• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MiuraGinoの"VQ42_カクシカ号" [ダイハツ ミラジーノ]

ClubGino四国 ツーリングで見てしらす~なんよオフに参加しました(前編)

投稿日 : 2017年11月04日
1
2017年11月3日(金・祝)文化の日、ClubGino四国 ツーリングで見てしらす~なんよオフに参加しました。

参加者は、
左から、GBSさんとお子様、いい出汁さん、幹事の紙様と相方様、えみさんと相方様、658R@課長さん、MiuraGinoの6台9人です。

10時に道の駅ふたみに集合です。

先週、先々週と土日は台風でしたが、今日は快晴!
早朝は寒かったのでClubGinoのジャンパーを持っていきましたが、暑いくらいでした。
2
道の駅ふたみでは、佐多岬半島1.5時間のドライブにむけ、早速エネルギーチャージです♪

いつも愛媛に来たときは、じゃこ天を食べるのですが、じゃこ玉ライスというのを発見しました。中に鯛めしが入っています。愛媛の名物のコラボです。とても美味しかった♪
3
今回の私の全行程。往復438㎞。

目的地の佐田岬半島は、四国の最も西にある、日本一細長い半島(全長40kmもある)です。

日本最大の断層である中央構造線の南縁にあたりリアス式海岸をなしており、良港に恵まれ漁業がさかんだが、背後に急峻な山地が迫り平地はほとんどない。このため、道路の整備は遅れ、突端の旧・三崎町までバスが通じたのは1960年代で、それまでは交通は港づたいに結ぶ船舶に頼らざるを得ない「陸の孤島」であった。

かつては山腹に沿って眼下に宇和海を臨む形で走っていたため、曲がりくねり、自動車どうしの離合もままならない悪路であり、197をもじって、別名「イクナ」酷道(こくどう)とすら呼ばれていたとのこと(By Wiki)。

今では、半島の尾根を縦断する頂上線ができ、11基の風力発電の風車もあり、国道197号線は九州の大分県佐賀関港との間に国道197号線の海上区間として国道九四フェリーが就航しており、快適な眺めの良いドライブコースとなっています。
4
佐田岬半島に入って、道の駅瀬戸農業公園で休憩です。

車から出ると、音楽が聞こえてきます。最初は、どこからか拡声器から音楽が流れているのかなと思いました。

658R@課長と紙様から教えて頂きましたが、タイヤの走行音によって車がメロディーを奏でるように道路が作られているとのこと。それで、この道は佐田岬メロディーラインと呼ばれています。同じようなメロディーロードは広島など全国にあるそうです。

八幡浜へ戻る方向だけで、三崎港側には付いていません。

単発で車が走ってくると、はっきりわかるのですが、複数台走ってくると訳が分かりません。スピードによっても、また、タイヤ幅?エコタイヤ?によっても車によって聞こえ方が全然違って楽しいです♪4軸車のトラックはエコーが掛かっているようでした。

さて、何の曲かはすぐわかります。実際に走って確かめてください♪
5
尾根から漁港まで更に走って、しらすパークで昼食です。
6
私は釜あげ・生しらす2色御膳を頼みました。

釜あげには専用のしらす丼のタレ、生しらすにはポン酢がおススメとのこと。

天ぷらもカニが入っていました♪

とても美味しかったです。
7
658R@課長は生しらす御膳大盛り、いい出汁さんはかに御膳大盛り、あと、みんなでしらす入りじゃこ天を食べてお腹いっぱりになりました♪
8
お腹がいっぱいになったら、ジーノを囲んで車談義です♪

みんなの弄りが参考になります。

GBSさんのお子ちゃまは紙様の相方様と砂遊び。いっぱい貝殻を集めてきました♪

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2017年11月4日 13:07
お疲れ様でした(*^▽^*)
楽しんでいただけて、良かったです(*´꒳`*)

立派な説明までしていただき(^_^;)

続編も期待してます♪
コメントへの返答
2017年11月5日 7:47
幹事さん、お疲れさまでした。

おかげさまで楽しい一日を過ごすことが出来ました。

メロディーライン、びっくりしました。
あんなに1台1台違うものなのですね♪

他のメロディーロードも行ってみたくなりました。

いつも楽しい企画ありがとうございます。
また、よろしくお願いします!
2017年11月4日 16:50
美味しそうですね(((o(*゚∀゚*)o)))
しかし、皆さんの食欲に!!(゜ロ゜ノ)ノ
コメントへの返答
2017年11月5日 8:18
私は今回、じゃこ玉ライス1個、じゃこカツ2枚、じゃこ天1枚、釜あげ・生しらす2色御膳を食べました♪

伊予のグルメを堪能しました♪

これもオフ会の醍醐味ですもんね!
2017年11月5日 20:35
お疲れ様です(*´ω`*)

当に、南予の美味いモン祭りでしたね✨

カクシカ号をやっと拝見出来ました。

712やったとは(^_^;)

また、ご一緒させて下さいヽ(*´ェ`*)ノ

コメントへの返答
2017年11月5日 23:10
続けてのオフ会参加、お疲れさまでした。

わたしも行きたかったです。

今回は、たくさん食べましたね♪

カクシカ号も2月からずっと息子に貸していたので、2駆のNAのMTから、久々に乗ると、重く感じます。

4WDにJBなので、重かったでしょ?

今回の燃費は、低速走行の山道でしたので、カクシカ号には辛いコンディションで、過去最悪になってしまいました。。。

これからは、ずっとカクシカ号でオフ会に参加しますので、今後ともよろしくお願いいたします。

プロフィール

MiuraGinoです。岐阜に4年間単身赴任していて2017H29に香川に戻ってきました。転勤族です。単身赴任する前は香川に11年いました。香川の前は千葉に5年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ADVAN A035 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 08:38:49
 
ラリー用ホイール 13インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 01:04:14
 
DUNLOP SP SPORT 85-R 
カテゴリ:タイヤ
2019/07/23 00:32:24
 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ VQ42_カクシカ号 (ダイハツ ミラジーノ)
MGFC No.270 ClubGino ジ~ノどらいぶ倶楽部 L7ジーノ友の会
ダイハツ ミラジーノ 3号機_VQ37_娘ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
・JB換装 ・前期L902用ボールベアリング式ツインスクロールVQ37タービン ・TRD ...
ダイハツ ミラジーノ 2号機_初期型NA_MT_息子ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
 免許取りたての息子のMTの練習用にできるだけ安いジーノを探していて、かにゃさんに教えて ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
嫁はんが子供の送迎用に主に使ってます。 高速走ってもちょい乗りしてもおよそ14km/lで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation