2017年04月30日
愛車紹介にはコペンを乗っている事になっていますが、久々の今の投稿時はワゴンRの時期を過ぎてホンダライフに成ってしまいました。
ホンダライフはカーセンサーの情報で隣の富山県の販売店で手に入れたもの。
今回の事情とは違いその販売店は店長、社員兼用の一人経営の小さな所でしたが、非常に丁寧、ボロイ車でしたが車検2年をしっかり務める良い車でした。
9万キロから12万キロ、そのライフもこの春先には車検切れの憂き目に遭い手放す予定で資金の無い中カーローン融資の約束を取り付け今回も期待してカーセンサーの情報をもとに車探しを進めていたら、いざという時に交渉に選んだ中古車屋の酷い扱いが有りました。
ネットやコンビニ雑誌の開示情報では車検2年付きを謳っているにも拘らず、交渉を始めたら実際は車検を取れない重症な故障が有る事が車検切れが迫る2週間前に成り知らされた。
こちらの遠方地の都合でメールや電話を使ってのやり取りで仕方なかったけどこちらから連絡を取らないと開示しない等のまるきり顧客交渉でなく足元を見る対応であった事が今になって思われます。
しかしカーロン融資をその販売店契約としていたので代替車をと思って当初受け取り予定の指定日に販売店に来店、期末の繁忙期で
陸事に事務処理などで強風時の外待ちで1時間位居たろうか?
やがて会う事になった店長やバイトの従業員?に代替車を3台ほど見せられ、1台目はボンネットやルーフに穴あきで雨漏り?2台目はこれから100キロほど乗って帰る前提を交渉当初からからだったのにセルモーターが回らないほどバッテリー上がり、3代目がコンソールのオーディオ外した後のままの配線がギアレバーや足元に放り出したままの、、と散々な車が用意されていた。
首をひねり渋ると最後の捨てセリフで1センチほどの厚さの店舗内に放ってあったくるまるという情報誌を渡され、店舗前の国道沿いを歩き安い他の店舗を、、と見瀬を出された感じだった。当然当日確保の車など有る訳もなく、店舗来店時に貰っていたタクシーのレシートにあった電話に連絡、現在地を知らせて帰宅の道を取った。貴重な有給休暇1日と往復の交通費が約2万円。ただ無駄に終わった。
そこで購入交渉を破棄し手放す予定だったライフを急遽20万もかけて車検の、、で修理と車検取りをすることになりました。ほぼ月の給料を費やす次第となり寂しいゴールデンウィークとなってます。本音はこの販売店を、、、と思うのですが情報元のカーセンサーに交渉決裂時の、、窓口無いんですね?掲載されてる販売店の口コミも契約終了、良い事しか書けないようになっている事、今回初めて知りました。カー情報誌の裏の面を見た気がします。ライフに乗る時は県外ナンバーだった為に変更などの手間を考えて地元県のナンバーをと思ったのが間違いだった。勿論全てがこうした販売店などとは毛頭思っていないが車情報誌にこうしたリアルな事が掲載されないだろうからあえてこのブログ欄に書いてみた。もしかしたら削除されるかもだが、、、、次の車検までに出来ればもう少し良い車でこのブログを始めたいね。
Posted at 2017/04/30 16:29:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年07月29日
「●●する!~これはもう簡易車庫を作る?、、田舎住まいな為青空駐車だと愛車に色んな物が遣って来ます。いたちや狸、空からはカラスやトビなどの爆撃行為、つかの間の愛情を愛車に見せたいですね。」
何する?何買う?
デミオ免税で浮いたお金で、何する?何買う?キャンペーン実施中
※「」内にあなたのご意見・アイデアを入力して投稿してください。
----------------------------------------------------
この記事は
「使ってエコ、走って楽しい!─スマートコンパクト日本代表 デミオで北海道爽快ドライブ」について書かれています。
Posted at 2012/07/29 10:19:06 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2011年06月14日
「エナセーブEC202」の●●●の剛性がビシッと上がっていてイイ! と言っていましたか?
サイドウォール
エナセーブの希望サイズを入力してください。
165/50/15
この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2011/dunlop_enasave/
について書かれています。
Posted at 2011/06/14 22:33:46 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2011年06月08日
「エナセーブEC202」は旧型の「EC201」に対して転がり抵抗が約●●%低減されていると言っていたでしょうか?
20
エナセーブの希望サイズを入力してください。
165/50/15
この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2011/dunlop_enasave/
について書かれています。
Posted at 2011/06/08 07:47:11 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2010年11月22日
・最後に勝つと思うチーム
2 河口まなぶ 「腹黒1号」チーム
・勝つと思う理由
チームメンバーの説明など読んでも居ないし説明が少なくて良く分からない。
だから一番確実で自信を以って言える理由、私の勘。これです。
何故か応募しました。
もうじき冬が来るので応募の選択はウィンタータイヤにしたかったのですが、
残念ながらサイズが有りません。また最低地上高国産車内最低なので
私の居るかつての豪雪地帯、北陸ではどういう結果が待っているかと言った所です。
仕方ないのでサマ-タイヤで応募しましたがこれも夏に変えたばかり。
ただ車の性格上どうしても横浜のエコタイヤだとグリップが余り期待出来ません。
吊るしで付いていたポテンザが全然賞味が終っていたので量販で格安、適合を選んだら
横浜、アース1しかなかった。
ミシュランもかつて履いていた事有り、性能と耐久性は良く知ってます。
ウィンタータイヤは1BOXのFR車に付けていても安心して走れて
当時、関東圏より帰省で冬も良く帰って来てました。
2リッターガソリンのオドメーター27万キロ越えのハイエース。
同じ方向から帰省方向にトヨタ、ランクルやジープチェロキーなど装備も万全。
まともに言ったら話しに成らない対戦?でしょうが経験とタイヤ。
彼らは雪のない所では車の性能過信して勢い込んで飛ばす飛ばす。
でも雪が降る、あるいは見えてくるととたんに速度が落ちる。
減速の意味は良いけど下げ方が大人でなく急に、、。
雪道を知って走って居る者からすれば恐怖と迷惑この上なく、非常に危険。
また、屋根に沢山雪を蓄えて落とさずに高速走行の車が多い。後続車からすると
時折その雪が割れて落下、後続車両に迷惑を掛けている事を意識していない。
冬場の高速道路は人一番マナーが重要視される。
皆さんも気をつけたいですね!m(- -)m
Posted at 2010/11/22 12:13:55 | |
トラックバック(0) | ブログ企画用