おはこんばんちは。
人生に3度あるというモテ期を3歳までに使い果たしました、ほゎたnです。
この週末は久しぶりにガッツリ乗り鉄したくなったので、CP回収がてらガッツリ行ってきました。
まず、切符を買います。

今回はこれ。
名鉄電車2DAYフリーきっぷ。
その名の通り名鉄電車全線に2日間乗り放題。
増税に便乗して3800円から4000円に値上げしてました。
これも10年前なら岐阜の600V区間とか三河線の末端も廃線前だからありがたみもあったんだけどなぁ。
車両も5500、7000、7500、8800etc...
13日は津島駅で名鉄の部品即売会もやっていたので午前中だけ覗いてきた。
目玉は部品オークション何だけど系統板もネタ切れ感があってイマイチ。
このイベントの告知用の系統板が45万まで引き上がってったのには見ててドン引きだったけど。
ちなみに午前中の目玉商品、パノラマカーの逆富士型行先表示器(電動幕式)は65万円だったかな。
午後は見てないから知らない。
飽きたので三河(海)線へ。
刈谷以南を回収して名古屋本線に戻り豊橋へ。
豊橋→岐阜→新鵜沼→豊橋と乗り継いで帰りはJRで大高以東を回収。
ゴニョゴニョ。
一宮へ帰還。
14日。
豊田線、三河(山)線CPもほぼまるっと残してあったのでゴニョゴニョして赤池へ。
豊田市で猿投行、折り返して知立行き。
これで名鉄線の緑化完了。
このまま前日と同様に豊橋へ。
元々犬山線からの列車が踏切の立ち入りで5分ほど遅れてたんだけど、乗車して早々に列車無線がうるさい。
で、まぁ、

こういう事だった。
元々パンタ降ろして最徐行通過っていう指令からの指示だったみたいだけど、
現場の作業員が車両に上がって除去したようで、パンタを降ろすことなく最徐行通過。
とはいえ現場付近に10分以上停車していた上に、
先行の豊橋行は国府止まりになったので乗車していた特急は伊奈に臨停、結局豊橋に20分強延着。
折り返し快特新鵜沼行も20分延発、伊奈、国府臨停。
名古屋22分延発、終点まで急行の後ろを走る羽目になり新鵜沼には30分以上延着。
その後豊橋→岐阜→中部国際空港→豊橋→新鵜沼→岐阜→一宮で無事帰還。
結局2日で1000kmも乗ってしまった。
乗り鉄メインだと駅撮りばっかになるから写真何にも撮ってないな。
みんカラですけど車の事は何にもありません。
さよなら。
Posted at 2014/12/15 01:23:57 | |
トラックバック(0)