• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月20日

亜高山帯の野鳥たち





6月18日と19日の午前中のみの2日間、
我が村から志賀高原に抜ける豊野南志賀公園線へ野鳥撮影に行って来ました。
標高1,600Mを超える亜高山帯には、
そこにしかいない夏鳥たちが賑やかに囀っていました。















1.



で、早々にルリビタキの雄発見
初見なので嬉しいところですが、ピンが来てない上に遠すぎなので、
まぁ証拠写真程度に…










2.



ウソですね。 …いや、えっとそういう名前の野鳥なんで(笑)
こちらも初見ですが、ケツ写りなので同じく証拠写真程度(^^;















3.



おお~ メボソムシクイの雄君です。
木陰でやや暗い中での撮影になってしまいましたが、これまた初見
やっぱりこの標高まで上ってくると貴重な鳥さんたちに出会える率が高い~♪








4.



可愛らしいですね^^








5.



まるで夏虫が鳴いてるような囀りをします


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


              ↓


6.



1日目はこれで終了
近距離でメボソムシクイに会えただけでも満足です^^


大本命の野鳥には出会えませんでしたが、
鳴き声はそこかしこで盛大に聞こえてたので、2日目に賭けます……















…で、その2日目の19日

因みにこの日は弟のSIGMA 150-600mm Sportsをレンタルしてお出掛けです
少しでも焦点距離を稼ぎたいために…















7.



初っ端は相変わらず可愛らしいミソサザイ君がお出迎えしてくれました
っていうかこんな高い山にも居るのね~










8.



熱い眼差しなカメラ目線をいただきましたw










まぁしかし…その鳴き声は近くですれども、全く出会える気がしない大本命の野鳥
今日もダメかな~と半ば諦めかけてたその時、ふと頭上に目をやると……















9.



イターーー!!やっと発見  日本三大鳴鳥のコマドリ君!!















10.



しっかし遠い… 巨大な古木のてっぺんにいるので、距離にして約30~35Mくらいでしょうか
APS-Cで35mm換算900mmの焦点距離でもこれですよ(汗)















11.



仕方がないので更に1.3Xクロップモードで焦点距離1,170mmで撮影
まぁ多少はマシかな(^^;















12.



少しトリミング















13.



まるで馬のように嘶くコマドリ君
”コマドリ”という名はそこからきてます~















14.



今回はかなり遠めからの撮影でしたが、出会えただけでもヨシとしないとですね
次回はもっと近距離で撮りたいな~~~

ウチから1時間も掛からないので、またチャレンジしに足を運びたいと思います!!




因みに野鳥撮影してるのは自分くらいで、
他の方々は旬な根曲がり竹採りに精を出してましたとさw









※ご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m




<撮影機材>
・Nikon D500
・AF-S NIKKOR 200-500mm F/5.6E ED VR(1日目)
・SIGMA 150-600mm F5.0-6.3 DG OS HSM Sports(2日目)






ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2016/06/20 17:25:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

増車しました(No9)
LSFさん

道東オフ その①
なみじさん

おはようございます。
138タワー観光さん

MK1用フロアマットのサンプル届き ...
ベイサさん

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

8/29)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2016年6月20日 17:41
こんにちは。
自宅から1時間かからない環境が羨ましいくらい♪ №6の体形がなんとも可愛いですね~。 また動画の声に不思議に心が安らぎ、何度も訪ねてしまう気持ちがわかる気がします!
コメントへの返答
2016年6月20日 17:52
こんにちは。

6イチオシありがとうございます♪
これらの野鳥は先日の戸隠よりも更に高い山に行かないと出会えないですし、コマドリに至っては昔よりも数も少なくなってきていて、長野県内で見れる場所も限られています。
で何処にいるのかと入念にネットで調べてたら、自宅から更に高い山へ上ったところに夏は生息してることを発見…目から鱗みたいな感じでした(笑)

動画見てるとホントに馬が鳴いてるようですよね^^
2016年6月20日 18:26
こんにちは、てつげたさん♪

自宅から1時間で、こんな素晴らしい野鳥撮影スポットをお持ちで、羨ましいです!!
また、この時季にりルビタキさんやウソさんを捉えた写真は初めて見ましたぁー
(^_^)/

メボソムシクイさんは、まだ出会った事ないので、出会ってみたいですぅ~
しかし、コマドリさん ・・・・  沢沿いの笹薮に隠れている事が多いんで、青空に映えるコマドリさん、超貴重な写真ですね。
自分も19日は八ヶ岳の標高1600mの沢沿いに野鳥撮影に行きましたが、出会えたのはコマドリさんとミソサザイ位でした。
コメントへの返答
2016年6月21日 7:26
おはようございます♪

野鳥撮りで戸隠以外の場所も開拓していかないと…って思って調べてたら、割と近場で良い場所の情報をキャッチ。ラッキーですね(^^ゞ
ルリビタキは遠目にしか見ることが出来ませんでしたが、とりあえずいる事は分かったのでリベンジ決定です!!

ムシクイ系は判別がしづらいですが、虫のような囀りをしてたのでメボソムシクイで間違いないかと思います。コマドリは目の前で囀ってても耳を澄ましても、ホント何処にいるのか皆目見当もつかずで困り果ててたら遥か真上にいました(^^;
私も比較的低い所で囀ってるってイメージがあったので意外でした~。

そそ、八ヶ岳に行かれたんですよね。成果は少なめでもコマドリにも出会えたとの事ですし、また素敵なお写真楽しみにしてますよ(^^♪
2016年6月20日 21:33
5回くらいイイね押しました(笑)
画像を読み込まず苦労しましたがその甲斐がありました。
連休後の仕事で疲れてたので癒されました!

この週末は作業があったので泊りでしたがどこかですれ違ったかもしれませんね。


あ、そう言えば見たことある車が停まってたのでカッコイイルーホイに指紋だけ付けさせて頂きました(笑)
コメントへの返答
2016年6月21日 7:39
おはようございます。

いやぁ…いつもブログが重めですみません(汗)
写真の画質には拘りたく妥協できない部分がありまして。それと自分のPCモニターが4Kなので、このやり方でUPしないと殆どの画像がぼやけて見えてしまうんですよね。見て下さる皆さんには申し訳ないと思ってますが、自分が納得いく形で写真を見てもらいたいと思ってるのでお許し下さいませm(_ _)m

というか、そう言ってもらえると幸いです(^^;

あ~アレね…店長さんに聞いたかもだけど、ちょっと色々ありまして。それはそうとVOSSEN購入の決心はつきましたか~!?(笑)
2016年6月20日 21:47
こんばんは!

先日志賀に行って思ったんですが、けっこう野鳥居ますよね。
美しい鳴き声が聞こえるな~と思ったら目前にぴょこんといたり…
勉強不足でなんという鳥か分からずいつもスルーしてしまいます(^^;
いや、もっと長いレンズがあれば…エッw(爆)

コメントへの返答
2016年6月21日 7:54
おはようございます!

まぁ基本的に山なので野鳥は沢山いますよね(笑)
今回撮った場所は高山から志賀側に降りるほんの一区間くらいなんですけど、そこを抜けちゃうと例えばコマドリの囀りなんかは全く聞こえないんですよね。因みに笠岳の茶屋がある高山側にもいないと思います。その鳥によって好む場所ってやはり結構限定されてるんだなぁってのを改めて感じました。

野鳥はとりあえず写真撮っておいて、後でネットで調べればどうにでもなりますよw
あとは鳴き声を覚えると良いかと^^
長玉欲しくなりますよね~。自分も野鳥撮ってると、もっともっと長いのがあれば…ってつくづく思いますよ(苦爆)
2016年6月20日 22:59
こんばんは。
D500、使い倒してますね( ̄― ̄)
なかなかの写りの良さとお見受けしました。
やはり野鳥撮影では望遠沼を回避するためにもAPS-Cは手放せないなぁ(^^ゞ
そして、僕の地元の公園では見かけない野鳥のオンパレードが凄い!!
今年、追いかけ続けたルリビタキをサクッとゲットできて羨ましいです。
コメントへの返答
2016年6月21日 8:09
おはようございます。

まぁ何かと使えるD500ですが、野鳥にはほんと重宝しております(^^ゞ
レンズやシーンよっても多少変わりますが描写はとても満足してますし、ISO感度も3200は余裕で使えるかなって感覚です。因みにミソサザイの2枚はISO3200でございます~。

本格的な夏になったら一度戸隠あたりに来られてみては如何ですか?
野鳥も風景も楽しめますし、都合が合えば何ならご案内いたしますよ~(^^)

ルリビタキは何とか見れましたが、カメラ設定ミスって写真がどうにも納得いかないので、次こそはもう少しマトモなのを撮ってきますです…(^^;
2016年6月21日 1:00
こんばんは!

ご自宅からすぐの所で野鳥撮影。
うらやましいなあ・・・

しかしD500と200-500mm の組み合わせはイイデスネ。
緑の中の小鳥さん達がイキイキと映っています。
6のメボソムシクイのつぶらな瞳がかわいい。
ここに1.4のテレコン入れたら映りはどうなりますか?

弟さんはSportsなんですね。
やっぱりこだわりを感じますね!
(弟さんに宜しくお伝えください)

さてD500+Sportsもいい感じです。
8のミソサザイ君の目線頂きはやりましたね。

確かにD5とD500の2台はいらないですね。
野鳥にはD500の方が距離が稼げますから・・・
D810の再追加を含めて妥当な判断だったと思いますよ。

コメントへの返答
2016年6月21日 8:35
おはようございます!

えっと場所的にはY田牧場をもっと上に行った笠岳のへんです。山ノ内側だと山が個人の所有地なので、道路より中に入らないというルールを守れば撮影は幾らでも大丈夫ですね^^

いやいや、お褒め頂き恐縮ですm(_ _)m
200-500mmはAFスピードは普通くらいですが、D500との組み合わせだとAFが抜けることが少なくなったなぁと思います。
1.4×テレコンを挟んで使ったことがないので何とも…ですが、描写がダメな事はないとは思います。ただAFスピードがちょっと不安要素ではありますね~。

そそ、弟は150-600のSports持ってるんですよ~。因みに弟もD500使いになりましたけど(笑)
200-500mmと比べても、テレ端側はそんな目に見えるほどの違いはないかなって感じです。Sportsもかなり良いですよ♪
(重さが耐えられればですが^^;)

自分の使い方だとどうしてもD5の出番が減ってしまい悩んでました…。また、D500の出来が想像以上にD5に近かったというのもありますね。
せっかくの1ケタ機が勿体ないと怒られそうですが、FX高画素のD810・動体得意でDXなD500の両機を上手く使い分けて、改めて楽しみたいと思っています!!
2016年6月21日 8:27
おはようございます。
段々と野鳥博士になってきましたね〜(笑)
近くでも野鳥っていますよね〜!私の家の周りでも毎朝、木の上で囀っていますがきっと珍しいのもいるんだろうな〜(^^;;
ほんと、野鳥って木の高い所にいることが多くていくらでも長いのが欲しくなりますよね〜!てつげたさんは、記録的な写真じゃ満足できないでしょうからロクヨン逝くのは、時間の問題ですね!
もしや、ハチゴロウ狙ってたら尊敬します(笑)
コメントへの返答
2016年6月22日 7:17
おはようございます。

野鳥の名前や鳴き声もだいぶ分かってきました~。興味が多分にあるとこうもサクサク覚えられるものなのかと(笑)

まぁ野鳥自体は何処にでもいますからねw
白馬あたりなら意外と近所にカワセミ・ヤマセミあたりはいそうな気がするんだけどなぁ…でもそれに中々気づかないんですよね(^^;
そちら方面だと栂池自然園あたりは非常に興味ありますね。今の時期ならルリビタキとか普通にいると思います。今度栂池で一緒に野鳥散策してみます??

ハチゴロウまでは要らないけど、ずっと野鳥撮り続けるんであれば、いつかロクヨン欲しいな~。いやすぐにでも欲しいくらいw
2016年6月22日 7:37
私は、野鳥を撮影どころか見つけることもできません。

1枚目の写真では、発見するのに10秒以上かかりました。ふぅ~
コメントへの返答
2016年6月22日 7:54
おはようございます。

どんな撮影でもそうだと思いますが、やっぱり慣れですね~慣れ。興味を持って研究してやるようになると野鳥も見つけられるようになりますよ♪
あと良く目を凝らすようになるので視力も良くなるかも!?(笑)

あ、D500購入おめでとうございます♪
2016年6月25日 8:54
おはようございます♪

いやいや野鳥さんは大変ですねぇ。
どんどん長いのが欲しくなる。そんな世界でしょうか。
D500はまさにそんな野鳥撮りの皆さんには最善のカメラですね。
24MPで1,5×のアドバンテージはやはり大きいですしね!

野鳥撮影は根気がいる撮影じゃないですか。
私はそもそも鳥が鳴いていてもどこにいるかもわからないw、自然オンチなので全くこの分野はダメです(笑)
なのでてつげたさんの写真で楽しませていただきますよ。

やはりロクヨンあたり必要ジャン~♪
コメントへの返答
2016年6月27日 9:29
おはようございます。
返信遅れてしまいすみませんm(_ _)m

仰るように大変ではありますが、その分やり甲斐もあるかな~と。何よりも野鳥にとても癒されますし、その苦労も報われるってもんです^^

D500は野鳥撮りには最適ですね。それなりに高感度を上げてもイケますし、何よりもAFシステムが抜群に良いです♪

>私はそもそも鳥が鳴いていてもどこにいるかもわからないw

それはありますね。特に森林の中は本当に分からないです(^^;
目の前で囀っていても探してるうちに逃げられてしまうなんてことも多々ありますから(苦笑)

ロクヨン欲しいけど…欲しいけど…現時点ではさすがに手が出せません~(>_<)
2016年6月25日 21:26
なんかアカショウビンが出そうな雰囲気ぷんぷんしますねー。
コマドリは珍しく高い木にとまって、現在は1600m付近がいいみたいですねー。
松之山温泉にブッポウソウ、アカショウビン出てるらしいですねー!
D500はいいカメラですネ!
200-500も欲しい。
コメントへの返答
2016年6月27日 9:40
おはようございます。

アカショウビン…確かにそんな雰囲気な場所ですが、鳴き声は聴こえませんでした(^^;
っていうか一度でいいから見てみたい~

コマドリってそんな上のほうで囀るイメージがありませんでしたから、私も正直ビックリでした。1600m付近では四方八方でかなり賑やかに囀ってましたよ♪

松之山温泉はソレ目当てで行ってもからぶる事が多いと聞いたのでまだ行ってませんが、今度行ってみようかなぁ……

某巨大掲示板では様々な意見がありますが、D500は本当に良いカメラですよね。使ってみて改めてDXフラッグシップだなぁってのを実感してます^^

私は俄然ロクヨンが欲しいですよ(苦笑)
2016年10月10日 9:34
おはようございます。
朝からコマドリ君の鳴き声を聞いて爽やかな気持ちになれました。
てつげたさんの被写体の幅広さから行くと、こうしたより機動的な2台体制になるのでしょうね。
これも、今の段階でのベスト体制といったところでしょうか?
CANONで行けば、風景写真+動態撮影で機種を分けるとすれば、7DMⅡになるのでしょうが、誰もがこうした機材を使いこなせるということではないので、ブログを見させていただいて、参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2016年10月11日 10:33
こんにちは。

コマドリは良い声で鳴きますよね~。実際森林の中で聴くと、他の鳥たちよりひと際目立つ大きな囀りなので、ぜひ生で聴いてみてほしいですね^^

ニコンマウントな私は今のところD810とD500が自分のベストかなぁとは思ってますが、今後どうなるかは分かりませんね。
来年からは山岳関係もより強化していきたいと思ってますし、そうすると必然的にもう少し軽いカメラシステムも欲しくなります。
例えばオリンパスやフジのミラーレスとか…。

ただ、風景等の静態撮影にはいいとして、動体撮影はどうなのかな~?って不安な部分も少しあります。もう暫くリサーチしてみて色々悩んで見極めていきたいですね。

プロフィール

「春を待つ... http://cvw.jp/b/848778/41270157/
何シテル?   03/27 09:18
写真ネタ中心のブログです。 ジャンルに捉われず、様々な被写体にチャレンジし楽しみたいと思っています。 車ネタはまぁ…たまにボチボチくらいかなと(^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

てつげたさん、ようこそ青森へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 06:49:31
さて何でしょう? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 07:07:56
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/16 20:10:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
諸事情によりBMW MINIペースマンを手放し、再びVWへとカムバック。 GOLF5 R ...
ミニ MINI Paceman ミニ MINI Paceman
2015.12.27 納車されました。 スタイリッシュなクーペSUVボディに、 全て独 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
諸事情で冬の間、メイン機が殆ど乗れないので、 サブ機として中古で購入しました。 付いて ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
良く走ってくれ燃費もよく最高の相棒でしたが、 ライフスタイルの変化を機に次車への乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation