• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidepuのブログ一覧

2023年07月23日 イイね!

衝撃のワンツーパンチ。 <そのツー>

衝撃のワンツーパンチ。 &lt;そのツー&gt;  
  
 衝撃を受けたボティカラーから束の間。
 
 間髪をいれずに次なる衝撃を味わうことに。

 こちらは「コンフィギュレーター」は無関係(笑


     
                                                 
                                                 
                                                 
                                                
改めて納車説明を受ける内容もないので、そそくさと出発…とキーを捻りエンジン始動…

「バオン」という咆吼はあるものの音量としてはかなり控えめで、その後もやけに静か… 

まぁ年式も新しいし音圧も前車より下がるのは順当かぁ…

と思いつつそこはそれ、と「スポエギ」のスイッチを"ON"… 






するも 「ん?」まったく変化しない?故障?!と本気で思ったものの、

まさか… と "ON-OFF" を繰り返すと微妙に変化はしているよう。


と、ここで再び突きつけられた現実を悟ります… これは仕様変更に違いない、と。

環境問題が叫ばれる昨今、勇ましい排気音もその例外ではないのでしょう。

「ポルシェよ、お前もか!」 


このクルマが初めてであれば「そんなもの」と思えば、思うしかない?! わけでしょうが

代替となれば否が応でも比べてしまうワケで… しかも、その落差は「相当」なもの。


それは数値でも明確に…





※"-10db" は約半分の感覚らしいですが、実際はそれ以上です。


これはむべなるかな、な結果ですね。





スポーツモードを選択すればやや音量は増すと共にアクセルオフで「バラバラバラッ!」
とアフターファイア風な演出?もはいりますが、そんなギミックで誤魔化されても~(^^;)

その「音量」だけではなく「音質」もツボだっただけに、その残念さはかなりなもの…




  「オレの血管にはガソリンが流れているのさ (A・ノイバウアー)」




旧き良き…クルマ…時代 は懐かしむだけのものになってしまったんですかね~

Posted at 2023/07/23 23:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年07月09日 イイね!

衝撃のワンツーパンチ。 <そのワン>

衝撃のワンツーパンチ。 &lt;そのワン&gt;
 「カーコンフィギュレーター」
 
 つくづく便利な時代になったものだと…

 もちろん箱替えにあたっては活躍しました。

 が、これで躓きました。
                                                  
                                                 
                                                 
       
今回は車体色を「シルバー」に… ということは自分の中ではすんなり決まっていました。

そこでさほど迷うこともなく「ドロマイトシルバーメタリック」をチョイスしたところ、表示された
画像は思い通り♪ 車体色についてはなんの迷いもなく、この時点で完結。


因みに、個人的にはシルバーでも比較的明るめ、また金属感のある色味が好みです。

コンフィギュで表示される画像は(当時)まさにこれにピッタリ!なものだったのです。




えぇ、過去形です(笑


さて、納車当日。演出も兼ねて?の独立ブースに案内されて始めて対面したクルマは…

「なんじゃこりぁーーー!!」 という言葉はかろうじて堪えたものの、衝撃はかなりなもの。


ひとコトで現せばもはや「ブルーシルバー」?!コンフィギュ画面とは似ても似つかず、です。

しかしながらコトここに至っては如何ともし難い事実には抗えず平静を装いオトナの所作(涙


まぁ一度も現色の確認さえせずに進めてしまったことが原因といえばそれまで、です。
というか思い返せば店舗には最初に1度訪れたきり…

教訓。
「コンフィギュレーター」は便利ですが信用し過ぎるのはやめましょう。て当たり前ですね(笑


Posted at 2023/07/09 19:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年07月01日 イイね!

二代目。

二代目。
 いつの間にか齢も還暦を通り越し、
 
 クルマへの気持も陰りが出てきたり?!

 いえ、失せてはないのですが…








 いつの間にかこんなものも転がってる始末。

 

未だ答えは出ていませんが…


いろんなことが「ちょうど良い」…
マカンへの思いが変わるところはないこともあり、次期モデルはEV化の噂も否定できない中、
純粋なガソリンエンジンモデルの内にひとまず…ということで二代目への箱替を決めました。


初代は納期を優先したため中古車でしたが、今回は好みを活かせる新車オーダーに。
しかし、そうなると問題?なのがオプション選択… 何しろ選び放題、ですが払いも放題。

なのでなるべく自制はしつつも、それでも総額は軽く3桁を越えることに。ポルシェの思うツボ(涙


グレードは今回も「GTS」一択に変わりはなく、オーダーしたのが2020年5月のことですが、
この時点でも一部で既に情報もあった仕様変更が生産枠月である8月に現実となりました。

トップグレードであった「ターボ」グレードが無くなり「GTS」と「S」グレードが玉突き昇格?!
そもそもエンジンはどれもターボなのですが、出力序列としては本来ターボグレードの440PSを
「新GTS」が搭載することになり、60PSの上積みはさすがに小さくありません。

が、既に380PSであるスペックでも一般道を走る範疇では痛痒感を感じる場面は稀であること。
もう一点はこの時のフェイスリフトが自分的には魅力的ではなかったこと…で敢えてスルーに。

MC前


MC後




そして発注から待つこと7ヶ月目となる12月も末日に納車の運びに… いえ、ホントは年明けの登録がここ日本においては望ましいのですが、販売店的には…の事情を汲んで?!

しかし、納車日に始めて対面した時点で先ずは衝撃の事実!を突きつけられたのでした…

Posted at 2023/07/01 22:36:16 | コメント(0) | クルマ
2019年03月03日 イイね!

春夏秋冬春。

春夏秋冬春。  
  
 1月は行く、2月は逃げる、3月はさる…
 
 とは昔のヒトは良くいったもの…

 とは既に1年前のこと… でした(´。`)


                                                  
                                                 
                                                 
                                                 
                                                  

昨年は春先からホントに諸々と時間に追われ…そうはいっても夏の間は日曜1日だけは死守!
してはいたものの、それにも窮するようになって年明けまでは諦めの境地、なのでした(涙

なので、Myカラも近年になく低調な年となってしまい…


alt


マカンとは昨年初夏の九州行き以降は駆けぬける歓びもなく…は残念ですが、一方では無用な
距離を伸ばすのは避けて、アシとして割り切る他車使いも増えたことも多少影響ありですね。

そんなマカンに年の瀬も近いある日、エンジンオイル漏れが発覚!

最近は空力対策からかエンジンルーム下部はアンダーパネルで覆い隠されている場合が多く
Myマカンの場合もオイル交換時に確認されました。


alt


が、これもありがちな隙間もない状況では目視で発生箇所を確認することは困難。
でここは素直にディーラーに委ねることに。

どうやら原因は掴めたようながら、部品入庫に2ヶ月( ̄。 ̄)、作業にはエンジン脱着が必要、、
とはいかがなものか( ̄_ ̄#)  


ポルシェらしからぬ?!事態と思いもしますが機械である以上は避けては通れぬわけで…
幸いに部品は予定より早く入庫し、今現在は修理入庫の最中。

これが個体としての偶発的なものか、ある種構造的な問題なのかについては興味があります。
このあたりも修理の結果が出た時点でネチネチと確認してみるのも一興かと(笑



他ではD4に続いてMINI もドナドナ。

コンバチになった理由は自分のため( ̄∇ ̄)ゞ だったので少なくとも ボクスターが来て以降は
乗る機会も激減し、、奥さんに至っては一度も屋根を開けたこともないまま!という不憫な存在に。

alt

それでも個人的にはかなりお気に入りで、20年先でも愛着が持てそうな存在感に手元に置いて
おきたい気も少なからず…でしたが、やはり言うは易く行うは難しであります(涙


alt


余談ながら現行MINI は随分立派で豪華になってしまい過ぎた感もあり、もはやMINIに非ず?
ということで残念ながら後継車候補からは弾き出されてしまいました。



そして先月、F430スパイダーともドナドナに。


alt


こちらも昨年は殆ど駆けぬけることもできず… まぁ乗り始めて半年ほどで感じていた思い
もかなり現実的だったフシもありますが、そこはやはり走ってナンボというのがクルマの花道?
だとすればこのままでは不憫です。


alt


ひとまずお見合いに…ということで出かけたのですが、そのまま帰らぬ人…否クルマになり(^^;
なんだか覚悟もケジメもないままの別れになってしまったことは少々心残りとなりました。



「春なのに~ お別れですか~」 て歌のセリフじゃないけれど…巡り来る春を前に足踏み。

ま、しかし、別れの次は出会いがある♪ …ということは世の常…であるワケでありまして…
と言い聞かせる懲りないオヤジであったりして(笑

Posted at 2019/03/03 22:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月17日 イイね!

初夏の九州、マカン初感。-②-

初夏の九州、マカン初感。-②-  
  
 明けて翌日も良いお天気。
 
 先ずは阿蘇の雄大な姿を望む

 贅沢なロケーションの道の駅へ。

                                                  
                                                 
                                                 
                 



こんななお天気に、この場所にはうってつけのクルマたち…ていうか"ミニ・モーク"珍しい。


 ※セブンとのトレインで結構なペースにて駆けぬけていきました。



緑の季節ですが山の懐に分け入っていくと、熊本地震の爪痕がそこかしこに残されています。







悠久の歴史の中では幾度となく繰り返されてきたのでしょうが、元のようになるにはどれほど
の時間が必要なのでしょうか。少なくとも自分が生きてる間にはムリそうなのが残念です(汗


それでも久々に分け入った火口近辺にも多くの観光車が訪れていて活気はあるのが幸い♪





上から見ればさぞ… と思いますが、決して乗りはしません ( ̄∇ ̄)ゞ




草千里の緑も美しく…




なんと気持ち良さそう!… と思いますが、そこまでは歩けません ( ̄▽ ̄)δ





せめて、これまた好きな米塚と記念写真(笑






マカンはゆっくり走っても退屈ではありません… その要因のひとつは音=エキゾーストノート
にあります。低めの音で音量もしっかりとあり、グロスブラック仕上げの正円形デュアルパイプ
とも相まって、個人的にはかなりツボなお気に入りの点です。

ただ、始動直後には冷間・暖気時を問わず「ヴァオンッ!」と吼えるさまはスーパーカーもどき?
なのと、アイドル安定までの20秒程の音量は演出だとすればやや過剰かもしれません。

尚且つ、D5やD4のように室内向け調律?ではなく車外の実音が室内にも聞こえる…という
正統タイプであるので、よって早朝などにこっそり…と出かけることなどはまずムリですね。





GTSにはスポエギも標準装備ですがONにすると一段と野太い音質と音量になり、1千回転台
でも「スポーツ」な気分に浸れるのでユルユル流そうともアクセルオン・オフの度に愉しめます。

もちろん上まで回せば(3~4千回転以上)低音質感を保ちつつも「官能的」の範疇に留める
こともできる音を発します。なにより回転域や上昇・下降を問わず音にスジが通っているかと。



 ※写真で見ると安っぽい?と思えたコンソールスイッチ類は実物だと質感・使い勝手共に◎

エンジン・サス・ノートが絶妙のセッティングとなる「スポーツモード」はスイッチひとつの簡単
操作なのはかなり便利で実用的。 仕事に必要な「ヤル気」スイッチもこうありたいもの(笑



爽快に「駆けぬける」 ことにも惹かれつつ、今回は「駆け流れる」或いは「駆け渋り」ます。




ボクスターの時にはかなり駆けぬけたものの、ちょっと持て余すくらいの時間を和みつつ。




何しろ、中日は阿蘇から久住へ…昼前に出た宿から15時には次の宿に入るだけ…な予定。
さすがに土曜日ともなれば直前の宿取りは自由気儘にはいかない中ながら何とか確保の宿へ。

やや雲も拡がりだして阿蘇の姿も霞んできたのは残念ですが、まだ嘆くようなお天気でもなく。

宿の部屋から飽きもせずに眺めたり…




本日も日の高いウチから風呂三昧?!に溺れたり… (´。`)


 ※掛け流し温泉貸し切り…贅沢♪


あとは、食べて、寝る (再)


 ※見た目のショボさを裏切り?! かなり美味しゅう御座いました。。




明けて最終日もお天気はなんとか持ち堪えてくれました。




これまたゆるりと出発し、久住高原も最後の時間としてホテル系列施設の牧場へ。




その目的はコレ1点だったりします( ̄∀ ̄)ш



美味しいはオイシイけど… 「日本一」はどうなのか、、、ぶつぶつ( ̄~ ̄)ξ



名残惜しくはあるものの、いつかは帰らねばなりませぬ。渋々と早めの帰路につきます。

それでも単に高速をひた走るのはつまらないので、許す限りは敢えて一般道を選んでみます。




旅のアシとしてのマカン(GTS)も悪くないのですが、唯一ネガなのは燃費でしょうか。

ざっくりいって長距離で平均が2桁(10km/L)に乗れば御の字、というところは前回同様。
もちろんある程度の区間に限って条件が整えば 11~12km/L位も出ることはあるにせよ、
総合的にはこの辺りで収斂しています。因みに街乗りのみだと6km/L台も厳しい感じです。

D5やD4は同じ条件なら低く見積もっても16~17km/Lは固いところ、尚且つ軽油の単価を
考えると金額ベースでは完全に倍半の差… というのはやはり大きいですね。



 ※ボクスターでも通った「青の洞門」をマカンでも。


因みに年間の燃料代として概算してみると、
 ■走行25千km ■通算燃費7km/L(マカン):14km/L(D4) ■単価\160(ハイオク):\130(軽油)

 として、 マカン/約57万円 : D4/約23万円 となります。

これは完全に倍半以上…ていうより34万円という絶対額は思った以上でしたね(^^;
3年乗ったら100万円差。 まちがっても奥様には見せられない…不都合な真実…です(汗

ま、そんなこと考えてたら好きなクルマには乗れなくなります… から見て見ないフリで。。




「駆けぬける」ことは控えめでしたが、こんなゆっくりと過ごす旅もまた贅沢なものでしょうか。


 ※関門橋も帰りはただ走り去るのみ…



お盆は休みもないけど暑くて旅気分にもならないので苦にならず。

暫くは再びマカンで旅することを妄想しつつ、その時を待ちたいと思います(^^)v




                                                     <了>


Posted at 2018/08/18 21:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「マル運さん ユピテルからのメールを見てビックリ! クルマと写真の良さですぐにマル運さんだと…(^^) 次に狙うは♪」
何シテル?   02/24 23:06
生粋で筋金入りのロムラーでした。 が、「みんカラ」の皆様には随分といろいろな情報を参考にさせていただき助かりました。 とってもアシを向けては寝られません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブログ始めようかと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/28 20:54:02
Kaz987さんのポルシェ ボクスター (オープン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/26 18:54:35

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
二代目マカン。 純ガソリンエンジンを積む最終モデルかも?! の思いに駆られて箱替え。GT ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
奥様用の第一条件はサイズ…コンパクトというかスモールな。 という中での選択肢とデザインで ...
フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
第一の扉は"BMW"、第二の扉は"PORSCHE"。そして開くはずのなかった第三の扉は" ...
フォルクスワーゲン マルチバン / カラベル / カリフォルニア フォルクスワーゲン マルチバン / カラベル / カリフォルニア
いつか戻る気は持ちつつも時は流れ… しかし "T6.1" ベース車の "4motion ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation