タイトルは誤字ではありません。エロイ意味でもありません。
DSGのギア抜けました。
ついに来たか・・・てか、まだ4万km弱しか走ってないけど。
もう来たか。
あ、あけましておめでとうございます。
ご無沙汰しております。
クリスマス前から(未だに)嫁に家出されておりまして人生最悪の年明けとなりました。
そんな荒んだ心が運転にも出てたのでしょう。うちのDSGがついに悲鳴をあげました。
症状はギア抜け発生の1,000km前ぐらいから出てました。
最初は高速走行中に6速4,000回転以上が滑るような感じ。若干ジャダー。
回転数は上がるけど加速しない。
それより前の暑い時期に低速域でもジャダーっぽい症状やクラッチの繋がりが荒くなってたことがあったので、最初の兆候はそれかもしれません。
(オイル交換で改善したのでスルーしたけど)
次いで2速4速も4,000回転以上は同様の感じが発生するようになりまして、優しい走りや、マニュアルモードで奇数ギア縛りして、騙し騙し乗っていました。
そして、様子見で色んな走り方してたらついにギア抜け発生。
2速4速4,000回転以上でシフトモード(P/R/N/D/S)のインジケーターが点滅してギアが抜ける。
というか、そこから手動シフトしても繋がらないし、アクセル踏んでもエンジン回らないので、セーフモードに入ってるというのが正解か。
まあ、状況からして、クラッチがヘタった可能性が一番高いかなーと。
普通の乗り方なら、少々追い越しや快走しても3,000回転程度で収まるので症状は何も出ません。
MY2009なので時間にすると5年ですが、まだ3万8千km程度しか走ってないのに。
運転は荒いですが、サーキット走行してるわけでもなく、やはりDSGは耐久性に難があると表現するしかなさそうです。
最初から許容トルクがネックだというのは分かっていたんですが、まさか4万km以下の走行距離で発生するとは思っていませんでした。
まだ、診断してもらってませんが、今回は仮にASSY交換になったとしても直してもらうつもりです。
チューンもしてますし、完全に自己責任。自業自得。(予想より早かったけど)
シロッコに対する誠意としてはこのぐらいはしてやりたいな。と。
感じからするとクラッチ交換が一番可能性高いと思っていますけどね。
他にも、ASSY交換、クラッチ交換、メカトロ交換、バルブボディー交換、DSGリセット(費用高い順)と選択肢はありますし。
クラッチ交換とされたら、ついでにバルブボディーも交換してもらおうかなぁ。
脱着+リビルド代は1回分で済むだろうし。
ショップとディーラーそれぞれに診断してもらって修理内容と金額を出してもらう予定ですが、状況進展したらまたご報告させていただきます。
行きつけのショップには信頼を置いてますが、ことDSGとなると技術力はディーラーに分があるように思います。
最後に。Neuspeed 日本用ECU+エアクリ+マフラーのかなり大人しめのライトチューンで200ps/30kgfぐらいのシロッコでこれですから、7速DSGに凶悪チューンは避けた方が良いでしょうね。
純正でもギア抜けはちょこちょこ起きてるみたいなので、やはり7速DSGの許容トルク値(25.5kgf/m)は正確な値だったということでしょう。
シロッコに長く乗っていたかった僕としてはちょっと痛い現実を突きつけられた感じ。
新年早々、暗い話題のみというのもアレなので、最後に元旦の宮島の写真でも。
※「元旦」を朝だけと捉える人もいますので念のため。
この写真は夕暮れのものです。初日の出ならぬ初日の入(ぉ
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2015/01/12 17:36:34