
20日ぶりの更新。。。またさぼりグセが・・・;;
久々のネタは夜空に輝く星です。
今話題の「ふたご座流星群」。皆さん、ご覧になりましたか?
ふたご座流星群は「3大流星群」にあげられ、
観測しやすいため苦労せず見つけることができます。
ボクも昨日、1時間ほどで6つ見ることができました♪
さて、ふたご座のすぐ隣にいるのがオリオン座(写真参照)。
3つ星があまりに有名なオリオン座は、ふたご座を探すときにもまず見つける星座ですよね。
このオリオン座の左上に赤く輝く星は「ベテルギウス」といいます。
非常に明るく有名な星なんですが、どんな星だかご存知ですか??
この星は太陽の1000倍の大きさがあり、もし仮に太陽と同じ位置にあったとすると
木星まですっぽり覆ってしまうほどの大きさなんです。
赤く輝く星は温度が低いことが特徴で、ベテルギウスは表面温度が約3500℃といいます。
(ちなみに、太陽は約6000℃。オリオンの足元で青く輝くシリウスは約9500℃です)
ベテルギウスのような巨大な星は、その寿命を終えた後、間違いなくブラックホールになるそうです。
ブラックホールは直径5~6kmほどのそれはそれは小さな天体で、
その質量の大きさの為に光すら出ることができないという、想像すら難しい天体なんです。
ちなみに、ブラックホールの質量は、角砂糖1個の体積が200億トンだそうで・・・。
想像できません;;
宇宙や星って、調べてみると奥が深くて面白いんですよ。
みなさんも一度夜空を見上げてみてはいかがですか??
今、木星が肉眼で見ることができます。
夜10時頃に、腕を伸ばして月からこぶし1個分ほど下を見てみてください。
赤っぽく輝く星が見えるはずです。これが木星なんですよ^^v
冬は空気が澄んでいて、夜空を見るには最適なシーズン。
でもすっごく寒いので、くれぐれもカゼは引かないようご注意ください。
Posted at 2010/12/16 00:30:54 | |
トラックバック(0) | 日記