
_ノフ○グッタリ・・・な“じゅん”です。
ブログのネタがないので昔自分が乗っていた車を簡単に紹介してみようと思いました。
では、まず最初は・・・、
ダイハツ シャレードデ・トマソ E-G201S(AT)
自分が免許を取って一番初めに乗った車です。
この頃は車には一切興味がなかったので乗れればどれでもよかった感じでしたねw
で、なぜにこれにしたか・・・なんとなくですwww
そして、初めての事故もこの車でした。←相手の車に突っ込みましたw
一年半くらいこの車でしたが、周りの友達とかの影響もありMT車に乗ってみたくなり次は・・・、
日産 シルビア S15スペックR(MT)
になりました。・・・しかも新車www
これにした理由は、単純にかっこよかったからです。
そして、この車に乗り始めてから走り屋(ドリフト)の友達から峠に行こうと誘われるようになりましたねw
たぶん、この頃から車に興味を持ち始めたと思います。
当時憧れていたS14(前期)がいたんですが、凄い車高短でドリフト中のスキール音とエアロを擦る音がハンパなくかっこよかったのを覚えてます。
んで、自分もやってみようと思い、デフ入れて定常円の練習から初めてみましたが、
1速の定常円が出来るくらいでストップしてしまいましたw←ヘタレw
初心者が新車でドリフトをやろうとするのがそもそも間違っているんですがw
ともあれ、4年間くらいS15に乗っていたんですが、
車を弄る方向性がドレスアップの方に向いていっちゃたんですねぇw
そして次は・・・、
ホンダ オデッセイ RA6
はい、DQN仕様ですwww
この写真は最終形体になります。
この頃はVIPスタイルのワゴンに憧れていましたね。
この車も新車で購入して、一ヶ月も経たないうちエアサスとエアロ、ホイールを取り付けw
その後は、ドアをガルウイングにして、
内装をオール張替えとペイント。
オーディオに関してはサードシートを取っ払いウーファーとモニター設置。
それ以外にモニターを全部で8個設置、スピーカーは全てアルパインでw
それからそれから、フェンダーを鉄板溶接でオーバーフェンダー化。
・・・ハンパなく金が掛かりましたw
人生で一回だけこういう車にしてみたかったんです。
だけど、こういう車は維持が大変でした。
まずタイヤは半年しか持ちません。←キャンバーが結構ついているのでw
しかも19インチなのでタイヤが高い!
あとガルウイングが不便すぎるw
そして、エアサスは定期的に点検しないとエア漏れなど起きる危険があるとか。
セカンドカーがないとキツイですねw
なので、3年で手放すことにwww
そして、次は・・・、
スズキ ワゴンR FT(ターボ)
いきなり軽になりました。←ちなみにこれも新車ですw
理由はお金がないからですw
なので改造もそんなにはやらなかったですね。
エアロ、車高調、ホイール、モニター5つ、オーディオくらいですね。
これは2年半で会社の先輩に売りました。
そして、今のミコテッツァになりますね。
こういう風に見てみるとやっぱりS15が一番思い出がある気がします。
でも、今はアルテッツァが一番ですがw
大事に乗っていきたいと思いますですよ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/08/28 20:57:04