• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月11日

一ヶ月経ちました。

一ヶ月経ちました。 あの恐怖の体験から一ヶ月経ちました。
ちょっと海岸沿いを走ってみました。
まだまだたくさん瓦礫が残っており、至る所で重機・タンプで運搬していました。漁港・工場も再建に向けて忙しそうでした。
漁港には、大型の船が打ち上げられたままになってました。これはクレーンで撤去するのかこの場で解体するのでしょうか?よく釣りをしていた所もメチャクチャになってました。

自分が想像していたより復旧が進んでいない様な気がしました。費用の問題も有るし、やはり簡単には行かない様ですね。
復興への道のりは長いですが、港街としては早く活気を取り戻して欲しいです。
バイクでうろちょろしていた自分が少し恥ずかしかったです。改めて自分も頑張らないといけないと思いました。

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2011/04/11 21:43:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2011年4月11日 21:59
復興に伴うガレキの撤去
費用は国が出しますが、重機を持つ
建設会社とは各自治体が単独で
交渉する必要があります。

これが復旧が遅い原因なんですよね・・・

そして、国の公共事業は停止して
資材を確保していますが、都道府県以下の
土木工事は震災にも拘らず工期厳守なんだそうです。

これも復旧に必要な資材不足に拍車をかけています。

東北産のものを少しでも買うように努めて
復興の一助になれば、と考えています。
コメントへの返答
2011年4月12日 19:49
従兄弟の地域では、道路脇に瓦礫を出せば持って行くとの事でしたが、素手で運び出すにも限界があり、お年寄りや奥まった所に住んでいる人は大変でした。
部落全体が飲み込まれた被害の大きい地域でしたので、早い時点でボランティアや自衛隊の方々が来てくれたので大変助かりました。

ライフラインが復旧しても交通規制で資材や燃料を手に入れれないのに工期が延びないってぼやいてました。
2011年4月11日 22:30
おばんです(^_^)v

ちょっとの間 余震も落ち着いてるかな‥ と思っていたら また来ましたねぇ

福島浜通りから茨城が頻繁で原発も心配ですね

今日ようやくガスが復旧して風呂に入っていたら、グラグラッと来て久しぶりのお風呂タイムがビビりまくりで台無しでした(>_<)

あの悪夢から1ヶ月ですね 前にも言いましたが、ほんと1年位経った感じですね

でも、被災地を見に行くとまだまだ瓦礫の山で、あぁ まだ1ヶ月しか経ってないんだな と思わせられますね

今の時間も外は自衛隊のヘリが飛んでおります。

コメントへの返答
2011年4月12日 20:20
昨日から余震と言うには強すぎる地震が続いてますね。気を付けて下さい。
せっかくのヤル気をそぎ落とす様な事態にならない事を願っています。

イオンで停電に合った時は、一瞬パニクリました。(汗)

一ヶ月でここまで復興したのかって所もあれば手付かずの所もあり、まだまだ時間は掛かりますね。

十分、余震・津波に注意してください。

2011年4月11日 22:37
ダミだよ〜チミ〜!
「復旧」なんて言っちゃ〜〜!
東北はヤル時はヤル人々が住んでいるトコです。
被災以前よりきっと躍進出来ますから・・・

「復興」

…が正しいのです♪

あと現状を見てまわり目に焼き付ける事は
決して恥ずかしい事じゃないですよ。
好きなバイクで走り、現状を目に焼き付ける。

これを一石二鳥と言います(笑)
コメントへの返答
2011年4月12日 20:05
そうですね。被災前より良くして盛り上げて欲しいです。
自分はやらない時は全くやらないので3kg程太ってしまいました。ヤル時も滅多にないんですけど・・・。

百聞は一見に如かずですね。やっぱり自分の目で見るとぜんぜん違います。
身が引き締まりました。
2011年4月11日 23:39
本当に頑張るのは『被災者』以外の国民だと思います。  被災者の方々はすでに頑張るって域を超えていますよね。   某首相が・・・ って一人しかいないですけど、被災地に行って 「頑張ってください。」 
国のトップがコレじゃ・・・(苦笑) 
時間はかかりますが、国民みんなで復興しましょう!

バイクで走る、悪い言い方だと 『空気の読めない人』 でが、今後の日本の為、災害の無い国にする為には現状改善及び後世への記録(記憶)が必要不可欠であると思います。

ブログで記録に残すって事は、被災した方の重要な言葉として今後に必要な事だと思いますよ!
コメントへの返答
2011年4月12日 20:42
そう、被災者の方々は十分、頑張っているんですよね。
自分もですが何て言ったらいいのか分からないから「頑張って!」になっちゃうんですけど。

全国ニュースで放送されない映像をyoutubeで見るとゾッとします。地元でも現場を見ていない人が結構います。作業の邪魔にならない程度に見ておいてもらいたいです。

子供達の未来の為、今後の対策の為、やっぱり記録として残さなければならないと思います。
2011年4月12日 20:50
たまには、気分転換でバイク(僕もです)ででもドライブは良いと思いますよ。
それにしても、被災の状況は想像をはるかに超えるものでして、お写真の船はクレーンで吊る事が出来ないので、現地で解体するしかないと船主さんがおっしゃっているのを新聞で見たことがあります。

頑張るって言葉...良く聞くのは、精神的疾患を持った人に言ってはならない言葉だと聞きますが、このような状況になったときに、最初に出てくる言葉がこの言葉なのだろうな、と最近思うようになって来ました。
その言葉の裏には、いろいろあるのですが、今までのことや、これからのこと、様々な思いを含んだとき、最初に出てくる言葉がガンバロウな気がします。
コメントへの返答
2011年4月12日 21:37
車が無いのもあるんですが、バイクだと邪魔になりずらいし自由が利くので良かったです。
久慈まで行きたかったんですけど、昨日は少し肌寒かったので小舟渡漁港まで行って引き返してきました。
蕪島や白浜・種差・金浜など低い所は被害が出ていました。
漁港は船が少なく、網のゴミが沢山ありました。釣りもしばらくはできませんね。

やっぱり解体するんですか。勿体無い気もするんですが。いつまでもあのままにして置く事もできないので仕方が無いですね。

作業している人は頑張っているので、何言ってんだって感じだし、「無理しないで」って言うのも無理しなきゃやれないって事もあるし、難しいです。
結局、「頑張って!」になってしまいます。



プロフィール

「@nojomun NS400乗ってる友達は注文しましたw 秀吉がいるようなのでモノクロは欲しいが、やっぱり値段が…」
何シテル?   04/14 07:27
はじめまして。2st_junkieです。 じつは車よりバイクのほうが好きです。 できるだけ何事も自分でやるようにしています。情報交換よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ エッセカスタム] エッセさん持病の雨漏り治療😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 10:24:59
エッセ取扱説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 05:56:41
備忘録 諸々部品交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 12:19:56

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
2022/03/20 7㎞ 納車 いろいろな巡り合わせで、運命的な出会いだったので購入 ...
スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
煙を吐くご老体ばかりで、いつ逝ってしまうのか不安にかられ、精神的によくないので、安心なバ ...
スズキ RG250Γ 二代目小刀ガンマ (スズキ RG250Γ)
せっかくみん友さんに譲って頂いた3型でしたが、私の不注意によりエンジンブローさせてしまい ...
カワサキ KR250S カワサキ KR250S
2012年の10月からレストアしてやっと完成しました。 2013年4月に公道デビューです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation