• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月15日

今日は代休・・

今日は代休・・

先日の日曜日が雪の為に部品が届かず仕事になってしまったので、今日は代休を頂きました!


昨日の夜に山沿いで雪が降っていたので、また雪を求めてドライブです!
(最近雪のネタばかりですみません・・)


今回の目的地は丹沢湖の近くの中川温泉から少し奥にある西丹沢自然教室です!
 

     自分はあまりこちらの方は好きでは無いんですが・・
(キャンプ場が結構あるのですが、昔親父から色々悪い話を聞いた事が・・)


     まあ、玄倉の方も別の意味であまり良くないですが・・


 国道246号線を走って途中、丹沢湖方面に右折してしばらく走り・・


道路の方も結構雪が積もっていたようですが、日が当たって大分解けているようです・・


  ジムニーは車重が軽いので雪の轍でハンドル取られますね・・

              何とか到着しました!
 

           わっ!駐車場に車が無い・・


       土日は結構山登りの人が来ているんですが・・


こちらの西丹沢自然教室は丹沢の山登りの出発地点としてよく利用されています。


     建物のすぐ隣に吊り橋があるので歩いてみました!

橋の上には自分1人なんですが、橋が結構揺れて写真を撮っていると怖いです・・
       (ここで撮った写真が一番上の写真です!)


人もあまり居ないようなので、西丹沢自然教室の横からジムニーで白石林道を進んでみます!


確かこの先に東沢林道の入り口があるので、そこまで行ってみます~

               流石に雪が凄い・・ 


              目的地に到着です!



ここを右に曲がり、東沢林道を通り犬越路林道~犬越道隧道~神ノ川林道で道志の方に出るそうですが・・


     東沢林道にはゲートがあり、おまけに監視カメラが・・
                (もしかしてダミー?)


              ここで帰ることにして・・


         西丹沢自然教室を過ぎて橋を渡ると・・




   緊急事態発生!!








                某路線バスが・・

           道路を完全に封鎖しています!
    (バスの運転手さん、写真撮っちゃいました~すみません・・)
 

          この道しか帰る道が無いのに!!


運転手さんとバスを動かそうと頑張ってみましたが、全然駄目!!


ジムニーに牽引フックを付けてあっても、肝心な牽引ロープが無ければ意味が無いです~
(牽引ロープ持ってくるの忘れてた!・・でもジムニーでは無理か?)


あと、スコップもやっぱりこのような時の為に購入しておかないと駄目ですね!


下の方で除雪作業をしていた人に雪かきを手伝ってもらい、なんとか脱出出来ました・・
(結局、作業開始から1時間以上掛かった・・)


今回の事で、次はわが身かもしれないのでしばらくは雪道を走りに行くのは止めておこう・・
ブログ一覧 | ちょっとお出かけ | 日記
Posted at 2011/02/15 20:56:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍧グルメモ-1,023- ひとと ...
桃乃木權士さん

🥢今夜は次郎 萬田次郎のざるうど ...
ババロンさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

今日は朝から京都入りからの大阪でし ...
のうえさんさん

ドローンで除草剤散布 イノシシ
urutora368さん

あの日も暑すぎでした
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2011年2月15日 21:34
こんばんわ~

えらい事態に遭遇しましたね~(^^;

バスの運転手さんはある意味ラッキーでしたね。

・・・この道幅ですれ違えるのも凄いかも(><)
コメントへの返答
2011年2月15日 22:30
NoNさん、こんばんは~
コメントありがとうございます。<(_ _*)>

車も来ないので本当に参りました・・(T△T)
一応携帯が使えたので良かったんですが・・

結局警察も来て、バスの運転手さん怒られていました。
なんせチェーンもしないで走っていたので・・
(^_^;)
バスも割と新しいので後で会社でも怒られるとぼやいていましたよ~

この道は所々、車一台通るのがやっとなんですよね・・
2011年2月15日 21:54
こんばんは~

おっ、トップのフォトなかなか
良いですね~ ъ( ^ ー ^ )good

自分も、このようなフォトを撮って
みたいものです。

バスのスタックに出くわすとは・・・

人の手で動かすよりはジムニーで引張れれば
多少は違ったかも知れませんね。

でも、相手がバスだとやはり無理があるかな~

自分は牽引ロープ・スコップ・ブースターケーブル
を常にジムニーに積んで在ります。

単独での雪道探索は無理は禁物ですよ~

と言いながら自分は単独が多いですが・・・
コメントへの返答
2011年2月15日 22:54
ブルのジムニーさん、こんばんは~
コメントありがとうございます~<(_ _*)>

トップの写真は、吊り橋の上から撮ったのですが、ゆらゆら揺れて怖かったです・・
(あっ!ブログの吊り橋の漢字間違ってる・・)

帰りは参りました・・m(_ _)m
まさかバスがあんな所で道を塞いで居るとは・・

やっぱりブルのジムニーさんは、ちゃんと積んでいるんですね~
牽引ロープ、積んであると思ったら物置に置きっぱなしでした・・

ブースターケーブルは積んでいたので、スコップは購入しないと・・

でも、あの場所にバスが居なければ自分が滑っていたかも・・(^_^;)
2011年2月15日 21:57
こちらは昨日ドカ雪で
昼前から夕方にかけて
積もりました。

けど、今日は少し温かく
昼過ぎには、ほぼ溶けました。

私は仕事休みでしたけど・・・


bat555さんの方も
かなり積もってますね~

画像のバスってガードレールに
ディープってるような気が・・・!


コメントへの返答
2011年2月15日 23:14
オタックルさん、こんばんは~
コメントありがとうございます。<(_ _*)>

やっぱりオタックルさんの方が雪降るんですね~
実は、今回もうちの周りはまったく雪が降りませんでした・・(^_^;)

でも、少し山沿いに行くと雪が積もっているんですよ~
午後にはすっかり解けてしまったようですが・・

やっぱりお休みでしたか~
屋根の上のお仕事だと天候に左右されますね・・

バス、実は前も当たっているんですが、後ろも当たっているんですよ!
道具が無いので、どうすることも出来なくて参りました・・(>_<)
2011年2月16日 1:02
こんばんわ~

バス、チェーン無しっすか?
あんな山の中に向かうのに、且つ前夜は降雪・・・
人の命乗っけるバスなのに・・・信じられません。

私も常時スコップとロープは積んでます。
先週の金曜日も富士山スカイラインで側溝に
落ちた86を引っ張って救ってあげました。
86程度の軽さであれば、ジムでも手助けに
なりますが、バスは動くのかなあ?

昨晩、足柄峠経由で籠坂峠行きましたが、
確かに単独は危険ですね。
いい歳の大人なのに・・・ちょっと反省です。
コメントへの返答
2011年2月16日 20:28
Tsuguさん、こんばんは~
コメントありがとうございます。<(_ _*)>

チェーンは積んでいたそうですが、「何とか行けるだろう」と走ってしまったそうです・・
確かに、帰りに通った時は除雪もされていたので、ノーマルタイヤでも問題は無いようでしたが・・
幸いにもバスに乗客はいませんでした。

やっぱりTsuguさんも積んでいましたか~
そう言えば、スコップ付いていましたね!

早速、折りたたみ式のスコップをネットで購入したんですが、失敗したかも・・
Tsuguさんのパーツレビュー見たら普通のタイプの方が正解かも・・

86ぐらいならジムニーでも引っ張る事が出来るのか~

早速、Tsuguさんのブログを見に行かなければ・・(笑)

プロフィール

bat555です。 JB23 6型のランドベンチャーに乗っています。 よろしくお願いします。<(_ _*)>
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

JIMNY FAN MEETING開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 23:42:34

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーの場合パーツが豊富で悩みますね~
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前に乗っていたGC8を、事故で廃車にしてしまいもう一度インプレッサに乗りたくて新車で買っ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
事故を起こしてクチャクチャになり3ヵ月以上かかって見事復活したGT-Rでした。
その他 【使えるグッズ&ECOグッズ 他】 カメラ機材その他・・・ (その他 【使えるグッズ&ECOグッズ 他】)
変ったカメラや機材などを紹介してみたいと思います。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation