート式の駐車場で右ハンドルが死ぬほど楽ね、今さらながら。
Posted at 2012/09/17 19:17:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルーテシアのこと | 日記
2012年09月03日 イイね!

よくあるサラリーマン的な光景

○女性社員の訴え(オッサン社員に対して)
−ギャフンと言わせたいのよね

○女性社員の訴え2(同年代社員に対して)
−彼の一人称はボクチンってとこね

○女性社員の訴え3(業務命令?)
−ポストを買って電車で読めはセクハラですっ

○女性社員の訴え3の続き
−SPA!なら可

○女性社員の訴え4(部長の朝礼)
−コラムニストかよ

○女性社員の訴え5(そんなつもりは……)
−べっ、別に専業主婦がいいわけじゃないからねっ!

○通勤中の光景
毎日、定点観測をおこなうサラリーマンがいる

○通勤中の光景2(夏も終わりますが)
周りのサラリーマンの皆さんが扇いでくれるわけ

○通勤中の光景3(車内で読む本)
「自分の磨き方」は人前で読むものではないと思うのです

○通勤中の光景4(滑舌の悪いホームの整理員)
ろんぜふはかちょう。門前仲町。

○オシャレに目覚めた男子
休みに会うといつも伊勢丹の紙袋を持っている

○オシャレに目覚めた男子2(滑舌の問題ではない)
「そのスーツかっこいいなぁ、ブルーベリーだろ?」 ……???……、バーバリーでした。
Posted at 2012/09/03 22:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2012年09月02日 イイね!

ディーラーまでは160km

ディーラーまでは160km○違和感?
 未だにルー様がイマイチ似合っていません。ルノースポール?テメェらしくない、と言われそうですが、メガーヌもバルケッタも106だってスポーツモデルだったのに。なぜかしら……恐るべし柿色マジックってことか。

○かかりが悪いとき
 エンジンがかかりにくいときがあります。セルは勢いよく回ります。エンジンも一発でかかるときは何の問題もなくかかるのです。が、ときどき、本当にときどき、なのですが、かからないことが。そういうときはアクセルを煽りながらセルをまわすと一応はかかります。そしてかかってしまえば、これまた何の問題もありません。ディーラーにも診てもらいましたが、案の定再現はいたしませんので原因は不明です。かぶってんのか? ということで様子見。

○エンスト
 かれこれマイカーは非オートマで貫いているわけで、クラッチ操作はお手のもの、のはずなのですが、ルー様をエンストさせてしまいます。たまに。ガックシ。マフラーを換えているのでごく低速がスカスカ。なのでクラッチだけで発進させるのは難しいです。うっかりしてストン、みたいな。坂道発進は緊張感をもって取り組むので失敗はないのですが。あぁ普段から緊張感を持てってことね。

○いろいろ言っていますけど
 全般的に調子良好。あんましお披露目できてませんね、まだ。
 調子が良くて楽しいものですからついつい踏みすぎて燃費が悪いのが悩みでございます。
Posted at 2012/09/02 18:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシアのこと | 日記

プロフィール

「マジすか!」
何シテル?   01/05 15:39
 夢は、広いお庭に、各色のトゥインゴをダーッと並べて、アクセントでいろんなルノーを並べ、その隣でブドウを栽培することです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

14th フレンチフレンチ幕張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 18:04:40
大人の遠足2015(三重~愛知~静岡を巡る) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 19:49:46

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
 前のオーナーさんは、足回りとかもろもろ、いじるのがメインで、走行距離少なめで、ピカピカ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
お気に入りポイント 1. 色 2. 顔 3. 明るい 残念ポイント 1. エアコン弱い ...
プジョー 106 プジョー 106
 天井が禿げていたり後ろが凹んでいたり、外観は正直イマイチだったのですが、あまりの安さに ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
屋根が開きます。雨が降ると雨漏りします。晴れの日は暑いです。日本には四季があります。これ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation