今年も冬の恒例イベントとなっている、ウィンターフェスティバルinさらべつに参加してきました。
今年もコースが三つ設定されており、経験者クラスはSS7本というボリュームでした。
全体的にナロー&ツイスティで難しい部分がありましたが、更別の冬を堪能してきました。
運営・参加者の皆様大変お疲れ様でした。
今年は台数も多く、結構時間が押すのでは?と思いましたが、
スタートの待ち時間もあまりなく、スムーズな進行で昨年に比べ随分早く終わりました。
クラスによるグループ分けも功を奏したのかと思います。
こうしたイベントに参加できるのも、運営者である十勝SWや更別村の協力があってこそです。
初心者や一般車でも気軽に参加でき、かつラリーの雰囲気を味わえるということで、
貴重なイベントだと思います。
来年も是非開催して頂きたいと思いました。
↓こんな広いコースを堪能できる冬イベントは他にないと思います。

※写真はタック氏より頂きました。
さて、肝心の走りはというと・・・相変わらず微妙でした(^^;
もっとメリハリが必要ですね。
最後の2本は集中力が切れ、幻の6速仕様+エンスト祭りでタイムが激落ち。
一日7本タイム計測はダートラ屋には厳しいものがあります(笑)
課題は見えているものの、なかなか実践できずもう冬シーズンも終わりそう。
本格的な砂利シーズンで結果を出せるのかどうか心配です。
今回は動画もデータロガーも全く残っておりません。
ロガーに至ってはルーフに貼り付けたのに、毎回電源入れ忘れという始末(笑)
ですが、外取り写真や動画は充実しているようです。
例えばGOGO氏の
こちらの動画など最高に楽しいです。
札幌からの遠征組がいたり、ガチ勝負(?)な人いたりと、話題に事欠かないイベントでした。
最近は台数・知り合いの少ない走行会が多かったので楽しかったですね。
来週はお休みで、再来週は同じく十勝SW主催の走行会に参加してきます。
何とかウニタイヤを間に合わせて、冬シーズン最後のイベントを楽しんできたいと思います。
ブログ一覧 |
自動車競技 | 日記
Posted at
2013/02/11 18:11:08