• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Iriaのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

世界遺産 兵馬俑~! 西安旅

世界遺産 兵馬俑~! 西安旅今月頭に行ってきました。(旅行記録です^^;

TVで見て一目ぼれ
世界遺産がある街西安です。

関空から四川航空で約4時間です。

空港に着いたら早速ご飯(空港内レストラン)

(まあまあ)

街をバスで走りますがかなり都会でした。

中国は行けば行くほど発展していきます。
多くの日本人のイメージよりは未来です。

泊まったホテル 皇城豪門酒店(元日航ホテル)


翌日から観光スタート
まずはいきなり兵馬俑!

TVでみた通りです。

そこの博物館(兵馬俑坑博物館)


始皇帝陵


空海の修行した寺(青龍寺)


おまけ(興慶宮公園)


西安の夜
鐘楼(城壁内中心にあるロータリーの様なところ)


西安の回民街(イスラム人街)平日でこれ。

ザクロの産地でジュースが美味しいです。
羊のバーガーも有名らしいですが 味は???でした(^^;

翌日西安の街を囲っている城壁を歩きます。


途方もなく大きいので全部は見れないけど
こんなものを何百年前に作ったのは凄い!
一応キングダムの舞台です。

昼飯(餃子)


博物館(陝西省歴史博物館 ここは結構見ごたえありです)


街中にある塔(世界遺産 大雁塔)


夜景(大唐芙蓉園 一応テーマパーク)

写真ではこの美しさが伝わりませんが凄いです。

そしてこの世のものとは思えないくらいの派手さがある
大唐不夜城(これも伝わりませんが圧倒されます)


多分ここ(西安)はまた行きますね。
Posted at 2019/12/31 23:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行日記 | 旅行/地域
2019年04月28日 イイね!

香港~上海~台北!

香港~上海~台北!久々のブログです。(^^;
去年は旅行三昧でした。
まずは「香港」

一言で言えば「妖艶都市」
物凄い大都会……だったのだろうけど、なれの果て感が凄い(^^;
だいぶ前のアニメで見た、「こんな街無いよ!」と思ってた街が有った!
上下立体の街並み、通路がビルを貫いているは、エレベーターで上がると
公園はあるは、いきなり道路が海底に向かうは、混沌とはこれのことか!
という感じです。
しかし人は暖かく親日で、物価が高いのを気にしなければ過ごしやすい
所でした。

次は「上海」
上海に行ったことが無い、又は中国も田舎行けばこんなもんだろう
とイメージにあるのは

でしょう。
しかし実際は

物凄く綺麗な大都会で、
古いものは一切ない!所でした。
肉眼で見るウォーターフロントは「この世のものとは思えません」
若者のファッションも垢抜けていて
それこそアニメの近未来キャラの様なギャルが普通にいて!(@@)
上海出て3時間バスで走っても
ずっと都会!
観光地は古い建物だけ残っていて
その周りは近代都市でした。
これは確かにこの勢いで「世界征服」出来そう。

これも「作った街並み」です。(新しい)

そして安心の「台北」

(写真は台中ですが)
今回も特に予定なく「だらだら旅」でした。
これだけ行って初めて「総統府」見学。

そして圧巻はリアルラピュタの一三階層遺跡

台北は相変わらずごみごみしていますが
年々綺麗になっていきますね。(下水の匂いがしなくなりました)
台北の良いところは
ぼけっとしていると
後ろからスクーターが突っ込んでくる
とか、バスやタクシーが客を乗せて暴走とか
日本にいると忘れていた感覚が蘇る
とこですね。(^^;
Posted at 2019/04/28 15:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行日記 | 旅行/地域
2018年03月06日 イイね!

変なものを買いました。(^^;

変なものを買いました。(^^;写真は現物ではないですが
同じ様なものを買いました。
名前は「滾球流水」と言って「風水」なものです。
(水がポンプで出てきて丸い球がクルクル回ります)

5年位前に台湾の陶器の街「鶯歌陶瓷老街(いんくう陶器の古い町並み)」
で見かけて以来、なんとなく欲しかったのですが
大きさが直径40cm位あって値段も4~5万するし
こんなもの買えないし、そもそも飛行機では持って帰れないし
と諦めではなく欲しいけど論外な感じでした。

そして2か月前 台北地下街電脳街でプラスチックで出来た
¥2000位の机に置ける物を発見しました!
その時は予算オーバーで買いませんでしたが
「どうせ2か月後にくるし」と思い今回行ったら
欲しいものが無かった(^^;
店員に聞いたけどここにあるものだけだメイヨーと
ああ~残念。
で、まあ茶器でも買いに鶯歌でも行くかと
いつもの雑多感満載の旧館へ行くと
若い店主の滾球流水屋さんを発見。
すると「なんということでしょう」
そこには机に置けるサイズ(約16cm)の
プラスチックではない「本物」が売っているではありませんか!
しかも
デザインがシンプルで日本人好み!
(一般的には中華チックな財とかけばけばしい感じです)
Iria「はうまっち?」
店主 電卓叩いてIriaに見せる
Iria「買った!」
予算的にはかなりoverしましたが即決です(^^;
帰ったら玄関に置いてみます。

今日のダイジェスト
お昼 西門のIriaの一番のお気に入り店

鶯歌陶瓷老街

おやつと龍山寺と晩御飯

台湾ぜんざいと臭豆腐とモツ等を煮て味付けした食べ物
Posted at 2018/03/07 01:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行日記 | 旅行/地域
2018年03月05日 イイね!

究極があった!

究極があった!今日は本当に「ダラダラ」してました。(^^;
まず行動がお昼から……。
ビュッフェです。「果然匯」
百貨店の上階に有る人気店です。


でもまあ……ビュッフェとしてはお洒落ですが普通でした。(^^;

そして「光華商場」

とても「怪しいアイテム」を購入しました。(謎)

そして2年前 南機場夜市で其処が人いっぱいで行けなかった為
泣く泣く「2番か3番目」の餃子のお店(斜め横)へ入り食したところ
物凄く美味かったのです。(@@)
そこで次点の店がこれほどならば
1番はどれだけ美味いのだ?
とこの1年ずっと思い続けていました。
そして今日 月曜日という若干人が少ない日を狙って
強行突破しました!

まず「小菜」(前菜みたいな付け合わせ これも相当美味い)を食べ
ついに

が来ました。
そして一口
!!!
今迄にもおいしい水餃子は何店かありましたが
これは本当に「究極クラス」です。
(【南機場夜市】来来水餃)
もし台北に来て美味いものをと思ったら
ここは超おすすめです。(^^)

そして向かいの「牛排(ステーキ)屋」

よくある味でした。

どんだけ食うねん。
Posted at 2018/03/06 01:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行日記 | 旅行/地域
2018年03月04日 イイね!

財運向上またランタン

財運向上またランタン本日は2年前からの懸案事項「烘爐地(ホンルーディ)」に挑戦しました。
烘爐地(ホンルーディ)は知られざる台北最強の「パワースポット」で
観光客はほぼ行かないところです。
(タイトル画像は財運の神様なので待ち受け等でお使いください)

実際行くとほぼ行かないではなく「行けない」って感じですね。(^^;
地元に住んでいないとタクシー以外はあまり選択肢無しな所で
更に土日以外に行くと山頂迄数百メートル自力で登る工程が必要となります。
(土日は無料バスが往復)

山頂からの台北一望

で夜になると何故か台北でも「ランタンフェスティバル!」

これは日本からの出展(道後温泉)


西門の街が歩行者天国になり、有名歌手(らしい?)や市長その他が舞台上で
なんかしてました。(PAもかなりの音量です)

本日食したもの
ミャンマー料理

味はバーモントカレーをココナッツミルクで溶き、
クルトンを入れた様な感じですね。
但し台北なのに何も言わないとぼったくって来るのでご注意を。
(南勢角のミャンマー人街)

小籠包と豚足飯と乾麵

明日から だらりモ~ドです。
食い放題や光華商場(台北の秋葉)でダラダラします。(^^;
Posted at 2018/03/05 00:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行日記 | 旅行/地域

プロフィール

「世界遺産 兵馬俑~! 西安旅 http://cvw.jp/b/840204/43596605/
何シテル?   12/31 23:28
Iriaです。よろしくお願いします。 カーオーディオの世界で暗躍中。 ありとあらゆるものをチューニングする……。 (^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
今度は燃費車にしました。
ダイハツ タント ダイハツ タント
これから弄る「素体」です。 成長記録をお楽しみに。 グレードは確かでは有りませんが、 型 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
友人の車です。 初のハイブリットですので 実験車となるかも?(謎)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
友人が突然買って来ました。 (よって友人の車) 色々弄っていたので、 「元みんカラ」かも ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation