2016年07月14日
ワタクシが、まだ幼き頃。
そう!清純無垢な少女だった頃。
父親の運転するセドリックの
助手席で、
周りの車が曲がる時に
チカチカ光るライトに気がついた。
右側が光れば右折
左側が光れば左折
「なんで車が曲がる方向に
ライトは光るの?」
そう質問するワタクシに
父親は自慢気に答えた。
「運転する人が
右に曲がりたいと思ったら
車が反応して右側のライトが
光るのさ」
「へぇ~!
車って人間の気持ちが
分かるんだ。
凄いね~」
教習所に行って
分かりました
クソ親父
嘘じゃんよ!
そんな親父も
お星さまになって18年たちました
Posted at 2016/07/14 13:07:25 | |
トラックバック(0)
2016年07月06日
「埼玉に出張だから、
スーツケースを送って」と
息子からのLINEが入電。
早速近くの
クロネコヤマト宅急便で
スーツケースの発送を。
伝票に、
息子の連絡先と住所を書いたものの、
送り主欄には、
自分の名前と電話番号を
書いて貼り付けた。
受け付けの年配の女性が
「自分の住所は、書きたく無いって事ですね」
「はぁ?何その書きたく無い」って
言い方
「いやぁ~息子宛なんで
ついつい」
と返したら
「欄があるんで、書いて欲しいんですよ」
そして、
「内容にワレモノが、ありますが
なんですかね?
スーツケースだから、
投げはしないと思うけど
ワレモノの内容書いてくれないと」
って、
「ワレモノ」とか書かないと
お客さんから預かった
荷物を投げちゃうんですね。
しかし、
言い方って物があるでしょうに。
送り主欄の件なら
「荷物に何かあったら
ご連絡したいので」とか
スーツケースの事なら、
倒したりした時に
ワレモノの中に
液体が有ったら・・
とか。
ワタクシの風貌が
いけないのか
やたらケンカ越しな口調に
送るはずの
スーツケースを
持って帰って来ました
大人気ないワタクシでした
Posted at 2016/07/06 08:21:48 | |
トラックバック(0)
2016年04月01日
「知ってる人は、知っている」
「3月21日はN東の日」
などと勝手に銘打って
皆様をはるばる千葉の田舎に
集まって頂いていたN東には、
「元祖N東本部」がありまして。
自分のネーチャンが
やっていました美容室の駐車場。
8台分の駐車場にて
バンパー降ろしたり
なんやかんやと
集まって頂きましたなぁ~
そんな、「元祖N東本部」駐車場のある
ネーチャンの美容室も
今月末をもって
閉店する事が決まりました。
元祖N東本部を知ってる方は
数人なんですけどね。
今年も、「3月21日は・・」と
皆様に声を掛けようと思いましたが、
なんせ息子の引越しが
ありまして。
皆様、来年には
お声掛けしましたら、
よろしくお願い致します
( ̄▽ ̄)ニヤリッ
Posted at 2016/04/01 11:33:56 | |
トラックバック(0)
2016年02月09日
3月末に、
横浜へと引っ越す息子。
慣れない新生活で、
困らない様にと
あれやこれやと
買い物リストを書いていたら
なんでしょうか?
急に寂しくなってしまいました。
「あ~これで、長かった子育てが
終わるのか~」
まぁ息子、26歳なんですがね。
「大学受験やら、浪人やら
すげー金掛かったなぁ」
「現行アテンザ1台
軽く買える金額だったわ」
そんな寂しく思う
母親のワタクシに
息子が一言。
「ごめんm(__)m
これから、卒業旅行が5回あって
引越し費用が全く無い
出世払いしますので、
宜しく御願い致します」
アンタって子は!
まだ、金かかるんかい!
Posted at 2016/02/09 09:57:25 | |
トラックバック(0)
2015年11月06日
横浜駅西口にある、
DMM VRにて
hideのホログラフィックライブに
行って参りました
ほーい(*・ω・)ノ
hideが、19:00頃に
天より降臨するとの事。
長い前振りの後に
ステージ中央には、
ピンク系のチェックのスーツを着た
hideが登場
₊ヘ(= ̄∇ ̄)ノヒャッホーイ
が・・
最初の「rocket dive」から、
二曲目の「ピンクスパイダー」は
「お~hideだ~」と
涙がこぼれたものの
三曲目の「pose」あたりには
なにやら動きが
よく出来たCG映像。
途中、若い子のバンドメンバーが
参加したけど
バンドメンバーはかなりの
立体的に見えたのですが
なぜかhideだけが、
CGの動きに見えてしまい
自分的には、かなり残念。
それでも
ステージ中央に立つhideの
偶像を見ながら
「やはりhideは、居ないんだなぁ」
と、確信してしまった。
これなら、
フィルムライブの方が
良かったような。
でも、まぁ
なんとなくhideのライブに
参戦できたような。
これも良い思い出になりましょう。
Posted at 2015/11/06 23:45:35 | |
トラックバック(0)