• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月10日

フィルターとMAF

フィルターとMAF こんにちわ、ぴかすけです。

現在ログ取りとMAFスケール調整とブースト調整を
同時に進めているのでちょっと節操が無くなって
きているのですが、その中でちょっと気になることが
出来ました。

先日から苦労していた6000rpmからのブーストが「タレ」る現象で、
高回転のMAFスケールを少ない値にした所、タレが消えたので実際のタレではなく、
MAFスケールのズレからくる計測ミスであることがわかったのですが、A/F Sensor#1の値が
見るからに薄い値を出力していることに気が付き急遽元に戻しました。



ということで、MAFの電圧を見たのですが、どうやらちょうどタレ始める6500rpm時点で
4.54Vを出力し、その後7600rpmまでずっとこの値が出力されています。
これって、センサーの計測値が飽和してるか吸入量が飽和しているのでは・・・?
センサーの飽和を調べるのは難しいので、吸入量の飽和が起きているかを
確認することにしました。



現在の仕様はマルシェ箱+レーシングサクションリローデッド+乾式3層フィルター。
気になっているのはMAFスケール調整結果が3V付近まで純正よりも下回る値であること。
回転があがると数値が上がるわけですから、多く吸えていれば大きな値になるはず。
でもMAF調整結果は純正値を100%とした時の85%程(-15%)の値になっています。
数値が低いということは純正より吸気効率が悪いのか・・・。

吸気効率を落としそうな要因の心当たりは色々あります。
①AVCSの設定が悪い?
②マルシェ箱。パワーフローサイズギチギチなので容量が不足している?
③ハイブリッドフィルターと同じ素材の乾式3層にしているのですが、まさか純正の
 紙フィルターより低効率なのか・・・?
④タービン手前のインテークダクトが細い純正なので吸気量が少ない?

①は否定はしませんがあれこれ設定を変えて電圧に変化が無いのできっと関係ないでしょう。
②のマルシェ箱は純正の吸気ダクト+フェンダー内からの吸気2箇所の穴があるので、容量が
 足りないという事はないと思います。
④は高額が社外パーツを購入して交換してみないことには確かめようがない。

ということで③のフィルターを調べることにしました。
フィルター素材起因か調べるには新品のパワーフローフィルターを購入してログを取り、
MAFが修正結果を比較すればわかります。
以下が純正のMAF値と3層のMAF値、2層のMAF値の比較グラフ


アイドリングで1.2V付近なので、それ以下の値は無視するとしても、純正値に対して3層と2層は
いずれも値が低いという結果ですが、2層、3層で明らかな吸気効率の差はあるようです。

純正(100%)>2層(90%)>3層(85%)

で、肝心の2層での最大計測値は・・・4.54Vで乾式3層と同じです。
フィルターに関しては効率の差はあれどフィルターが詰まって吸気量が限界となって
いるわけでは無いことはわかりました。
純正エアクリでMAF電圧を測っていなかったことが悔やまれます。

そもそも純正タービンで6000rpm以降もブースト1.5付近を維持させるのは無理があるのか・・・。
次の検証の手を考えないとなあ・・・。
ブログ一覧 | ECU | クルマ
Posted at 2012/11/10 23:53:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2012年11月11日 0:13
こんばんわ~

レガシィの時に純正置き換えの3層フィルターを使用したことがあるのですが、明らかに吸入効率はダウンしましたよ。GRBで2層も試したのですが、結局トラストの純正置き換えにしました。

ところで、純正のタービンだと6000回転以降も1.5で維持するのは難しいと思います。
私もいろいろ試したんですが、6000回転で1.45くらいで限界でした。

タービン手前のインテークパイプを変えれば、ラム圧効果で1.5いけそうな気がしてますけど、社外品の耐久性が心配なのでいまだに手つかずです(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月11日 0:19
こんばんわ~。

やっぱり3層はダメでしたか~。
レーシングサクションリローデッドのセンサー付近の内径は純正と同じなので、大きく変わらないとは思ったのですがまさか純正より悪くなるとは・・・。

純正1.5はやはり厳しいですか。
6000rpmから露骨にパワーダウンを感じるので
なんとかしたかったのですが、それにはGT2835辺りでも組まないとダメですかね(><)

ちょっとブーストダウンする方向で検討します。
2012年11月11日 0:30
やっぱり毒キノコは難しそうですね・・・
BR9だとその前に燃料が足りなくなってしまいますが(汗)
コメントへの返答
2012年11月11日 9:20
センサー周りだけだと思うんですが、やりたい事をやろうとすると色々乗り越えないといけないことがあるようです(汗

GRBの場合はHKSのサイトによると純正の燃料系で前置きI/C+GT2835で380psまで狙え、ポンプ交換で400psまでいけるみたいです。
宝くじとか大富豪の遺産が入らないかな(笑

プロフィール

「コーヒー飲んでる」
何シテル?   02/02 11:56
三重県のぴかすけです。 GRBCのプラズマブルー・シリカに乗ってます。 嫁子供の攻撃をかわしつつ、小遣い貯めて貧乏チューン。 素人ながらOpenPort/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インプレッサ WRX STI/スバル|車種別情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/12 11:05:00
 
scoobypedia 
カテゴリ:OpenPort
2011/11/07 22:26:57
 
tactrix 
カテゴリ:OpenPort
2011/08/07 21:44:25
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBC 希少のプラズマブルー・シリカ 心だけは20代! 色々触ってきます。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買った車。 解体屋で車の上に積んであった無事故車の白黒ハチロクをフォークリフトで下 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
AE86に突っ込んできた暴走車に乗っていた加害者にポッキリ車のFC3S(前期:白)で弁償 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
知り合いから購入したパールホワイトのNAシルビア。買ったときは綺麗でオシャレな車だったが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation