• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

potisanのブログ一覧

2012年09月07日 イイね!

TWINAIRエンジンのボロい感を何とかしたいっ

TWINAIRエンジンのボロい感を何とかしたいっごん太2号は初回点検も無事に終えて走行距離が3000キロを超えました。慣らし運転も一段落といったところですが、TWINAIRエンジンに乗ってみて改めて少し不満に感じるところが出てきました。

イタリア車と言えばお家芸とも言える五感に訴えるエンジンチューニングが有名です。
FIAT500にもそれはしっかりあって1.2リットルの何の変哲もないエンジンでも十分にその気持ちよさを感じることができました。しかし、TWINAIRエンジンに乗り換えてみて思ったのはエンジンがちっとも気持ちよくないのです。それどころかちょっとボロい感さえあります(^^;

★ボロい感その1
2気筒なので振動が出やすいのは明白な事実としてあります。

スムーズに運転したいと思えばある程度エンジンを回してやる必要があり、常に引っ張り気味で運転することを強いられます。高めのギアを選んで燃費運転のような乗り方は基本的にできません。したがって街乗り燃費は悪化しがちです。
シフトもきちんとこまめに入れてやる必要があって、1段飛ばしなどのズボラな運転はご法度です。1.2リットルの時はゼロ発進時以外ではほとんど使うことのなかった1速も、キッチリとシフトダウンして入れてあげないと途端に振動が出るといった具合です。

★ボロい感その2
低速トルクが大きくエンブレも効き過ぎで低速域ではギクシャクしがち。

もしかすると運転の上手いひとなら気にならないのかもしれませんが、私にはちょっと扱いづらいなぁという印象です。スムーズに運転するのが難しいので印象としてのボロい感が増幅されるといったところです。デュアロジック車を試乗したときには低速域での船漕ぎ感はありましたがもう少しマシな印象だった気がするのですが。。。


まあ、端的に言ってもう少し扱いやすいセッティングにできなかったものかという気がします。
フィアットが単に手抜きしたのか、それとも、やろうとしたけどできなかったのか定かでありませんが、少し残念な感じです。これから少しずつ改良されていくのかもしれませんが。。


そんなこんなで『TWINAIRエンジンのボロい感を何とかしたい』ということで少し調べてみると、『減圧バルブレデューサー』というちょっと馴染みのないパーツに行き当たりました。
RED POINTさんのサイトの説明を読むと

・エンジンの回転がスムーズになる
・エンジンブレーキの効きが弱くなる
・エンジンの吹け上がりやシフトチェンジがスムーズになる

とのこと。

これはもしかして私が感じているボロい感の解消にうってつけのパーツなのでは?
ということで早速、TRUCCOさんに問い合わせしてみると店頭在庫がありますとのこと。
それではということでその日の昼休みに早速持ち込んで取付てもらいました。





違いが体感できるのでちょっと試乗してきてみて。と言われるがままにぐるぐるっとひと回り試乗してみると、

なんということでしょう~♪

と人気テレビ番組のフレーズが頭の中でぐるぐるとリピートする感じでした。

★ボロい感克服その1
4気筒並とは言いませんがかなり振動が出にくくなりました。

積極的に高いギアを選んでも振動が出ないので街乗り燃費が明らかに改善されています。
また、ギアチェンジをサボっても車が許容してくれるようになりました。

★ボロい感克服その2
エンブレは確かに弱くなっていて低速域でもスムーズにシフトチェンジができるようになりました。
それでも程よい感じでエンブレは効くので普通に運転する分には全く問題ありません。


全体的に車の挙動がスムーズになり高級感がアップしたような印象です。このパーツはコスパ高いですねぇ~。TWINAIRエンジンに標準で付けてもいいんじゃないかという気さえします。
『クランクケース減圧バルブ レデューサー キット』 オススメです(^-^)


とりあえず、フィアットさんには車をいじる楽しみを残しておいてもらったということにしておきましょうか。



Posted at 2012/09/07 14:28:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年08月26日 イイね!

by DIESEL 用バンパーモールディング

by DIESEL 用バンパーモールディングごん太2号がディーラーから戻って来ました。MiToのDモードの走りに後ろ髪を引かれつつもやっぱり私にはチンクぐらいがちょうど良いですね(^-^)
エンジンオイルとオイルフィルター、ミッションオイルを交換して点検一式を実施してもらいました。

Twinair Sport Plusでは通常クロームメッキ仕上げのお髭やドアハンドルなどがチタンマットという渋い色に変更されています。なのでバンパーのモールディングパーツもチタンマットで合わせたいところなんですが、ディーラーさんによればパーツとしては用意されていないので別途塗装する必要があるとのことでした。まぁ、無理して付けなくてもいいかなーと半ば諦めていたところにディーラーさんから、「by DIESEL」用の部品を取り寄せて流用する手があるという提案がありました。グラインダーで一部削らないと付かないので加工賃が別途かかりますが、なんと工賃とあわせても通常のクロームメッキのモールディングより安く取付ができました。(なんでだろ?)

出来上がりはこんな感じです。

前からの見た目


後ろからの見た目


後ろのアップ


リベットを打ったような模様がご愛嬌ですが想像していたより似合っていて自分なりには満足です。
私としてはできるだけノーマルに近い状態で乗る方針なので車いじりはこのへんで終了です。
あとはガンガン乗るだけデスネ。(^-^)

Posted at 2012/08/26 15:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年08月23日 イイね!

みとさん登場

みとさん登場ごん太2号さん、納車前から注文していたパーツの取付と初回点検のためディーラーさん預かりとなり、代わりにおいで下さったのが今回の主役のみとさんです。

鍵についてるラベルには「MiTo TCT コンペティツィオーネ」と書いてあります。
いつもは初代デミオさんが来るのが定石なのですがなぜか今回はみとさんがいらっしゃいました。(^ω^) まぁ、たまたまということにしておきましょうか。

初めて乗ったTCTですが、非常にスムーズです。シフトショックとか殆ど無いです。しかもトルコンと違ってキッチリシフトダウンもしてくれてエンブレもちゃんと効きます。
直結感という意味ではMTにはかないませんがとても素晴らしいミッションですね。
これならばMTでなくてもいいかなって気がしました。
また車そのものもとても立派な作りでデカイホイールもしっかり履きこなしていて乗り心地もいいです。チンクと比べると2クラスぐらい上という感じですね。



私には立派すぎてアレですがプントさんにTCTなんか搭載されたら考えちゃいますね。
とても好印象のみとさんでした。




Posted at 2012/08/23 19:26:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月13日 イイね!

ごん太2号インプレッション(長距離編)

ごん太2号インプレッション(長距離編)ごん太2号初の長距離走行です。
深夜2時頃、外環に乗ると東北道は栃木県内で渋滞190分の表示。この時間での1地点渋滞なのでおそらく事故渋滞だろうと判断してコースを北関東自動車道経由で関越道に変更しました。
100キロほど距離が伸びますが渋滞にハマるよりはマシです。


1.2との比較でいうとまず、ゲルドルバ照準で発射されたソーラレイ並にパワーが段違いなのに度肝を抜かれました。(´ω`) 中間加速も全くストレスがなく5速のままでもグイグイ加速します。これで本当に900ccの85馬力なのか? 前に乗っていた現行型フィットは確か1.3リットルで100馬力だったと思いますが、比較にならないくらいの体感差があります。
乗り心地に関しては14インチに変えたのが奏功して非常にリッチな乗り味になりました。
まずロードノイズが劇的に減りました。そして16インチでは神経質でガサツな感覚だったハンドリングが、一転してどっしりと落ち着いた大人のフィーリングに変わりました。
1.2の純正15インチでもリアが少し跳ね気味だったのですが、今回の14インチではそれもなくなり狙い通りの乗り味になったと思います。
フィアットジャパンに切にお願いしたいのは標準で16インチとか付けるのだけは勘弁してほしいです。値段も無駄に高くなるので。

自宅を出てリセットした燃費計は関越道を荒川胎内で降りたところで21.7km/lを指していました。
100km/h+αのペースで特に燃費運転したつもりもないのですが、1.2と比較しても10%程度燃費が良くなっています。パワー感が上がってる上に燃費が良くなっているのはtwinairエンジンの面目躍如といったところでしょうか。
街乗りではほとんど燃費改善しないどころかむしろ若干悪くなってる感じがあったので心配していましたが、これは杞憂に終わりました。道中ECOモードは一切使っていませんのでこれは立派な数字ですね。ちなみに帰路で少しECOボタンを使ってみましたが、目に見えて燃費が改善する感じではありませんでした。もしかすると1.2のCITYモード並に不要な機能なのかもしれません。

そんなこんなではじめは少し印象の悪かったごん太2号ですが、1000kmを超えてだいぶ機械が馴染んできたことや、自分が車に慣れてきたこともあって大幅なポイントアップを果たしました。
タイヤとホイールをインチダウンしたこともあって非常に満足できる車になってきたと思います。

現時点での評価は1.2が100点だとするとごん太2号は110点くらいにはなったと感じています。

Posted at 2012/08/13 01:26:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2012年08月04日 イイね!

タイヤとホイールを交換

タイヤとホイールを交換 ●ホイール
CRIMSON/ミケロッティ/ディーン ミニ
F:5.0J/R:5.0J-14
バーニッシュグレー
●タイヤ
MICHELIN/エナジー/セイバー
F:175/65-14 82H
R:175/65-14 82H


1.2から乗り換えた時に感じたネガティブな印象のほとんどは、タイヤとホイールに起因していると感じていたのですが、予想は的中でした。

★まず見た目がらしくなりました。色は少し迷ったのですがバーニッシュグレーで正解な気がします。

★乗り心地が劇的に改善されました。ロードノイズも大幅に減り運転もしやすいです。エナジーセイバーが良い仕事してます。

運転感覚が1.2にかなり近い感じになりました。燃費はまだわかりませんが改善するとうれしいですね。まだほとんど走っていないのでインプレッションはまた後ほど。



Posted at 2012/08/04 16:33:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「夏野菜のペペロンチーノ」
何シテル?   08/27 00:33
FIAT 500 TWINAIR SPORT PLUSに乗っています。 今回はけっこう速いです(^^;) トラクターのような長閑なエンジン音がノスタルジック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ごん太2号 (フィアット 500 (ハッチバック))
Twinair Sport Plus 5MT に買い替えました(´ω`) トラクターみた ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ぽち号です。 1.2 SPORT MT 埼玉県初の納車だそうです。 シフトフィールはなか ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
かなぶん号です。 とってもいい色ですね。 乗り心地が不満で赤足入れてました。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation