• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ☆350Zのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

休みボケ解消の?週末w

どーもw


お盆の休みボケ?からようやく社会復帰できたよーな気がする…しげさんですw
8月も残り1週間…今の時期になると、夏休みの宿題の追い込みをしていたころを思い出します(何十年前やねんw


連休明け1週間フツーに仕事して、土日休んでいつもの生活のリズムが戻ってきたような感じがするのは…気のせいか☆


土曜日は午前中…アンダーカバー&インナーフェンダーを面倒くさいけど一度取り外し、先日取り付けたオイルクーラー等々の再確認(各部締め付け・漏れの有無)をしてから午後からお出かけるw




射水市にある喫茶店「砂時計」へ
美味いコーヒーゼリーがあると聞いて飛んできましたw

駐車スペースは2台分しかなく、うまく停めることができたので…そそくさと店内へ

地元(近所?)からきたような馴染みさんがカウンター席を占拠w
ボックス席がガラガラだったのでそちらへ

お目当ての「カフェシンフォニー」という名のコーヒーゼリー?パフェ的な品を注文する





キターw
なかなかボリューミーでいい感じです
使用しているコーヒーゼリーはめちゃくちゃコーヒー感が強く、すごいパンチがきいてますw
コーヒーゼリーも食感が違う(かため&やわらかめ)2種類のバランスがとても良かったです
今まで食べたコーヒーゼリーの中ではトップクラス?の美味しさでした🎵
コーヒー好きにはたまらないですわ☆


んで…実際のコーヒーはどーなんだろ?ってことで…食後にこの店オススメの「オリジナルブレンド」を追加



うーんw
久しぶり?に美味しいコーヒーをいただいた気がw
香りが強く…しかし飲んでみるとあっさりとした風味が良い

元々コーヒーは大好きですが、コーヒーの美味しさを再確認できました



このあと近くの海王丸パークで腹ごなし?がてら散策…
夕方…日が傾いてきたのを見計らって…

今更ながら?こちらへ移動




牛岳温泉スキー場へ
すでに行ってる方も多いですが…遅ればせながらイルミネーションを見にきました

到着した時はまだ薄明るかったので…??でしたが、時間が経つにつれてだんだんLEDの明るさが強く感じるようになっていく





土曜日の夜とあってか、たくさんの家族連れやカポーが来場していました






結局2時間以上滞在していましたが、これで無料はたまらんですねw
屋台?出店が2ヶ所でてたので…焼きそばと焼き鳥を食べてウロウロ



相方さんも…ボケーっと無言でイルミネーションを眺めていましたw

何を考えていたのだろうか…(謎








このあと少しドライブしてから土曜日はおしまい



















んで…日曜日は能登方面へツーリングに

昨晩帰宅が遅くなるは…ワクワクしすぎて?いつもの遠足前の小学生状態に陥り、ほとんど眠れず


結局朝6時集合なのに…4時前には起床w
時間があるので…朝焼けの薄明るい空の下、そそくさと洗車を始めるw

適当に準備して…集合場所の高岡市内のコンビニへ向かう



おはようございますw

S30Zが2台・ハコスカ・ポルシェ930・インプレッサ・AE86レビン・にすもさん…合計7台にて、先ずは七尾方面へ
86は手前にとまってたので写ってまへんw



黄色いカルタスが車検の為…CARYくんは代車で参加…ではなく、キャラメルマンキャメラマンとして横乗りにて参加

ちなみに…にすもさんはカメラカー?って設定w




ゆるゆる一般車にまぎれて?道の駅「いおり」に到着
QKしながら車談義に花が咲く

いやはや…激シブな車達に挟まれて、にすもさんういてますw


ここでバイクツーリング中の元バイク仲間に遭遇w
自分がバイクを降りて早3年…久しぶりに会っての開口一番が「〇〇さん!完全にそっち(四輪)の人間になっちゃいましたねw」ってイヤミをw



↑この方々w
※CARY氏撮影

しばしバイク乗り&クルマ(四輪?)乗りとの変な交流時間を経て…出発w

七尾市内から能登島を経由して…能登空港に到着





先輩?日産車達とのにすもさん…何だか嬉しそうw





名機日産L型エンジン




どこに行っても注目度バツグンw
QKポイントで必ず声をかけられる…「懐かしいねー」とか「写真撮ってもいいですか?」等々
大体は自分たちと同年代もしくはもっと上の世代の男性の声かけられ率は、すんごいですw
ここの敷地内では空港職員の方がわざわざ歩いて見に来たり…ずいぶんマジマジと見て行かれました

まあ…主役は↑この3台(S30Z・ハコスカ)でしたがw
にすもさんは完全にスルーされてましたw







ちょうどお昼だったので、空港ターミナル2Fにあるレストランで昼食を



いろいろメニューはありましたが、朝メシ抜きだったので腹ペコ
ラーメンとカレーライスを食す(ゲップw







しかし…なんというローカルな空港w
飛行機が相変わらずいない
併設の航空学園の訓練機が駐機してるだけでしたw





各々おなかもいっぱいになり…腹ごなしとゆー名の駄弁りタイムw
みなさんクルマ(メカ&走り)に詳しい方ばかり…とてもためになる話が続く…
思ったのはクルマ好きはやっぱり素敵だなーって
稀にに変なのもいますがw



ここで折り返し…帰路につくことに

帰りはノンストップで朝集合したコンビニまで能登半島の観光道路を気持ちよく走行


午後4時すぎに挨拶して解散
遅くならず…ちょうどよい帰宅時間に


楽しかったーwww


















※CARY氏撮影




車には物理(機械)的・文化的寿命ってのがあるもんだと自分は思っていましたが、愛車に対する情熱があれば…そんなもん吹っ飛ぶ気がした1日でした。
各車オーナーの考え方や強い思い…本当に勉強になりました。

時代に消費される車じゃなく、時代を超えて愛され続ける車って本当にすばらしくてカッコいいと感じます。

これからのカーライフを送るに関して、自分自身にこれからの目標ができたツーリングになりました。


集まった車を愛する皆さんに感謝。









しかし…ずっと横乗りしていたCARYくんに下手くそな運転見られたのは恥ずかしかったなーwww








以上です(/ω\)








Posted at 2014/08/25 21:23:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年08月18日 イイね!

お盆休み。

お盆休み。どーもw


お盆休みも終わり…社会復帰に専念中の?しげさんですw

今年のお盆休みは13日~17日の5日間で比較的短いお休みになりました。

多いところは8連休や9連休のところもあったみたいですがw


とりあえず…お盆休み中の出来事なんぞ


【13~14日】


お盆休みにまとめてやっつけようと…ちまちま買いだめ?していた品を取り付け&交換する



デフィの水温計&油温計+コントロールユニット



RSW製ピラーメーターパネル(Z33専用品)
カーボン製もあったのですが…車内にカーボンパーツがないので、FRPマットブラック塗装の品を
※カーボン製が価格が倍だったので安く上げるためともいうw



HPI製車種別オイルクーラーキット
先代Z嬢にも同じものを装着していたので、特に問題点や不満?がなかったので再度これをw
※価格が4マソ以下ってのが決め手w




いろいろ?言われるプロミューですw
こちらも特価品で安かったので…たぶん大丈夫でしょうw
ちょっと不安感がががwww



んで…予定2日間でやわやわ仕上げようと作業開始!




バンパーやらインナーフェンダーやら邪魔になるものを方端から取り外すw

最初はオイルクーラーの取り付けから



Z33標準車にはポン付けできるステー等がキットに入っていましたが、標準車には付いてないコイツ(パフォーマンスダンパー)が邪魔でステーが届かないw
分かっていましたが、結局ステーは自分で作って装着



仮合わせしてから一度バンパーフェイシアを被せて問題ないかを確認



オイル配管を取り付けて…




オイルブロックとセンサーアダプターを取り付ける



実は…1/8PT/M10×P1.5のセンサーアダプターを前もって用意するの忘れてて、あわててママゾンで注文w

油温センサーそのまま取り付けできると勘違いしてました(^^;



うまく在庫があったので、翌日届いたので助かりました…




オイルクーラー取り付け完了w
バンパー開口部の良い位置にきました
あとは様子をみてシュラウドも作ってみよう




お次は…水温&油温計をやっつけますw



アッパーホースを真っ二つに切って水温センサーアタッチメントをかます





ピラーを取り外してメーター2個&メーターパネルを取り付ける
製品の精度もよく、フィッティングはバッチリでした

各センサーの配線を車内に引き込んで…イグニッション・イルミ・アース等々、電源を取り出して接続




はい!作動OK!!



コントロールユニット本体はコラム下へ固定
スイッチはコンソールにメクラ蓋?があったので、穴をあけて配線通して貼り付け
使いやすい?場所にスッキリおさまりました


あとは外したもんを取り付けておしまいw





パッドも交換して…





にすもさんに乗り換えてからやっとバケットに交換
久しぶりに座ってみると…やっぱり窮屈ですw
乗り降りもしにくいが…やっぱりこれですね!


バケットシート取り付けたので…4点ハーネスのリヤ側のアンカー取り付けもしてしまいますw

ラゲッジルーム&リヤタワーバーの内貼りをバキバキ外して…電気ドリルで躊躇なく?鉄板に穴を2か所あける
内装パネルはホールソー(28mm)で穴あけ
切り口が汚いので適当なゴムブッシュでボロ隠しw





いきなり完成の図w
作業途中は分厚い鉄板と格闘?していて撮り忘れw
Z33はこの位置が一番良さそう
シート後ろのスピーカー部の鉄板はなんだか薄くてちょっと…
タワーバー(フレーム)部分は鉄板の肉厚があるので、安心です


やわやわサボりながら?ゆっくり2日間で何とか終わりました
素人なので、暑さもあって時間はかかりましたが…


昨年の「タヌキアタック?」以来…自粛?していたサーキット走行への準備は着々と進んでおりまする

あとはガレージにて絶賛熟成中?のデフを組んでもらえば…先代Z嬢とほぼ同じ仕様にw


14日の夜は、ならし?も兼ねていつもの所へいつもの?メンバーで涼みに上がる

例にもれず…駄弁りに駄弁って空が明るくなってきたので、解散w



【15日】

前日がらの続きで?早朝一度帰宅して、それから墓参りへ行く

再度帰宅してバタンQ
結局…夕方まで目が覚めませんでしたw


【16日】

朝から相方さんと行動
先ずは福岡にある…ミュゼふくおかカメラ館で「篠山紀信展・写真力」ってのをやってて、相方さんがタダ券持ってたから観に行く

春に行ったときの「1日1鉄」は写真撮影OKだったのに、今回の写真展は撮影NGってw

人物描写の写真展は初めてなので、とても面白く勉強?になりました
「BODY」 (裸の肉体―美とエロスと闘い)ってセクションで綺麗なヌード写真の前で鼻の下伸ばしていたら…相方さんに「冷ややかな目」で見られていたのは当然かw

しかし…畳4枚分ぐらいあるデカい写真パネルの「宮沢りえ」のおっ〇い綺麗だったなーw






一通り写真を観てから雨の中こちらへ移動




砺波市にある「農工房 長者」へ

こちらのカフェ?は、果樹園直営のお店で…こちらの農園でとれた果物を使ったスイーツがウリみたいです


思っていた以上にお客さんが多く、30分ぐらい待ちました
店内で「名前と電話番号」を記入したら、順番がきたら連絡をくれます
あまり広くない店内なので、車の中で待ってましたw




今回は「桃のパフェとお団子のセット」を




桃がすんごいですw
生桃2玉分(クリームの中にも小さくカットした桃がゴロゴロw)使用して、真ん中の桃のシャーベットは絶品でした

白玉も入っていて、たまらない触感w
ガラスの器も大きく、ボリューム満点ですw







完食w





お団子セットなので、次はこれをいただく
醤油焼き・みたらし・こしあん・きなこ・のり・クリームチーズ・かつお節・マヨネーズ等々…たくさんのバリエーションから2本チョイスします
相方さんは無難に?こしあん&みたらしを
わたしは変わり者?なので、かつお節&マヨネーズをチョイスw
変人を見る目にもめげず…2本食す


うはw
かつお節はビミョーですが、マヨネーズがメチャ合うんですわ☆
単にマヨネーズ好きってのもありますがw

マヨネーズ団子…オススメっすw


このあと「イオンかほく」までにすもさんを走らせる

広い店内をいろいろ見て回ってからの…ドラえもんw



なぜか?「ドラえもん STAND BY ME」を



「すべての、子ども経験者のみなさんへ。」って…他のお客さんの年齢層が高く、子供さんは少なかったですね


このあと少し?ドライブして相方さん送って…この日は終了w



【17日】

お盆休み最終日w
午前中から動き出して…午後から他用のある相方さんとは昼メシ食ってからバイバイw





↑こちらの素敵な店主の居る?お店でのBBQに参加させていただく
※心霊写真ではないですw


昼メシしっかり食べてしまってた自分…ピーマンばかり食べていましたw




しまったw
やっぱり腹ペコ状態で来るべきだったwww

夕方までおじゃまして帰路につく
典型的な「サザエさんシンドローム」にはならず…フツーに就寝して元気に今日は仕事してましたw

気分的にはもう2日ぐらい休みが欲しかったような…

特に前もって予定も組んでなかったので、遠出もせず…
無難なお盆休みでした

何だかたまにブログ書くと長くなってしまうのは…申し訳ないですw











Posted at 2014/08/18 21:18:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年08月05日 イイね!

人間…テンパるとアカンもんですねw

どーもw

連日の猛暑でアタマがマヨネー…じゃなくて(ぁ
メルトダウン気味のしげさんですw

皆様、暑い中…頑張ってますかー?(何を
久しぶり?に「みんカラ」閲覧しますと、皆さんガッツリ活動されてますね!

はいw
暑さに弱いわたしは…部屋のエアコンが夏場は心の友ですw


このままじゃ?また1ヶ月以上放置プレイになりそうなので…週末の出来事なんぞ(今ごろかいw




土曜日は…お昼からエムスポーツさんに借り物を返却しに向かう
来店されたCARYくんと他愛ない話をしながら、エアコンのきいた店内でまったりする


15時半に相方さんと約束していたので、待ち合わせ場所にそそくさとにすもさんを走らせる

チョイ遅刻して平謝りしながら、相方さんと合流…氷見市へ

ひみまつり2014会場の「ひみ番屋街」に到着

20時から始まる花火大会がメインで来ましたが、時間が早かったので…まつりの会場を徘徊するw







お客さんも多く、祭らしい雰囲気



しばらく散策?してお腹がすいたので、番屋街にある回転寿司「氷見前寿し」にて寿司をつまむ

あーw
わたし回転寿司といえば「くら寿司」(良いもん食ってねーw)ばかりなので、値段気にせずたらふく二人でガッツリ食べた?お支払い金額が「ビックリ円」だったのは痛恨の極みw

まあ…今朝横の氷見漁港であがった魚はメチャ美味しかったので…ヨシとします(チーン



そして日も落ちて…本命の花火大会が始まる







何か写真が横にw
実は…デジイチ持っていくのわすれたんですわ☆
「綺麗な写真撮ってね」って相方さんに言われてたんだが、結局スマホのカメラでの撮影w
なので写真はだめぽw

ああんw
まわりに三脚たてて撮影してる方が多かったなー
にすもさんには三脚だけ積んでありましたが、カメラ忘れちゃおしまいw


花火大会も楽しんで、余韻にひたりつつ…待ち合わせた場所に戻る
とっとと?相方さん返して、新湊「きっときと市場」で同日夜におこなわれている「ハイドラオフ」に参加しようと目論むが…
相方さんが中々にすもさんから降りないw
なんやかんやで3時間以上もにすもさんの中で駄弁ってたw

すると…CARYくんから「撤収しますw」って連絡がががwww




ああんw
行けんかったーwww



CARYくんに昼間「遅れるけど絶対行くからねー」って言ってたのに…

失意のまま帰路につく…(ガッカリ

いつもは8号線で高岡に帰るんだけど、なぜか旧8号(県道富山高岡線ね)でまったり帰ることに

しばらく走ってると…反対車線を走ってくる「黄色&黒色コーションカラー」のスイフトがw




うはw
CARYくんだーw




すれ違ってから連絡をとり、落ち合うことに

ちょうどよい所にコンビニがあったので入って待つことに
缶コーヒー買って蒸し暑い夜だったので…にすもさんの中でエアコンつけて待つことにする

キーをまわしていつもどおりエンジン始動…
キュルキュルキュル…ボボボ…ボッボッボッ…
あり?エンジン始動しない

もう一度
キュルキュルキュル…ボボボ…ボッボッボッ…
ホワイ?
何でエンジンかからないのーw

少しエンジン冷やしてみよう(ぇ

そうこうしてるうちに、CARYくんがわざわざUターンしてコンビニまで来てくれました

少しハイドラオフの事情聴取?をして、思い出したよーに「にすもさんのエンジンがかからないのw」ってCARYくんに説明する

再度エンジン始動を試みるが、やっぱりかからないw

二人でいろいろ原因を考えて試してみるが…だめぽw

もしかしたら…ガス欠?
なんでもやってみましょう!って感じになり…高岡市にあるわたしのガレージまで、スイフトでガソリン携行缶を取りに行って給油してみるが…玉砕w

イグニッションオンで燃料ポンプの音がしないのに気付き…こりゃダメだw
3時間近く二人で頑張りましたが、もうあきらめよう…ってことでロードサービスを依頼することに

任意保険のロードサービスにするか、JAFにするか…先月会員更新したばかりのJAFに決定w

電話をかけて、30分ぐらいでJAFさん到着
JAFの係員さんがエンジンかけようとするが、やはり始動せず
結局自宅まで牽引してもらうことになりましたが、最初に参上?した車両では、車高の低いにすもさんの牽引はムリ…ってことで「乗り換えてきます!」いやはやお手数おかけしましたw

結果、JAFさん…フルフラット積載車で再登場w







低い車高のにすもさんもすんなり積載w
JAFさん良いの持ってるなー




バカ(マヌケともいう)野郎w
※CARYくん撮影



そして無事に自宅まで搬送完了!
搬送15km以内だったので追加料金も発生せず0円にて(追加料金は1km毎に700円だそうです)

長らくお付き合いしてくれたCARYくんには感謝の極みです。
何だかたまたますれ違っただけなのに、巻き添え?道連れ?にしちゃって本当に申し訳なかったです。

昨年のタヌキの件?でも世話になったしなー(^^;

重ね重ね…ありがとうございました!





そして日曜日は昨晩一睡もしていなかったので、日中はナマコのよーに爆睡w
夕方近所の日産ディーラーへ
初めて来店した日産サティオ高岡…すごく親切な対応で、某北陸マ◯ダの一件以来ディーラー嫌いだった自分の心に変化がw

サービスが日曜日で手一杯だったので、営業終了後わたしの自宅まで来てくれて…にすもさんをみてくれましたが、やはり症状は同じ

月曜日火曜日がお休みなので、水曜日に引き取りに伺いますって名刺を置いていった






昨日(月曜日ね)仕事しながらフッと思い出す










あっ!



そういえば…にすもさんのヒューズボックスって3ヶ所あったよなー!!
CARYくんとみたのは2ヶ所だけw


もしかして…って帰宅してにすもさんのヒューズボックスを見たら…「フューエルポンプ」ってのがあるw
おそるおそる外してみると…




































はいw
フツーに切れてましたw

スペアのヒューズと交換してキーをまわすと…「みーんw」フューエルポンプの音がするーw

「こいつ!動くぞ!!」
クラッチ踏んでキーをまわす…
フツーにエンジン始動w
そしてフツーに走行w


なんやねんw


まぁ…フツーににすもさん復活?しましたが、ヒューズが切れたのは謎なので、明日ディーラーに行ってみてもらいます



あーw
人間…テンパると冷静な判断ができなくなるのかなー
ヒューズボックス1ヶ所忘れるなんてねw


深く反省しております…今後は気をつけます






Posted at 2014/08/05 22:47:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年07月14日 イイね!

生存報告?近況報告w

生存報告?近況報告wどーもw

じめっとした梅雨時期…みなさん元気でお過ごしですか?

仕事もバタバタ…プライベートも修羅場(謎)で約2ヶ月放置プレイ中だった音信不通?で平謝り状態のしげさんですw
残念ながら生きてましたw




2週間ほど前からようやく仕事(ISO更新維持審査・鬼残業?)も収束…通常営業に戻り、先週末久しぶりにお出かけしてきました。

土日なかなか休みが取れないって言ってた東京にいる娘が5日(土曜日)休日取れた…ってことで、その日にあわせて、にすもさんのコンピュータセッティングを予約…千葉県木更津市にある「パワーハウス・アミューズ」さんへ

木曜日(3日)半休にして、午後からにすもさんで木更津へ向かう

北陸道→上信越道→関越道…って予定でしたが、最近?関東方面には上信越道ばかりだったので、時間も少し余裕があったので…長岡JCTから関越道まわりで

久しぶりに関越トンネルを通り、途中適宜休憩を入れながら…関東平野へ

首都高に入ったらちょうど帰宅ラッシュ時…
思っていた以上に混んでいて渋滞



予約した木更津市内のビジホは朝食のみ…だったので、夕飯どうしよう?って渋滞にはまりつつ、考える…


少し?考えて思い出したのがここ↓




千葉市内にあるのは、なぜか?知ってたので夕飯は「一蘭」に決定w






びふぉー




あふたーw





駐車場も広く、立ち寄りやすかったです。

おなかいっぱいになって…千葉市から木更津へもうひとっ走り






20時過ぎに到着…2年前先代Z嬢と来た時と同じビジネスホテルです
アミューズさんまで車で5分の好立地w


可もなく不可もない一般的なビジホなので、何もなく(謎)風呂に入って日付がかわる頃にフツーに就寝…





アミューズさんでの作業開始は11時からだったので、朝食食べてチェックアウト時間ギリギリまで部屋でゴロゴロw

準備して(何を?)いざホテルを出発!!





























うはw
2年ぶりのアミューズさんです

天気が悪いけど、自分は年甲斐もなく…テンションが上がるw

事前説明をじっくり聞いていよいよ作業開始です
2度目だから一連の流れは分かっていましたが…ドキドキ&ワクワク感がこみ上げてくるー!!








先代Z嬢のDEのセッティング後の激変?に感動した2年前…今回のにすもさんのHRはどんな表情を見せてくれるか…期待感に押しつぶされそうな精神状態w

ハイテックロムインストールした先代Z嬢のDEに乗ってた自分ですが、ノーマルのにすもさんのHRで特に不満を感じることもなく…逆にHRの高回転のモリモリ感の方が気持ち良かったり…
ロムやったDEより、ノーマルHRの方がやっぱり上だと体感していた自分の期待感はMAX?へ

作業予定時間は約4時間とのことで、店内や敷地内をウロウロ…



2年前は「380RSスーパーレジェーラ」がいた店内スペースの展示用?リフト…今回は「トヨタ86」になってました。






「Nardo ring」にて370㎞オーバーを出した「R35アミューズ・ファントム」が店頭に雨の中放置(違っ



低い…リップと路面のクリアランス
指が2本入らなかったw
こりゃコンビニ入れんよなー



TE37ウルトラ!デカくてカッコいいなー
20インチって…
なんか変だなーって見てたら、ローターが無かったりw





もちろんZ34のデモカーも穴があくほど見てました…素敵だ…
34にすりゃ良かったかなw





このようなレア車種?もやってるんだなー







ダイノパック+実走チェックにていよいよハイテックロム現車セッティングも終盤へ
作業中…結構ヒマかなーって思っていましたが、あちゅーまに時間が過ぎました。






セッティング前とセッティング後のにすもさんの成績表w
アミューズ松井社長に作業後の説明をしていただき、そのあと自分が疑問に?思っていたZ33に関する質問ぜめw
他愛もない質問にも丁寧に解りやすく説明していただき、今後のにすもさんの方向性が見えてきました。
何十台、何百台(何千台…それはないかw)とZを見てきた社長さんに「運転してみたところ、〇〇さんのZはとても調子が良い個体」って言ってもらって…嬉しくて嬉しくて(*‘∀‘)

すべての作業が終了…約3時間半でした。

名残惜しくも…お見送りを受けながら、アミューズさんを後に

お店の敷地から道路へ…アクセルを踏み込む















うはw































これこれー!!!
2年前と同じ?感動が!体感が!!


※文書作成能力(作文能力)がないワタシ…うまく文面に表現できませんので、詳細は実際にお会いした時にでもw
ゴメンナサイ…













といったわけで…今晩の宿泊地「鬼怒川温泉」へにすもさんを走らせる








東京湾アクアライン「海ほたる」にて休憩(早っ
天気も悪く、平日なのでガラガラw







海底トンネルを通り…



首都高をぐりっとw

そのまま東北道→日光宇都宮道路を北上して
栃木県「鬼怒川温泉」にある安宿?に到着





金曜日だし天気も悪い…とても静かな温泉街







ゆっくり温泉に入って…日々の疲れを癒して寝落ちするかのようにバタンQ

翌朝…8時まで一度も目が覚めないで熟睡できました。
朝メシ食って、朝風呂に入って…ゆるゆる?出発

前もって行先や予定はたててなかったので、とりあえず…日光から国道120号を通って群馬県に抜けようと

途中「日光東照宮」の看板を見たので…寄ってみる





見ざる言わざる聞かざるw







雨の中…1時間ぐらい散策して出発

日光いろは坂を駆け上がり中禅寺湖・華厳の滝へ




中禅寺湖観光遊覧船乗り場にて
華厳の滝も雨と霧でボツw



雨足も強く…早々に国道120号で群馬入り…沼田市から伊香保温泉をぬけてこちらへ↓




ここも雨と霧でぐっちょぐちょw



雨がちべたいので…早々に退散w





八ッ場







鬼押しハイウェイ






白糸ハイランドウェイ







軽井沢の杉並木道




途中…一時期いろいろ言われてた?八ッ場(やんば)ダムに寄ったりしながら鬼押しハイウェイ→白糸ハイランドウェイ経由で軽井沢へ

軽井沢のアウトレットがリニューアルしたせいか、めちゃめちゃ道路が混んでましたw

軽井沢についたころには夕方に

この日…富山に帰るつもりでしたが、疲れた?ので佐久市内のホテルに緊急ピットインw



飛び入り?で宿泊したホテルの窓から浅間山が見えました(左側の尾根)

天気も回復してきて翌日は天気予報は晴れ…2日半雨の中走りっぱなしだったにすもさん…佐久市内で給油したスタンドで洗車しようと

「キーパーコーティング施工店」の看板が目に入る…



あーw
めんどくさいから洗車がてら「ピュアキーパーお願いします!」って旅の途中でまさかのコーティング施工をw



なんでやろw

2日半の汚れもスッキリ!
自分もホテルの大浴場でスッキリw

程よい疲れと共に…就寝zzz

翌朝…このまま国道18号で長野を抜けて帰ろうかと思ってましたが、ナビで周辺をみてたら…

おぉ!?
ここから「あそこ」はメチャ近いなw

ってことで?いきあたりばったりドライブ最終日は…ここを↓







「ビーナスライン」っすw
佐久市から蓼科スカイライン経由で女神湖→白樺湖→車山(霧ヶ峰)を通って美ヶ原高原へ



霧で真っ白w
日曜日だったので、交通量も多く沢山の車やバイクが訪れていました。

帰りはアザレアラインにしようか…武石峠→三才山トンネルで松本に抜けようか…って思いつつ、ナビセットしないでも大丈夫だろうって出発したら…気が付いたら反対方向の上田市に出てしまったではないか!!

方向音痴?迷子?癖はないはずなんだが…やっちまいましたw

結局、上田菅平ICから上信越道へ(はぁ…

残りの帰路は小杉ICまで全線高速となりましたw




全くのノープランの…行き当たりばったり?グダグダドライブになりましたが、長い時間にすもさんでドライブできてすごく楽しかったです🎵






あーw
ところで…お気づきになられた方…居られますか?
















































娘さんは??










































わっははーwww




実はね…娘のヤツ…どうしても仕事に出ないといけなくなった…って出発3日前にドタキャンしやがったのw

父親って扱いが雑なものなんですね(ぁ

そんなんなら「エムチャレ」行くんだった…って思ったが、アミューズさんの予約もあったし…
新コースになったタカス走りたかったなぁ(´Д`)

まあ…娘の顔が見られなかったのが一番残念だった

お盆に帰って来るって言ってたから…それでヨシとするかw
あと1ヵ月ね…


















娘のこともアレですが…

あーw
しげさんには…梅雨時期真っ最中ですが、春がきました(謎








長々…駄ブログ失礼しましたw




























































Posted at 2014/07/14 22:02:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

ゆるゆる?黄金週間。

ゆるゆる?黄金週間。どーもw

本日でGW連休終わり…典型的なサザエさんシンドローム真っ最中の?しげさんです!

今年は特にGWの計画は前もってたててなく、行き当たりばったりな7連休でした。

まずは昨年11月納車以来、サボっていた?にすもさんと絶賛放置プレイ中のキューブのオイル交換からスタートw
娘が東京へ行く際に置いていったキューブ…たまに近所のスーパーに買い物に使用する程度
自宅で飼い主の居なくなったワンちゃんみたいにすねてますw




1日は倶利伽羅不動に八重桜を見に(撮影)に出かけたりしましたが…
悪天候の為、カメラを車外に持ち出せず撮影断念w
もう散り始めで、道路はピンクの絨毯のようになってました
※見てきただけなので、写真はありません

そのまま下山してクロスランド小矢部に避難





たまたまタワー展望台への入場が無料の日だったので、上がってみました
天気が良ければもっと良い景色が見れたのにー
カメラのエフェクトモード「ミニチュア」で遊んでみるw






クロスランド小矢部…来たのは10年以上ぶりかもw





小腹がすいたので、併設のイタリアンカフェで茶をしばく
むさくるしいおやぢがオサレなスイーツなどいただくw
絵面悪し!!!



カメレオン?カメラマン?見事な保護色ですw








このあと福野へ移動…夜高祭へ向かう



少し早目に福野入り
すでに曳き回しは始まっていました




ハナミズキと夜高曳山
しばし曳山をストーキングしながら日が落ちるのを待つ








夜になり、辺りが暗くなるとやっぱり綺麗でした
この祭りの雰囲気は大好きですね!
人ごみは苦手ですがw



お仕事お疲れ様ですw








駐車場から車を出したら…進路妨害に遇いつつw






フツーにラーメン食べておひらき














2日は…ちょうど見頃になってるはず?の荘川桜を見に(撮影)いきました



GW期間中なので、まずまずの人出
天気も良く、花見日和でした





昨年来た時は何年に一度ある花芽の少ない年だったので、満開時でもすごく残念な桜でしたが、今年はバッチリでした🎵




はい!お待たせしましたーw
写真を撮る人を撮るシリーズですw









帰りはそのままR156を南下…やまびこロードを経由して白鳥へ



白鳥町内の焼き肉屋さんで「飛騨牛丼ランチ」を食べる
ご飯増量無料で600円はお昼時間限定ランチとしては格安!
美味しくいただきましたw



おなかもいっぱいになり、白鳥→九頭竜湖→勝山→白峰→小松…のルートで



小松手前のコンビニでQK
このあと小松ICから北陸道へ
そのまま流れ解散に
金沢東ICでガス欠S2000がリタイヤ
不動時PAでウンコするのにZ33がリタイヤ
ノントラブルで疾走していったのは…黄色だけでしたとさw

お疲れ様でしたw





3日~4日は家の用事もろもろで消費








5日は…宮.さんの「強行軍!?ビーナスラインツーリング」に便乗させていただき、長野方面へ

早朝4時に細入の道の駅(りんりん)を出発…安房トンネル→松本経由で美ヶ原高原へ

宮.さん(お友達2名)・カズさん・つり目っちくん・CARYくん…そしてわたしの7名でクルマ6台にてのゆるゆるツーリングです。
早朝ともあり、松本までスムーズに到着




いつもはビーナスラインへ行くときは諏訪湖方面から上がってましたが、今回は反対側?の別ルートにて
松本トンネル→三才山トンネルを利用して武石峠から美ヶ原高原へ
初めて通るルートは新鮮でとても楽しかったー








しかし!


途中のつづら折りの峠道…急こう配のキツイカーブでイン側のタイヤが掻きまくりーw
白煙はあがるわ…加速しないわ…エライ目にあいましたw
やっぱりFRにはデフが必要ですわ☆

やっぱりデフ組んでもらおう…
只今、先代Z嬢から取り外したATSカーボンデフはガレージの肥やしとなっておりまするw

いちお「バージョンニスモ」なんだから…ボディ補強やらなんちゃら色々やってんだから、標準でNISMO製の機械式デフぐらい付けといてよーって車中でブツブツ言ってましたw
ビスカスデフ…やっぱカスデフっていわれる由来を再確認w


ブツブツ愚痴ってる間に美ヶ原高原到着!








美ヶ原高原美術館駐車場にて

標高2000m超をナメてましたw
外気温3℃しかなく、風も強い…
春の薄着のおやぢには死ぬほど堪えました

ガマンできずに早々に移動…霧ヶ峰方面へ





富士見台展望台へ
昨年来たときは薄っすら富士山が見えましたが、今回はあいにくの空模様




まだ冬が終わったばかりみたいな景色
新緑眩しくなるのはやっぱり6月ぐらいにならないと
しかし寒かったw

しばし散策?してから「女の神展望台」へ移動




写真を撮る人を撮る(その2)
しかし…写真を撮る後ろ姿は警戒心ゼロですね☆
ここではつり目っちくんの青いのが被写体として大活躍?でしたw







流し撮りって難しいw
被写体は中央に入れられないし、ピンは甘くなるし、、ションベンはしたくなるし(ぇ
もっと練習しないとダメです…






各自おなかいっぱい?撮影してビーナスライン・スズラン峠→R299/152をまわって諏訪ICから中央自動車道へ

諏訪湖SAで昼食




こちらで名物の「馬刺し・もつ煮定食」をいただく
ウマはウマいw



松本ICからR158へ
安房トンネル→R41を戻り、再び細入の道の駅(りんりん)にて解散




今回ビーナスライン周辺の通った事のないルート…新鮮でとても楽しいツーリングになりました!
もう少し暑く?なったら涼みにまた行きたいですねー

主催の宮.さん、参加されたみなさん…お疲れ様&ありがとうございました!!











前夜…遠足前日の子供みたいにワクワクして中々寝付けず、2時間弱しか寝てなかったので…帰宅後バタンQ

数時間寝たら復活w

撮影した写真をパソコンに入れようとして電源を入れると…
電源は入りましたが、うんともすんともw

何度か繰り返してたら、ディスプレイに見慣れない文字が?

HDD エラーなんちゃらってw

確かに起動時にHDDの音がするのに全くの無音

もう6年近く使ってるから、前々から動作がおかしいな?って思ってましたが…
















とうとう…ぼっぱしましたw




























なぜこのタイミングで壊れるのーwww
せっかく今年のGWはお金あまり使わなかったのにーーーwww

痛い出費です
GW最終日に






























パソコンないとやっぱ不便なので…今日ソッコーで買ってきましたw
シャア専用みたいな赤色
店頭在庫が赤しかなかったんですわw




最近のノートはテンキー付いてるのねんw
しかし痛い出費だーーーwww









こちらが6年使用して昨晩ぼっぱした連邦の白いやつ
連邦からジオンに転職しました(謎

お金おろして家電屋まわってセットアップ…こんなことしてたからBBQにも行けず…
とんでもないGW最終日でした





カメラ買って初めての大型連休…たくさん写真撮るぞ!って意気込んでましたが、ろくに練習もできず上達もせず…グダグダでした

しかし!クルマとカメラの相性の良さは再確認できたGWだったと思います。
明日から通常どおり仕事が始まる…頑張って社会復帰?しますw



※長々…駄ブログ申し訳ありません






























カメラ楽しいっす(*´ω`)




















































Posted at 2014/05/06 20:51:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「んーwどこで食べたカレーの味かなー?何も思わず素直に美味しくいただいた次第でございまするw@イッチョマエ(重役)@亮くん 」
何シテル?   07/02 21:42
DIY大好きなドライブおぢさんです。 基本的にできるコトは自分で…がモットーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2ヶ月待ちで納車された三代目通勤快速アルトワークスです。 現状はSWKダウンサス+TE ...
日産 フェアレディZ にすもさん (日産 フェアレディZ)
よろしこw
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
2スト・ミニレプリカの先駆け(?)ヤマハYSR50改80です。 自分が高校生の頃販売され ...
スズキ GSX1400 黒王号(笑) (スズキ GSX1400)
2002年新車で購入後今まで乗り続けてます。 歴代所有(クルマ&バイク)の中で一番長く乗 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation