• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すかい@SwiStのブログ一覧

2014年07月24日 イイね!

4年間ありがとうございました

最近全然更新していないため、みんカラとお別れしようかと思います。

最早、燃費記録でしか使っていなく、車以外の趣味の付き合いが多くなったため、更新する時間が減ってしまいました。

86に飽きたとか車が嫌いになったとかじゃないので特に重たい理由ではないです。

今でも86は大好きだし、車も大好きです。

ただSNSを通じて人と交流する機会が無くなったため終了と相成りました。

カメラアプリのインスタのような便利な車SNSアプリが出たら、またやると思います。

とにかく4年間ありがとうございました。

一応、記録としてブログは残しておきます。
Posted at 2014/07/24 21:42:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年06月29日 イイね!

お久しぶりです

最近、週末が雨で86乗る機会も減りました。

3月の旅行から一度も給油していません。

別に仕事が忙しいとかではないんですが、車乗る機会がほぼ無いほど多忙です。

7月、8月は晴れたら蓼科行きたいです!

あと九州旅行のレビュー力尽きました。

うん、もういいよね。
Posted at 2014/06/29 17:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月20日 イイね!

86で車中泊「中国、九州」旅行 6日目

5日目へ

7時に起床し地獄めぐりへ出発。

全部見たいわけでは無かったので血の池、竜巻、海が良いとの情報でそこに絞る。



血の池は見たまんまですね。

赤い温泉です。



竜巻は30分に一度吹き上がるという世界でも珍しい間欠泉です。



海地獄は綺麗でした。

と、まあ地味な観光を終えて福岡に移動。



太宰府天満宮に到着。

ちょうど大河でやってる黒田官兵衛の縁の地という事で歴史資料は興味深かったです。

大宰府は神様ではなく、菅原道真という実在の歴史人物を祀っているので少し他の神社とは気色が違いますね。

3日目に博多ラーメンを食べるだけで、すぐに移動してしまった中洲へ行きます。

今回は車中泊ではなくホテルを予約しました。

さすがに中洲だと大阪ほどではないにしろ車中泊は危険と判断。

ラーメンとか夜店まわりたいので仕方ない。

ラーメン店をはしごしましたが、やはり博多ラーメンはうまいですね。

車中泊だと何かあったときのためにお酒は飲めませんが、お酒も飲めて楽しかったです。

福岡は大阪と似てるけど、大阪より大人しいので楽しい街でした。

飲んで食ってと疲れたのでホテルに戻って就寝。
Posted at 2014/04/20 13:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86車中泊、中国九州編 | クルマ
2014年04月19日 イイね!

86で車中泊「中国、九州」旅行 5日目

4日目へ

7:00に起床。

車中泊にも慣れ、久々にぐっすり寝られ体調は万全。

天気は生憎の大荒れですが、島原市の武家町と島原城に向かいます。



雨がすごいのでゆっくりはできなかったのですが、雰囲気が良い場所でした。

そのまま、高速フェリーで熊本へ向かいます。

島原から熊本まで30分で到着。

国道で行くと3時間かかるので、かなり早いですね。

目的地の熊本城に到着。

本丸御殿が想像以上に素晴らしかった。

熊本城よりもこちらの方をオススメしたいです。



雨が弱くなってきたので阿蘇山に向かったのですが、霧が凄まじく前がほとんど見えない。



一応、展望台に到着。

しかし本来ある美しい草原は全く見えない。



数メートル離れるだけで86も何の車かよくわからないことになります。



阿蘇山は諦めて由布院へ移動。

金鱗湖と由布院の観光地を散策。

なぜかカップルが多い。



夜景に続き場違い感が半端ない。

とりてん食べて、さっさと別府へ移動。

別府に到着し、夜になったので温泉入って、港の公園駐車場で就寝。

ちなみに海地獄の隣の鬼石の湯に入りました。

この温泉は雰囲気が良くて綺麗なのでオススメです。

今回の九州旅行温泉ランキングで第2位の温泉かな。

6日目へ
Posted at 2014/04/19 10:14:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86車中泊、中国九州編 | クルマ
2014年03月29日 イイね!

86で車中泊「中国、九州」旅行 4日目

3日目へ

いよいよ、待ちに待った軍艦島です。

しかし風呂も入ってないし、無理をし過ぎたのか喉が痛い。

のど飴を買って、いざ軍艦島へ出港。

頑張って長崎まで来た甲斐もあり、天気も良く波も穏やかなので上陸できそう。



まさに軍艦ですね。

色々な制約があり、上陸時間は限られていて、見られる範囲も狭いです。

欲を言えば丸一日、ここを探検してみたいです。



当時は何万という人がこの小さな島に暮らしていたそうで、世界で初めての高層密集住宅だったそうです。

火葬場以外は全てがこの島にあったそうです。



短い時間ながら充実した時間を過ごせました。

最大のイベントが終わり、ここからの旅行は若干ペースダウンできます。

が、振り返ってみればあまりペースダウンしていませんでしたが。

路面電車を使って大浦天主堂、グラバー園、長崎原爆資料館と修学旅行で2度行った場所に訪れました。

やはり成人してからだと違った視点で見られるので新鮮でした。

グラバー邸


原爆の爆風で曲がった鉄塔


平和記念公園に到着したくらいでカメラの電池がなくなって平和の像の写真が撮れませんでした。

iPhoneで撮影しようとしたら、こちらも電池切れ。

軍艦島で写真を撮り過ぎました。

約500枚撮影していて旅行中最大枚数です。

車に戻り、少し充電して眼鏡橋に向かいます。



眼鏡橋を見た後、風呂に入ってないので近くの温泉へ。稲佐山温泉ホテルアマンディ

この3日間はハードなスケジュールで疲れも溜まってたことと、1日ぶりの風呂なので非常に気持ち良かったです。

夜になり、そのまま稲佐山を登って夜景を見ました。

無料駐車場と有料駐車場があり、最初はそりゃ無料だろと思っていましたが、これはひどい。

展望台まで約1㎞の登山です。

自分は登山やっているので、わりと楽に登って行けますが普通の人は嫌でしょうこれ。

無料駐車場から登っていくのは自分だけでした。



夜景は長崎っ子が自慢するだけあって綺麗です。

ただカップル多すぎて一人だと目立ちます。

基本、ひとりでも気にしない自分でも、ここだけはやりにくいなと思いました。

一人旅で来る場所ではないです。

夜景を見て長崎観光は終了。

明日の目的地雲仙に向かいます。

夜11時に雲仙の駐車場に到着しましたが、人もいないし電気もなく真っ暗。

しかも雷雨になり天気も荒れ始めました。

危険だし雨だと山の観光は無理だろうと思い、阿蘇の道の駅まで行き就寝。

実はこの旅行で初めての道の駅での車中泊。

色々あって道の駅で寝られなかったですが、やはり安全面やトイレの完備もあり道の駅は快適過ぎる。

久々にぐっすり寝れました。

5日目へ
Posted at 2014/03/29 13:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86車中泊、中国九州編 | クルマ

プロフィール

「みんカラありがとう」
何シテル?   07/24 21:43
愛車が変わったのでハンドルネーム買えました。 SwiSt→すかい@
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2012年11月22日納車。 初新車にして初MT車です。 スイフトの時の反省点を生かし ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2010年9月21日納車、年式は21年の1年落ちの中古車です。 2台目の車です。 距離は ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
初めて買った車です。 年式は平成11年、購入は平成15年の7月27日です。 本体価格は4 ...
その他 ブログ用画像庫 その他 ブログ用画像庫
iPhoneの写真転送用です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation