• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デススターの"エイトレンジャー♪" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2017年11月3日

純正ウォーターパイプを水温計アダプターに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ロードスターの冷却水交換の際に交換した5年ものの純正ウォーターパイプの錆びが酷いことになっていたので、RX-8の5年ものの純正ウォーターパイプを交換することにしました♪

ついでに冷却水交換!
2
バッテリーとバッテリーカバー?とバッテリートレイを外すとやっと姿が見えました。
3
ラジエーターから冷却水を抜いてから~
4
ついでにアッパー側のウォーターホースも交換するのでラジエーターアッパー側を外す準備で作業スペースを確保するために
①エアクリーナーボックスを外して、エアクリーナーアンダートレイ外す(避ける)
②脇にある、配線のカプラー2か所とセンサー(エアバック用衝撃センサーかな?)を外して避ける
③ラジエーターサブタンクを外す

写真は、①まで終わった後で、左上にセンサー、右上にサブタンク、真中の細いホースがサブタンクとラジエータ間のホース、右の太いホースがラジエータのアッパーホース、真中にカプラー2か所です。

作業スペースを確保しないとホースクランプを外せないのとホースを引き抜けないので少し手間がかかりました。
5
サブタンク、アッパーホースを無事に外せました♪
古い車両はアッパータンクのホース差込口根元がもげるらしいので細心のの注意を払って作業しました。
6
ラジエーター側アッパーホース+ウォーターパイプ+エンジン側アッパーホースの取付完了!!
7
新しいウォーターパイプはRマジックの水温計アダプター(パイプ部:アルミ、ステー部:ステンレス)を使って錆び対策しました。

ホースクランプは、エンジン側とラジエーター側は同じ品番ですが、ウォーターホース側の品番が違いました。
ウォーターホース側の品番(写真右側)のものの方が、締付力が高いようです。
8
5年ものの純正ウォーターパイプは、こんな感じで錆びてました!!!

おしまい♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヒーターホース周り交換

難易度:

冷却系統修理完了

難易度: ★★★

ラジエーター交換(1)

難易度:

ラジエーターキャップ 交換

難易度:

クーラントブースター、ラジエーターキャップ交換

難易度:

ラジエーター交換(ホース接続部が折れたため)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「35周年記念のシートらしい」
何シテル?   10/19 10:21
くるまいじりとレストア?と、ときどきサーキット走行してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ThreeBond スリーラスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 05:16:28
[マツダ ユーノスロードスター] ヒーターコア+α ダッシュボードリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 20:10:12
[マツダ ユーノスロードスター]ヨシムラ Rayo Veloz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:03:39

愛車一覧

マツダ RX-8 エイトレンジャー♪ (マツダ RX-8)
約10か月の間に、シビックタイプR(FD2)中古、RX-8中古、86、BRZを検討した結 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1996年式(平成8年式)NA8C VR Limited コンビネーションA 【エンジ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ガソリン価格高騰で燃費と積載量とパドルシフトの使い勝手を考慮して、購入しました。 使用環 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation