• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月01日

オフ会 徒然なるままに・・・




昨日、初代オフ会に参加された皆様 お疲れ様でした。

初参加でしたがたいへん温かく迎え入れていただきとても感謝しています。
次回のオフ会もまた参加させていただきますので、その時はよろしくお願いいたします。

それにしてもこれだけ台数がそろうと、台数分だけの個性が出ますね。
セダン・ワゴンの違いはあれど、キャンバスへの筆の入れ方は人それぞれ・・・。
勉強になりました<m(__)m>。

そんなわけで参加したみなさん全員と一緒の時間以外の出来事を徒然なるままに・・・

AM4:00起床 出発AM4:20。濡れた路面を見て「途中で洗車したい・・・」と思いました。というのは前日の土曜日の寝る前にナイスな考えが浮かびました。それは「深夜乗り込み」をして集合場所近くで車中泊、起きたら洗車して現地へ向かう・・・しかしそう思いながらもすでに右手に握っているのは「キリン」の・・・・・



















おもっきり飲酒運転するとこでした(^^ゞ
サントリーの怨念か・・・(>_<)

話は戻って・・・

さすがに夜明け前、道はガラガラ。角松敏生の「Legacy of You」の軽快なリズムにのって外房有料 千葉東金道路 京葉道路・・・ときたときナビが「そのまま直進」
ムムムっ (@_@。普段はお台場11号。京葉あんま好きじゃないけど・・・と思いつつも案内通りに行ってみました。首都高もすいていてあっという間に4号高井戸、そして中央高速へ。

2時間かからずに談合坂P・Aにインしました。
出すもの出して吸うもの吸って出発。90から100位でのんびり巡航中、何の気なしにドアミラーをみると結構なペースで追い越し車線を追い上げてくるワインレッドの車有り。
「初代キターーーーーっ」と思った瞬間、わだっちさん先頭に計4台にごぼう抜きされました 速っ!(+_+)。おいてかないで~てな感じですぐさま子連れ狼さんの後ろへ。
久々の法定速度+@の巡航 ちょっと怖かったです。

小淵沢にてごあいさつ&軽めの朝食後、田口さんも合流し出発。サントリー白州蒸留所にて見学。当然車ですからハイボール飲めません(+_+)。生殺しですな(^^ゞ。


その後の諏訪ステーション・・・にて歓談。
集合写真を撮ったり歓談している最中にえらいことに気づきまして・・・。

自分の車の後ろに周ってみて何やら違和感が・・・。
「デビルカッターってこんなに後ろに出っ張ってたっけ???」

どうやら取り付け時のネジの締め込みが甘かったらしく、後ろに3センチほどずれてまして、残り1センチほどのところで辛うじて引っかかった状態でした、アブナ>汗
いくらか圧入したつもりだったのですが、振動で動いてしまったようです(圧入になってない(*_*;)。こんな不測の事態が起こるなんて夢にも思っていなかったので6角のレンチなんて持ってるはずもなく・・・これだけの台数いれば一人くらい持ってるだろうと恥を忍んで聞いてみた・・・

「どなたか持ってませんか・・・(>_<)」 と。

快く手を挙げてくれたのは そう 「じゃんだらりん」さん。その節は本当にありがとうございます。今後はもう少し工具を積んで走るようにいたします。
お借りしたレンチで増し締めしたところ、がっかりするほどネジが締められまして、このまま気づかずに走ってたらとんでもないことになるところでした。なんせ直径115㍉ 厚みが3㍉ 長さ20㌢のアルミパイプが後続車の眼の前でカランカラン・・・デビルロケット発射\(◎o◎)/! しかしチョロ出しの不発(*_*; 考えただけでもゾッとします。ので、一度締めたのを十数分後に再度確認の増し締めをしたのは秘密です・・・。

とまあ 個人的な整備不良を発見し じゃんだらりんさんのおかげさまをもちまして無事帰路につく時間となりました。asfect(スペル間違ってたらごめんなさい)さんのナンバーカバーのはずし忘れ事件(*^_^*)等あったりしましたが、やはり別れ惜しさから最後まで居残ってしまう性分の私。結局2次会?のトンカツ屋さんでの早い夕ご飯とあいなりまして・・・。

それにしても お3人さん。すごい食欲でしたね(@_@;)。今の私にはあの量は無理です。胃もたれ&下痢 という最悪な結果を招きかねません。豪快な食べっぷりにただただ脱帽いたしました。

夕食後、渋滞情報を気にしつつ小雨の高速に乗り帰路につきましたが、私の昨日の最大の心配事が露わになりました。それは「フロントガラスの油膜」。出発前には油膜とりをしとかないと・・・と思っていたのですが時間も場所も確保できずに乗り込んでしまったため、最悪の視界のままでの帰り道になってしまいました。高速入り口からしばらく後ろを走っていた田口さんにもご迷惑をおかけしてしまったようです。その後双葉までわだっちさんとBCの彼(お名前覚えられませんでした ごめんなさい<m(__)m>)と3台で走りましたが、視界不良でついて行くのがやっと。とはいえあのペース。ほどほどに楽しかったです(^u^)


その後お二人と別れた後も全く渋滞に巻き込まれることなく無事帰ることができました。片道250キロほどですがあまり疲労感は感じませんでした。レガのシートって良く出来てますね。前のは疲労軽減の名目でカッコつけでレカロを入れてましたけど必要なさそうです。ですのでいつも以上に「ランニング・ハイ」になってしまい寄り道しちゃいました(^^ゞ。

最後に

皆さんの初代によせる思いは「すごい」の一言に尽きます。強い味方が一気に増えて嬉しい限りです。「弄り」も「維持り」もなんとかなりそうです。今後ともよろしくお願いします。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/01 22:01:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hivaryやすさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

皆様、おはようございます。台風一過 ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2010年11月1日 22:28
お疲れ様でした。
楽しい1日でしたね。またこのブログも
楽しく読ませていただきました。(文才がありますね)
ところでロケットが勝手に発射しなくて良かったですね。
GT-S2大事にしてください。またお会いしましょう!
コメントへの返答
2010年11月1日 23:08
文才と申しますか・・・ただ単に写真が少ないもので言葉で埋めるしかない・・・というのが正直なとこです。今後も長ったらしい文章書きますからよろしかったら読みに来てください。
2010年11月1日 22:57
昨日は高速上から帰りの高速上までお疲れ様でした。

ウィスキー飲みながら大笑いして最後まで読んでしまいました。

いつもはもう少し控え目な運転なのですが何故か昨日は気ばかり焦って・・・。
前しか見て居なかったのでマコティーさんのBFに気が付いたのは抜かした後の後続車の無線連絡でした・・・スイマセヌ。

>とはいえあのペース
刈谷往復の時はもっと凄いですよー。
帰りはフェラーリに抜かされたり、大雨でハイドロに遭ったり散々でした。
コメントへの返答
2010年11月1日 23:18
大笑いしていただいて光栄です、狙ってましたから(^v^) 刈谷オフ・・・楽しそうですね、行き帰りが(違うって(^^ゞ)。その日までにブレーキパッドくらいは効くやつに替えときます。あのランニングハイをもう一度・・・
2010年11月1日 23:28
昨日はお疲れ様でした~

楽しい文章夜勤中にわらわせて頂きました~(笑)

ナンバーカバー事件は、書き忘れていましたよ~(笑)

これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
コメントへの返答
2010年11月2日 0:01
昨日はお疲れ様でした。そしてお仕事お疲れ様です。

笑いのツボにはまっていただけたようでなによりです^m^。あまりに好評につき次回のオフ会報告はもうちょっと長編にて掲載することを先ほど決意いたしました(^^ゞ。

次回オフ会時は私もさらなるネタを転がしときますので通勤さんも食いつきやすいネタをぜひともぶら下げておいてください。必ずだまって食いつきましてブログアップいたします(^^)v
2010年11月2日 11:53

あのままETCレーン突入する所でした…

お疲れ様でした。
(笑)
何せ初参加で嬉しくてつぃ…
次回、全国オフの最は皆さんの分も作ってこようかな…

ちょっとデザインを選んでおきますね!
コメントへの返答
2010年11月2日 13:24
個人的には、有料でも結構ですのぜひとも制作お願いします。画像処理は台数が多いと結構大変なことに気づきましたので・・・。

今度は私がはずし忘れそうで怖いっす^_^;
2010年11月2日 12:39
お疲れ様でした。

最後、自分だけ別の給油所に寄って皆さんが先に高速に乗ったのだと思い
右足に力を入れて追跡したつもりでしたが見つかりませんでした。
結局、群馬に21時40分ごろ着いてしまいました。

止まった場所に戻ればよかった。。。

コメントへの返答
2010年11月2日 13:42
21時40分ごろ> 速すぎやしませんか(+_+)
なんかいやな予感がします。

20時15分ころ談合坂Pにてデビルカッターがおっこっていないか確認してるんです。で、21時55分ころ、とあるお店に電話していて、そこはもう地元の有料の出口付近。その時間から15分前は京葉道路千葉市内を走っているころ・・・そしてレガアリさんは家についている ムムムっ(@_@;) てことは中央のどこかで追い抜かれている計算になりま・・・・・えーーーーっ !!!\(◎o◎)/! 


どこで抜かれたんだろ???
初代のオフ会・・・とんでもないミラクルがおこりますね(?_?)
2010年11月2日 23:19
お疲れ様でした~。
片道250キロですと、僕と同じくらいですね。

にしても、文章が上手に書ける人には憧れます。
僕のブログは短い上に写真も少ないです。
おまけにたまにしか書かないし・・・
いいとこなしですな~。
コメントへの返答
2010年11月3日 9:56
一日で往復500キロぐらいが今は程よい距離ですね。刈谷だと800キロ以上になりそうなので前夜祭付きの前日乗り込みですね(^^ゞ。

文章を書くのは好きなほうです。写真があればもっと簡潔明瞭なんでしょうけど^_^; 次回はブログを意識した写真撮影をしなくては・・・と思っています。
今後ともよろしくお願いします。
2010年11月2日 23:43
楽しい会の一員に入れて頂きありがとうございました。
また是非、編隊走行(次回は、高速道路編?)に参加させてください。
お会いできる日を楽しみにしております。
コメントへの返答
2010年11月3日 10:03
編隊走行高速道路編は圧巻ものでしょうね。車列もセダン・ワゴン・色別で並んでいたらすごいことになりそう(^^ゞ 撮影の別働隊が必要になりそうです。

今後ともよろしくおねがいします。
2010年11月3日 6:21
お疲れ様でした~

工具も多分他の誰かも持参されていたかもしれません。
流石にこれだけ古くなると何かしら有りそうですからねぇ~

今後ともよろしこお願いします
コメントへの返答
2010年11月3日 10:11
イヤイヤ お恥ずかしいかぎりでありまして(^^ゞ
ホント助かりました、ありがとうございます。
近々ビス止めにする予定です。あの物体は空き缶と違い後続車がふんずけてもつぶれなそうですから・・・。
次回までにネガはつぶしておきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2010年11月3日 7:29
お疲れ様でした。
楽しい一日でしたね....
知らない間にいろいろと事件はおきていたのですね...^^;

また、お会いできる日を楽しみにしております。
コメントへの返答
2010年11月3日 10:19
先日はお疲れさまでした。
大きい事件はありませんでしたが、皆が気づかないような小さい事件はもっと転がってたかもしれませんよね(^^ゞ しかも笑っちゃうような(^^♪ 皆さん無事に帰れるオフ会であることを願っております。
今後ともよろしくお願いします。

プロフィール

「@マコティー@BF ジュンさん、ありがとうございます。さきほど比較サイトでなく直電で駅から近いところのホテルの予約が取れました。事情を話したらよくわからない・・・とのことでした。」
何シテル?   06/03 23:04
マコティー@BFと申します。若いころにBFのMTに乗ってました。最近になって悪い虫が騒ぎだしまた乗ることに・・・。今度はATで楽ちんですね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
バンパーの傷は見なかったことに・・・。 現在の仕様はといいますと、外観ほぼノーマル。 排 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
BFはATですが、いつぞやのラーメンオフの際お友達の〇encyaさんの「ガチャガチャいっ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation