• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月04日

D入庫は・・・・

リベンジとなりました。(汗;

やはりグレーゾーンと言われるところでしょうか。

スイッチ全部消してヘッド交換までしましたが、入庫時に運転席周りスイッチ全付けされました><;

アンダーイルミとミラポジとミラウィンカー付いてその3点を言われました。

とりあえず原因のカタカタ音は見て頂き、確認と原因もわかりましたので

ステアリングASSSY交換で対処となりそうです。

上記3点配線をはずし等して完全に点灯しないようにして、15日にリベンジしたいと思います。

まさかスイッチまで付けられるとは思わなかったですねぇ。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/03/04 20:21:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルーフラック考🤔🤔🤔
毛毛さん

高級フルーツ🍈もらっちゃいました ...
mimori431さん

通勤ドライブ&BGM 8/29
kurajiさん

8/29 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

2025.08.29 今日のポタと ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2012年3月4日 20:34
厳しいDですね~(^-^;
どこのDですか?
コメントへの返答
2012年3月4日 22:20
購入したDですよ。

うちの近場です。

去年からかなり厳しくなったみたいですね。
2012年3月4日 20:37
Σ(゚д゚lll)それは厳しいぃですねぇ!!


( ´Д`)y━・~~ 自分 車庫にも入れてもらえません(笑)

(T ^ T)行くだけで
ガンが来たみたいな態度ですよ!!( *`ω´)
コメントへの返答
2012年3月4日 22:22
とりあえずカタカタ音を治したいし、わざわざ一番大変なヘッドもどしたので絶対に通します
><;

がん・・・うちは担当Dが目を合わせません。
2012年3月4日 20:43
細かいDですなぁ( ̄▽ ̄;)

あたしゃ一昨日カプラー外して二年点検素通りでしたが(笑)

後ろはリフレクター、エンブレム共に堂々と光らせての入庫てす♪

コメントへの返答
2012年3月4日 22:23
かなーり細かですね。

Dにもかなり差があるようですね。

エンブレムは確かに言われませんでした。

見た目で光量が弱いのがわかるんでしょうね。
2012年3月4日 20:50
マイDも急に厳しくなりました!
整備のトップが替わったのと、本社からの指導が厳しくなってるとの話です。

今考えてみると・・・
オイラのヴェル、よくDで車検通せたと思います。

もう面倒くさいからDには行かないかも(-_-;)
コメントへの返答
2012年3月4日 22:24
今日のサービスの兄ちゃんが結構話のしやすい方で、色々と教えてもらいました。

今度こそ指摘された場所を直して突入したいと思います。
2012年3月4日 20:58
車検場ではつけるけど普通Dじゃ付けないですよねげっそり
自分は最初から全点けで夜は行きますよわーい(嬉しい顔)

でも原因わかって良かったですね(^-^)/
コメントへの返答
2012年3月4日 22:26
<(_ _*)> アリガトォ

原因の載っていたHPを印刷してそのまま渡してこのあたり怪しいですと言って渡しました。

その部分Assyで交換してくれるそうです。
やはり保障でいけましたね。
2012年3月4日 21:54
こんばんは(^^)

厳しいですね~ >_<

僕もこの前ABにて車検やったんですが外見と車高は問題なかったんだけど

LED関係は結構厳しく言われましたよ~

でもDほど大変では無かったですけど ^^ しかも車検の代金は全部で6万円でした(笑)

めちゃめちゃ安くて助かりました~♪
コメントへの返答
2012年3月4日 22:26
車検代金6万てどういうことっすか???w

めっちゃ安いじゃないですか!
2012年3月4日 22:02
こんばんは。

なんて厳しいDなんでしょう!

そんなSW普通触るか~?!

まだまだ私の逝ってるDのほうが、メッチャx2マシですわ!

ちなみに私は本日無事入庫できましたよ(嬉)

担当は退化に超ビックリしてましたが!

オマケに10連イカリングヘッドの取り付けも

ヤッテもらえます(。-∀-) ニヒ♪

一言「車検時には交換してくださいね」と・・・(笑)

さすがにモノアイの配線接続はムリでしたが・・・(笑)

コメントへの返答
2012年3月4日 22:30
モノアイも配線全部はずして、純正に・・・いやぁ大変でした。

てか10連イカリングヘッド取付してくれるんですか!?す、凄い・・・

しかし今回の件でヘッドの配線に全部ギボシが付きましたw
これで脱着は楽になりますね。
2012年3月4日 22:37
厳しいですね~(;>_<;)
スイッチオンとは((((;゜Д゜)))アワワ

入庫の退化面倒ですが頑張ってくださいね☆

コメントへの返答
2012年3月4日 22:47
まさかハンドルパネル周り全部スイッチオンにするとは思いも寄りませんでした。

そういえば・・・ホイール内LEDは言われなかったなぁw

これも配線抜いておこうかな^^;
退化終われば進化あるのみ!です。
2012年3月4日 23:12
こんばんわ~!

無茶苦茶厳しいですね・・・

普通スイッチまで触らないでしょう・・・


私も月末車検なんでボチボチ退化させてますがそこまでは・・・

でもこう言う機会がないと配線とか整理する気にならないですからね・・(~_~;)

コメントへの返答
2012年3月5日 0:53
スイッチまで押されるとは思わなかったデス!

まぁスイッチは全部そこのDで購入してますから
バレバレっちゃーバレバレですけどねぇ;;

確保している電源を断ち切って10日後入庫させます><
2012年3月4日 23:27
厳しいですね…

うちのももすけは
まだまだ余裕だな(-∀-)

次はOKなりますよおに(・ω・´)!
コメントへの返答
2012年3月5日 0:54
モモはこれからでしょ^w^

おいらの見てるんだからそのうち絶対にやりたくなるはず(* ̄ー ̄)ニヤリッ
2012年3月5日 10:20
触るな厳禁と書いておいたら…

って、もうダメですよね(^-^;
コメントへの返答
2012年3月5日 15:02
もう、電源先を断ち切ります(T_T)
2012年3月5日 11:28
勝手にスイッチを入れるのは、抗議してもいいんじゃない?
そのスイッチを入れることで、自爆したら新車にしてくれるの?って(-_-;)
私は勝手に触られたら、喧嘩してきます(爆)

ん~ヤマケンさん・・・恐い((((;゜Д゜)))

ん?
コメントへの返答
2012年3月5日 15:05
ととろさん位に貫禄あれば…行けそうな気がするぅ~♪
2012年3月5日 11:51
スイッチ裏の配線を片側抜いて行けばOKになるんじゃないですかねでも、わざわざ点けるとは…トヨタサンも厳しくなりましたね渹ちなみに自分もDに行くと迷惑がられます…ふらふら
コメントへの返答
2012年3月5日 15:08
カタカタ音がハンドル先から下にかけてなんで…裏抜いても付けられて点検入るかも。今度は配線外します。
2012年3月5日 12:53
うちのDは基本作業に、スイッチ全押しは標準で入ってますが…(笑)

既に法定点検以外のお伺いは全て断ってます(-.-)y-~
コメントへの返答
2012年3月5日 15:11
やはりそうですか!!

保証修理が終われば自分も行かないと思います。
あとはドア周りの異音が無いことを祈るだけです。
2012年3月5日 15:29
ヤマケンさん目をつけられてますね 壁|д´)チラッ

Dって部品買いにしか行ったことないので分かりませんが、やり過ぎですね (・ω・;A)アセアセ…
コメントへの返答
2012年3月5日 15:36
自分も基本部品買いですが、今回はカタカタ音発生の為やむ終えずですね><;;

なんのトラブルも無ければ行くこと無いのですけどね。

プロフィール

「やっちゃった♪ http://cvw.jp/b/833528/36220753/
何シテル?   08/11 10:29
オン・オフ共によろしくお願いします♪みん友さん募集中

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モニター募集!!(Holts/E-Plus) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/15 21:57:22
バレンタインの代償(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 00:50:35

愛車一覧

トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2015年1月10日納車しました。 前車のヴェルで相当弄り倒したので今回Dで 入庫OKな ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
記録用 室内 LED化 ルームランプ シフトポジション シフトイルミ 天井スライドドア ...
スズキ パレット スズキ パレット
嫁車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation